大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
全体的に追記、修正
36行目: 36行目:  
そのおかげで、溜めを見せるだけで相手を動かせる場合が多く、クラウド側がいくぶん立ち回りやすくなるという恩恵もある。<br>
 
そのおかげで、溜めを見せるだけで相手を動かせる場合が多く、クラウド側がいくぶん立ち回りやすくなるという恩恵もある。<br>
 
通常状態でも早期撃墜が狙える横スマッシュ攻撃やメテオ、高%の相手を撃墜しやすい上・下スマッシュ攻撃や後・上空中攻撃などの撃墜手段を持つが、<br>リミットブレイク状態になると、それらに加えて各種必殺ワザも強力な撃墜手段に変わる。<br>
 
通常状態でも早期撃墜が狙える横スマッシュ攻撃やメテオ、高%の相手を撃墜しやすい上・下スマッシュ攻撃や後・上空中攻撃などの撃墜手段を持つが、<br>リミットブレイク状態になると、それらに加えて各種必殺ワザも強力な撃墜手段に変わる。<br>
 +
以上の事からも分かる通り、攻めの姿勢を維持できるならば、相手に何もさせないまま撃墜できるだけのポテンシャルを秘めている。<br>
 
<br>
 
<br>
多くの強みを持つが、復帰力が極めて低いという大きな短所を持つ。<br>
+
しかし、この手のファイターの宿命か、守備面においては色々と脆さがある点は否めない。<br>
 +
中でも一番辛いのは、復帰力が極めて低いという短所。<br>
 
高めの角度でふっとんだ場合は、空中横移動速度がかなり速いためにそこそこの復帰力を発揮できるが、<br>低い角度でふっとんだ場合は、{{for|リトル・マック}}に並ぶ底辺クラスの復帰力となる。<br>
 
高めの角度でふっとんだ場合は、空中横移動速度がかなり速いためにそこそこの復帰力を発揮できるが、<br>低い角度でふっとんだ場合は、{{for|リトル・マック}}に並ぶ底辺クラスの復帰力となる。<br>
ただしこれは通常状態の場合の話で、リミットブレイク状態での復帰力は高い部類。<br>
+
よって、メテオワザや一部のアイテムによる復帰妨害には非常に弱く、下手をすると低蓄積ダメージでもアッサリとやられてしまうケースも起こり得る。<br>
 +
ただしこれらは通常状態の場合の話で、リミットブレイク状態での復帰力は高い部類。<br>
 
しかしながら、強力なリミットブレイク必殺ワザを攻撃ではなく復帰に使ってしまうのは勿体ないところもあり、<br>攻撃のために使うか、復帰のために温存しておくかはプレイヤーによって分かれるところである。<br>
 
しかしながら、強力なリミットブレイク必殺ワザを攻撃ではなく復帰に使ってしまうのは勿体ないところもあり、<br>攻撃のために使うか、復帰のために温存しておくかはプレイヤーによって分かれるところである。<br>
 +
また出の速いワザ、通帳状態では加えて無敵時間のあるワザに乏しく、カウンター等もないので切り返しには苦労する。<br>
 +
更に投げの性能がワーストクラスと言ってしまって構わない程に低いのも無視できない。<br>
 
<br>
 
<br>
なんであれ最大の弱点である復帰力の弱さをどれだけ突かれないようにするかが重要なポイント。<br>
+
纏めると、いかに攻勢を維持できるかが、クラウドを使う上での課題。<br>
ステージ上の位置取りや、リミットゲージの運用、ふっとばされたときの復帰ルートの工夫、[[ベクトル変更]]をしっかりするといったことなど、<br>派手なファイターではあるが、こういった地味な部分でのプレイングが大切になってくる。
+
最大の弱点である復帰力の弱さを筆頭に、どれだけ守備面の脆さを突かれないようにするかがポイントとなる。<br>
 +
ステージ上の位置取りや、リミットゲージの運用、ふっとばされたときの復帰ルートの工夫、[[ベクトル変更]]をしっかりするといったことなど、<br>派手なファイターではあるが、こういった地味な部分でのプレイングが大切。くれぐれも、大剣を振り回すだけの大雑把な立ち回りはしないように。
 +
 
    
*長所
 
*長所
64行目: 71行目:  
**リミットブレイク状態では復帰力が高いとはいえ、ゲージを消費してしまうため長距離の復帰は1回限り。
 
**リミットブレイク状態では復帰力が高いとはいえ、ゲージを消費してしまうため長距離の復帰は1回限り。
 
***場外で行動する際、安易に復帰ワザを出せないという制約もある。
 
***場外で行動する際、安易に復帰ワザを出せないという制約もある。
**投げの性能が悪い。つかみ間合いも平凡。どの投げもダメージ量・追撃しやすさ・撃墜のいずれにも優れない。
+
**投げの性能がワーストクラス。つかみ間合いも平凡。どの投げもダメージ量・追撃しやすさ・撃墜のいずれにも優れない。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
82行目: 89行目:  
<br>
 
