大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
60行目: 60行目:     
== 前々作からの主な変更点 ==
 
== 前々作からの主な変更点 ==
今作のマリオの運動性能が『スマブラDX』に近い高水準になっているのに対し、こちらは逆に低下したことが大きい。また、「スーパーマント」で復帰距離を稼げなくなったり、「スーパージャンプパンチ」が根元を当てれば撃墜できるルイージのような性能になるなど、パワーがあるが復帰は苦手なドクターマリオの個性が強くなり、マリオとの差別化がより進んだ形になった。
+
『スマブラDX』のフィギュア名鑑では「運動不足がたたってほんのすこし足が遅い」という特徴が説明されていたが、実際は運動性能はほぼ同じだった。今作では設定通り「運動不足」となる性能に変わったことで、マリオよりパワーがあるが、その代わり移動・復帰が苦手という、ドクターマリオの短所が明確に追加された。
    +
ワザの面では以前と変わらずマリオより強力で、「スーパーシーツ」で復帰距離を稼げなくなったり、「スーパージャンプパンチ」は根元を当てれば撃墜できるルイージのような性能になるなどで差別化がより進んでいる。
   −
*運動性能が少し低下した。
+
*歩行・走行速度、ジャンプ力が少し低下し、マリオとの差が出るようになった。
 
*[[カベジャンプ]]ができるようになった。
 
*[[カベジャンプ]]ができるようになった。
 +
*作品の推移による関係で、全体的にワザのダメージは低くなっている。
 
*[[#弱攻撃]]は誰もいない場面で攻撃ボタンを押し続けると1段目を連発するようになった。
 
*[[#弱攻撃]]は誰もいない場面で攻撃ボタンを押し続けると1段目を連発するようになった。
*[[#下強攻撃]]と[[#横スマッシュ攻撃]]に部位判定が設けられた。根元の方が威力は高い。
+
*[[#横スマッシュ攻撃]]
*[[#下スマッシュ攻撃]]の威力は出だし(前)が低く、後半(後)が高くなり、『スマブラDX』と逆転した。
+
**部位判定が設けられた。根元の方が威力は高い。
*[[#前空中攻撃]]の攻撃持続による威力の変化は前々作では[出始め-終わり際]で出始めがクリーンヒットだったが、今作では[出始め-中間-終わり際]になり、中間がクリーンヒットになった。
+
**リーチが伸びた。
 +
*[[#下スマッシュ攻撃]]
 +
**威力が前は低く、後ろは高くなり、『スマブラDX』と逆転した。
 +
**ベクトルが低くなり(361°→30°)、復帰妨害向きになった。
 +
*[[#前空中攻撃]]の攻撃持続による威力の変化は、『スマブラDX』では[出始め-終わり際]で出始めがクリーンヒットだったが、今作では[出始め-中間-終わり際]になり、中間がクリーンヒットになった。
 +
*[[#後空中攻撃]]
 +
**出だし部分の威力が上がり、撃墜向けになった。
 +
**ベクトルが高くなり(28°→361°)、復帰妨害しにくくなった。
 
*[[#下空中攻撃]]
 
*[[#下空中攻撃]]
 
**[[ベクトル#365~367|オートリンクベクトル]]になった(抜けられにくくなった)。
 
**[[ベクトル#365~367|オートリンクベクトル]]になった(抜けられにくくなった)。
 
**[[着地攻撃]]判定が追加された。
 
**[[着地攻撃]]判定が追加された。
*[[#下投げ]]の[[ベクトル]]が変化し、空中攻撃で追撃できるようになった。
+
**ヒット数が7から5になった。
*[[#通常必殺ワザ]]「カプセル」がエネルギー系から物理系の[[飛び道具]]になった。
+
*[[#通常必殺ワザ]]「カプセル」
 +
**全体的に動作が遅くなった。
 +
**[[吸収]]されなくなった。
 
*[[#横必殺ワザ]]「スーパーシーツ」
 
*[[#横必殺ワザ]]「スーパーシーツ」
**空中で使った場合、少しだけ上昇することが無くなった。
+
**空中で最初に使った場合、一瞬だけ落下が止まることが無くなった。
 
**ヒット時の効果音が今作で変更を受けたマリオの「スーパーマント」同様、『スーパーマリオワールド』と同じ音が使われるようになった。  
 
**ヒット時の効果音が今作で変更を受けたマリオの「スーパーマント」同様、『スーパーマリオワールド』と同じ音が使われるようになった。  
 
*[[#上必殺ワザ]]「スーパージャンプパンチ」の仕様がマリオとほぼ同じものから出始めが強力な単発ヒットワザになった。
 
*[[#上必殺ワザ]]「スーパージャンプパンチ」の仕様がマリオとほぼ同じものから出始めが強力な単発ヒットワザになった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「ドクタートルネード」が抜けられにくくなった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「ドクタートルネード」が抜けられにくくなった。
 
*[[#最後の切りふだ]]「ドクターファイナル」が追加された。
 
*[[#最後の切りふだ]]「ドクターファイナル」が追加された。
 +
*拳を打ち鳴らす[[#待機モーション]]が追加された。
 
*[[#アピール]]が2つ追加された。前々作の物は横アピールに。
 
*[[#アピール]]が2つ追加された。前々作の物は横アピールに。
 
*対戦開始時の[[#登場演出]]が追加された。
 
*対戦開始時の[[#登場演出]]が追加された。

案内メニュー