大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,804 バイト追加 、 2018年6月22日 (金) 07:30
ページの作成:「{{infobox キャラクター |キャラ=バンパー |見出し背景色= |見出し文字色= |画像=ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月04日a.jpg|200px...」
{{infobox キャラクター
|キャラ=バンパー
|見出し背景色=
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月04日a.jpg|200px]]
|キャプション=『[[スマブラWii U]]』のバンパー。
|出典=[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
|デビュー=ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(1999年1月21日/N64)
|出演64=1
|出演X=1
|出演for=1
|出演SP=1
}}
'''{{PAGENAME}}'''は、『[[スマブラ64]]』、『[[スマブラX]]』、『[[スマブラfor]]』、『[[スマブラSP]]』に登場する[[アイテム]]及び[[やくもの]]。出典は[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]。

[[スマブラfor]]ではディティールが深まり、それまでのデザインから大きく変わった。

== アイテム ==
『[[スマブラ64]]』、『[[スマブラX]]』、『[[スマブラfor]]』、『[[スマブラSP]]』で、投擲アイテムとして登場。地形に当たるとそこに張り付く。一旦張り付くと拾えなくなる。ふっとばし力は強いが、ダメージは少な目。設置されているときよりも投げてぶつけたときの方がよくふっとばす。

『スマブラ64』では中心部分は真上にふっとばし、端は低い角度でふっとばす。ふっとばし力が固定。設置中のバンパーが誰かに当たると少し動く。シリーズで唯一反射が可能。

『スマブラX』では空中に設置することも可能になった。ただし、[[惑星コーネリア]]などの一部のステージでは空中には設置できないようになっている。ふっとびが[[蓄積ダメージ]]の影響を受けるようになった。投擲時のふっとばし力はかなり強く、50%程度の相手でも[[バースト]]が狙える。設置時のふっとばし力も十分強く、崖近くに置くと強力な復帰阻止性能を誇る。

『スマブラfor』はほぼ『スマブラX』の仕様を引き継いでいる。ふっとばし力はやや落ちた。

{| class="wikitable"
|+ ダメージ
! !! 64 !! X !! for
|-
! 設置時
| 1% || 0% || 0%
|}

== やくもの ==
{{Main|ピーチ城 上空}}
『スマブラ64』と『スマブラfor』の[[ピーチ城 上空]]のステージ上部に設置されており、宙をゆっくりと横に移動している。アイテムのバンパーのデザインが変わった『スマブラfor』においても、このステージのバンパーは以前のままになっている。

== フィギュア ==
[[スマブラX]]と[[スマブラfor]]に収録されている。

== 原作 ==
[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB ピンボール]のバンパーがモチーフとなっている。『スマブラfor』のバンパーのフィギュア解説でもピンボールを意識している。

== ギャラリー ==
<gallery>
公式 きょうの1枚 2014年03月04日b.jpg
WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_73.jpg
WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_86.jpg
公式絵 SP バンパー.png|『スマブラSP』の公式絵。
</gallery>

== 備考 ==
*『スマブラX』では、投げて誰かに当たった直後ならば再キャッチすることができる。

{{テンプレート:アイテム_64}}
{{テンプレート:アイテム_X}}
{{テンプレート:アイテム_for}}
{{テンプレート:アイテム_SP}}
{{テンプレート:大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ}}

{{デフォルトソート:はんはあ}}
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
[[カテゴリ:アイテム (64)]]
[[カテゴリ:アイテム (X)]]
[[カテゴリ:アイテム (3DS/Wii U)]]
[[カテゴリ:やくもの]]

案内メニュー