大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
134 バイト追加 、 2015年8月19日 (水) 10:48
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
初期のころは目がかなり大きかったが『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』からは目が少し小さくなっている。
 
初期のころは目がかなり大きかったが『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』からは目が少し小さくなっている。
   −
進化すると“プクリン”になり、進化前は『ポケットモンスター 金・銀』より登場の“ププリン”である。<br />
+
進化すると"プクリン"になり、進化前は『ポケットモンスター 金・銀』より登場の"ププリン"である。<br />
 
ステータスとしては進化前なだけあり、HPが高い以外他の能力はかなり低く、あまり強力とは言えない。しかし、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』で登場した隠れ特性「フレンドガード」という特性を手に入れた際には、ダブルバトルにおいて進化系であるプクリンよりも対戦で活躍した(プクリンに進化すると特性が「おみとおし」に変化する)。そのため、進化前でありながら対戦の実用に耐えうる、数少ないポケモンの1種になっている。
 
ステータスとしては進化前なだけあり、HPが高い以外他の能力はかなり低く、あまり強力とは言えない。しかし、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』で登場した隠れ特性「フレンドガード」という特性を手に入れた際には、ダブルバトルにおいて進化系であるプクリンよりも対戦で活躍した(プクリンに進化すると特性が「おみとおし」に変化する)。そのため、進化前でありながら対戦の実用に耐えうる、数少ないポケモンの1種になっている。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』では2001年12月25日に、『[[スマブラX]]』には2008年3月25日に、『[[スマブラfor]]』には2014年11月6日に公式サイトで発表された。『[[スマブラ64]]』から『[[スマブラfor]]』3DS版までは隠しキャラクターとして、Wii U版では最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
+
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』では2001年12月25日に、『[[スマブラX]]』には2008年3月25日に、『[[スマブラfor]]』には2014年11月6日に公式サイトで参戦が発表された。『[[スマブラ64]]』から『[[スマブラfor]]』3DS版までは隠しキャラクターとして、Wii U版では最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
       
デザインは『スマブラ64』から『スマブラX』までは『ポケットモンスター ルビー・サファイア』以前のデザイン、『スマブラfor』では『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』以降の目が小さくなったデザインに準じている。
 
デザインは『スマブラ64』から『スマブラX』までは『ポケットモンスター ルビー・サファイア』以前のデザイン、『スマブラfor』では『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』以降の目が小さくなったデザインに準じている。
   −
声の担当はアニメ版『ポケットモンスター』で準レギュラーとして登場した野生のプリンと同じくかないみかが務め、『スマブラfor』まで『スマブラ64』で収録された音声が使われ続けている。
+
日本版での声の担当はアニメ版『ポケットモンスター』で準レギュラーとして登場した野生のプリンと同じくかないみかが務め、『スマブラfor』まで『スマブラ64』で収録された音声が使われ続けている。
      54行目: 54行目:     
=== 亜空の使者 ===
 
=== 亜空の使者 ===
本編には登場しない。本編クリア後"湿地"に現れる赤い扉に入るとプリン登場のショートムービーが流れ、その後プリンとの戦いに勝つと仲間になる。
+
本編には登場しない。本編クリア後"湿地"に現れる赤い扉に入るとプリン登場のショートムービーが流れ、その後の戦いに勝つと仲間になる。<br />
 +
ショートムービーでは、"[[ポケモンスタジアム2]]"で歌うプリンの姿が描かれている。
    
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
92行目: 93行目:  
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===
 
==== ワザ ====
 
==== ワザ ====
*横強攻撃:まわしげり (64-for) / ダッシュ攻撃:ダイビング (※『スマブラ64』では「スライディング」) (64-for)  
+
*横強攻撃:まわしげり (64-for) / ダッシュ攻撃:ダイビング ''(※『スマブラ64』では「スライディング」)'' (64-for)  
 
**原作に存在する技だが、本来プリンは覚えられない。
 
**原作に存在する技だが、本来プリンは覚えられない。
 
**ダイビングは原作では水にもぐって相手を攻撃する技であり、名前が同じなだけでまったく別の技といえる。
 
**ダイビングは原作では水にもぐって相手を攻撃する技であり、名前が同じなだけでまったく別の技といえる。
*通常必殺ワザ:ころがる (DX-for) / 横必殺ワザ:はたく (※『スマブラ64』では通常必殺ワザ) (64-for)  
+
*通常必殺ワザ:ころがる (DX-for) / 横必殺ワザ:はたく ''(※『スマブラ64』では通常必殺ワザ)'' (64-for)  
 
**どちらも原作中で序盤に覚えるわざ。
 
**どちらも原作中で序盤に覚えるわざ。
 
*上必殺ワザ1・3:うたう (64-for)
 
*上必殺ワザ1・3:うたう (64-for)
匿名利用者

案内メニュー