<br>
 
リミットゲージは普段は表示されないが下必殺ワザの発動中に表示されるのでそれで確認できる。<br>
 
リミットゲージは普段は表示されないが下必殺ワザの発動中に表示されるのでそれで確認できる。<br>
リミットブレイク版必殺ワザを使うかバーストされた場合、リミットゲージは0に戻る。
+
リミットブレイク版必殺ワザを使うかバーストされた場合、リミットゲージは0に戻る。<br>
 +
<br>
 +
リミットブレイク状態になる事による直接的なデメリットは皆無だが、仕様上'''必殺ワザの使用に制限が掛かる'''という点は留意されたし。<br>
 +
いずれの必殺ワザも性能アップするものの気軽に出せなくなってしまうので、通常時とは立ち回りを変える必要がある。<br>
 +
<br>
 +
クラウドを使う上で、このリミットゲージの管理は非常に重要。ここぞという場面でリミットブレイク状態になれるよう、常に注意しておく必要がある。<br>
 +
『大きく吹っ飛ばされながらリミットブレイク状態になり、復帰にリミットブレイク上必殺ワザを使わざるを得ない』等は最悪のパターン。<br>
    
<gallery>
 
<gallery>
504行目: 517行目:  
*軌道はわかりやすいが、縦に範囲が広いので、飛んで避けるのはやや難しい代物。
 
*軌道はわかりやすいが、縦に範囲が広いので、飛んで避けるのはやや難しい代物。
 
**判定は床下まで出ており、[[ガケつかまり]]中の相手にもヒットする。
 
**判定は床下まで出ており、[[ガケつかまり]]中の相手にもヒットする。
 +
*飛び道具としては避けづらく高性能だが、ワザの隙自体は大きめ。いざ回避されてしまうと辛い。
 
*空中版は地上版よりも弾速・威力に劣る。
 
*空中版は地上版よりも弾速・威力に劣る。
 
**弾速が遅くなっても弾の持続は地上版と変わらない。そのため射程もわずかばかり短くなっている。
 
**弾速が遅くなっても弾の持続は地上版と変わらない。そのため射程もわずかばかり短くなっている。
582行目: 596行目:  
*{{for|カービィ}}のファイナルカッター、{{for|アイク}}の天空を彷彿とさせるアクションだが、あちらと違い、こちらは急降下中でも背面でガケつかまり可能。<br>ただし、ガケ向きの時より長めに降下しないとつかまれない。目安としてはクラウドの身長1.5人分くらい。
 
*{{for|カービィ}}のファイナルカッター、{{for|アイク}}の天空を彷彿とさせるアクションだが、あちらと違い、こちらは急降下中でも背面でガケつかまり可能。<br>ただし、ガケ向きの時より長めに降下しないとつかまれない。目安としてはクラウドの身長1.5人分くらい。
 
**上述の2人と同様の形で、場外で道連れを狙うことも出来なくはない。<br>しかしながら、成功しても大抵はこちらが先に落下してしまう点には注意。
 
**上述の2人と同様の形で、場外で道連れを狙うことも出来なくはない。<br>しかしながら、成功しても大抵はこちらが先に落下してしまう点には注意。
*リミットブレイク版は上昇量・左右への移動量が大幅増加し、上昇角度の調整や上昇中のいつでもガケつかまりへの移行が可能になる。<br />通常時のクラウドの復帰力はかなり低いが、リミットブレイク時はこれのおかげでかなりの復帰力を誇る。
+
*リミットブレイク版は上昇量・左右への移動量が大幅増加し、上昇角度の調整や上昇中のいつでもガケつかまりへの移行が可能になる。<br />通常時のクラウドの復帰力はかなり低いが、リミットブレイク時はこれのおかげでかなりの復帰力を誇る。<br>また無敵時間も付与されるので、反撃手段としての性能も上昇。クラウドの防御面を支えるワザと言える。
 
**攻撃面では、突き刺し・上昇の威力がアップ。<br />他のリミットブレイク版必殺ワザと比べると攻撃性能が大きく劣るが、最も出が早い・[[ガードキャンセル]]から出せる、といった強みがある。
 
**攻撃面では、突き刺し・上昇の威力がアップ。<br />他のリミットブレイク版必殺ワザと比べると攻撃性能が大きく劣るが、最も出が早い・[[ガードキャンセル]]から出せる、といった強みがある。
 
**最初の突き刺しが当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。<br>また、上昇時の剣の軌跡エフェクトが赤から青になる。
 
**最初の突き刺しが当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。<br>また、上昇時の剣の軌跡エフェクトが赤から青になる。
605行目: 619行目:  
*ワザを入力すると同時にリミットゲージを任意で溜めることができる[[ためワザ]]。<br>必殺ワザボタン・シールド入力・左右に方向入力(地上限定)で中断と保持が可能。振り向き・方向転換には対応していない。
 
*ワザを入力すると同時にリミットゲージを任意で溜めることができる[[ためワザ]]。<br>必殺ワザボタン・シールド入力・左右に方向入力(地上限定)で中断と保持が可能。振り向き・方向転換には対応していない。
 
*発動から終了後1秒間は[[#リミットゲージとリミットブレイク|リミットゲージ]]が表示される。
 
*発動から終了後1秒間は[[#リミットゲージとリミットブレイク|リミットゲージ]]が表示される。
*ゲージ0の状態から溜めると、最大になるまで約7秒かかる。<br>時間はかかるが、クラウドはふっとばし力が高い優秀なワザが多く、相手をふっとばして相手が復帰している間に十分溜める余裕がある。<br>追撃ができないほど相手が高く浮いたときもゲージを溜める好機。リミットゲージを確認する意味を含めてこまめに使っておこう。
+
*ゲージ0の状態から溜めると、最大になるまで約7秒かかる。ためワザとしては全ワザ中最長。
 +
<br>時間はかかるが、クラウドはふっとばし力が高い優秀なワザが多く、相手をふっとばして相手が復帰している間に十分溜める余裕がある。<br>追撃ができないほど相手が高く浮いたときもゲージを溜める好機。リミットゲージを確認する意味を含めてこまめに使っておこう。
 +
**ただし、くれぐれもチャージに拘り過ぎるのはNG。タイム制やコイン制ならば猶更。
 
*キャンセルの隙が殆ど無いので、相手が少々近くにいても大したリスク無く溜められる。<br>ジャンプと併用すれば逃げ回りながら溜めることも可能。釣り行動としても。
 
*キャンセルの隙が殆ど無いので、相手が少々近くにいても大したリスク無く溜められる。<br>ジャンプと併用すれば逃げ回りながら溜めることも可能。釣り行動としても。
 
*溜めが完了したときの隙も殆ど無いので、相手の目の前で溜めをして完了した瞬間に奇襲を仕掛けるという戦法もある。
 
*溜めが完了したときの隙も殆ど無いので、相手の目の前で溜めをして完了した瞬間に奇襲を仕掛けるという戦法もある。
621行目: 637行目:  
*攻撃範囲は前・後・上にあるがあまり長くはない。なお台上の相手には当たらない。<br>同時に発生する[[風]]の範囲はかなり広く、空振りした場合に相手を押し出して反撃を受けにくくしてくれる。<br>ただし風の仕様上、ガードされると無効化される。
 
*攻撃範囲は前・後・上にあるがあまり長くはない。なお台上の相手には当たらない。<br>同時に発生する[[風]]の範囲はかなり広く、空振りした場合に相手を押し出して反撃を受けにくくしてくれる。<br>ただし風の仕様上、ガードされると無効化される。
 
*当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。
 
*当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。
 +
*いかにも囲まれた時に有効に見えるが、発生がやや遅めな上に無敵時間もないので、まず潰される。基本は相手の隙を見つけて、自ら当てにいくワザである。
 
{{-}}
 
{{-}}
   643行目: 660行目:  
**ただし、画面外に突っ込んでしまうことに注意。<br>{{for|マルス}}や{{for|ルキナ}}の「必殺の一撃」とは違い、ボタン入力で止まれないことや、地上でも足場の端に近い場所から使った場合、足場から飛びだしてくる仕様であることもあり、下手に追い詰めると自滅を招くことになる。
 
**ただし、画面外に突っ込んでしまうことに注意。<br>{{for|マルス}}や{{for|ルキナ}}の「必殺の一撃」とは違い、ボタン入力で止まれないことや、地上でも足場の端に近い場所から使った場合、足場から飛びだしてくる仕様であることもあり、下手に追い詰めると自滅を招くことになる。
 
*『スマブラ』においては、ふっとばしベクトルが真上に近い斜め方向、最後の急降下で相手を巻き込める……と、{{for|アイク}}の「大天空」にかなり似ている。威力の面ではアイクが勝り(こちらより10%高い)、初撃のリーチではクラウドに軍配が上がる。
 
*『スマブラ』においては、ふっとばしベクトルが真上に近い斜め方向、最後の急降下で相手を巻き込める……と、{{for|アイク}}の「大天空」にかなり似ている。威力の面ではアイクが勝り(こちらより10%高い)、初撃のリーチではクラウドに軍配が上がる。
 +
*余談だが、リミットブレイク状態で発動しても性能が上がったりはしない。
    
<gallery>
 
<gallery>
匿名利用者

案内メニュー