大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
169 バイト追加 、 2019年6月9日 (日) 12:34
274行目: 274行目:  
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*横スマッシュ攻撃:ファイア掌底  {{有無|DX|}}以降
+
*横スマッシュ攻撃:ファイア掌底  {{有無|DX}}以降
 
**『マリオ&ルイージRPG』に、前方に向けた掌から火の玉のような炎の波動を発生させ、目の前の対象に点火する「ファイアハンド」というアクション(「ファイアボール」のように投げる事はしない)が有り、多少共通点がある。
 
**『マリオ&ルイージRPG』に、前方に向けた掌から火の玉のような炎の波動を発生させ、目の前の対象に点火する「ファイアハンド」というアクション(「ファイアボール」のように投げる事はしない)が有り、多少共通点がある。
 
** ただし、『マリオ&ルイージRPG』は『スマブラDX』より後に販売されたゲームなので、元ネタであるなら『スマブラDX』からの逆輸入と言う形になる。
 
** ただし、『マリオ&ルイージRPG』は『スマブラDX』より後に販売されたゲームなので、元ネタであるなら『スマブラDX』からの逆輸入と言う形になる。
 
*上スマッシュ攻撃 : スマッシュヘッドバット
 
*上スマッシュ攻撃 : スマッシュヘッドバット
 
**『スーパーマリオ』シリーズやその派生において、頭突きでブロックを破壊する機会はアッパーカットに並んで多い。マリオのみならず、マリオに近い関係にあるファイターの多くがスマブラでは強力な頭突き攻撃を持っているのは、彼らの世界における頭突きの重要性の体現かもしれない。
 
**『スーパーマリオ』シリーズやその派生において、頭突きでブロックを破壊する機会はアッパーカットに並んで多い。マリオのみならず、マリオに近い関係にあるファイターの多くがスマブラでは強力な頭突き攻撃を持っているのは、彼らの世界における頭突きの重要性の体現かもしれない。
*下スマッシュ攻撃 : ダブルキック {{有無|for|1/1}}まで
+
*下スマッシュ攻撃 : ダブルキック {{有無|for}}まで
 
**『スーパーマリオ64』で使う「足払い」。この頃はまだスマブラ程の使い勝手はない。
 
**『スーパーマリオ64』で使う「足払い」。この頃はまだスマブラ程の使い勝手はない。
 
{{SG
 
{{SG
323行目: 323行目:  
**コイン
 
**コイン
 
***{{有無|X}}まで : 『スーパーマリオ64』のデザインと同じ。
 
***{{有無|X}}まで : 『スーパーマリオ64』のデザインと同じ。
***{{有無|for|1/1}} : 『New スーパーマリオブラザーズ』シリーズの「スターコイン」。効果音は『スーパーマリオカート』のものに近い。
+
***{{有無|for}} : 『New スーパーマリオブラザーズ』シリーズの「スターコイン」。効果音は『スーパーマリオカート』のものに近い。
 
***{{有無|SP}} : 確率で『スーパーマリオ オデッセイ』の"都市の国 ニュードンク・シティ"の「ローカルコイン」になる。この際の効果音も同じ。
 
***{{有無|SP}} : 確率で『スーパーマリオ オデッセイ』の"都市の国 ニュードンク・シティ"の「ローカルコイン」になる。この際の効果音も同じ。
 
**帽子
 
**帽子
***『スマブラSP』では、「ローカルコイン」が出た際にマリオの帽子が「[[キャッピー]]」へと変化する。
+
***{{有無|SP}} 「ローカルコイン」が出た際にマリオの帽子が「[[キャッピー]]」へと変化する。
 
*下必殺ワザ:[[ポンプ]] {{有無|X}}以降
 
*下必殺ワザ:[[ポンプ]] {{有無|X}}以降
 
**『スーパーマリオサンシャイン』に登場する、人工知能を搭載した多機能な放水機。オヤ・マーサイエンス社制作。ニセマリオのラクガキ事件の濡れ衣を着せられたマリオの冒険をサポートする。
 
**『スーパーマリオサンシャイン』に登場する、人工知能を搭載した多機能な放水機。オヤ・マーサイエンス社制作。ニセマリオのラクガキ事件の濡れ衣を着せられたマリオの冒険をサポートする。
351行目: 351行目:  
**マリオの帽子が『スーパーマリオ オデッセイ』の「キャッピー」になっている。その場でキャッピーを回してキャッチするというものだが、原作でも攻撃以外でキャッピーを飛ばしている場面がある。
 
**マリオの帽子が『スーパーマリオ オデッセイ』の「キャッピー」になっている。その場でキャッピーを回してキャッチするというものだが、原作でも攻撃以外でキャッピーを飛ばしている場面がある。
 
*立ちポーズ
 
*立ちポーズ
**『マリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ』などのもの。顔は横向きで体は正面向き。
+
**顔は横向きで体は正面向きである点は、『マリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ』のものと同じ。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_立ち.png]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_立ち.png]]
 
}}
 
}}
 
*地上前ジャンプ  
 
*地上前ジャンプ  
**2Dアクションの『マリオ』シリーズのジャンプと同じように片手を上げてジャンプする。
+
**2Dアクションの『マリオ』シリーズのジャンプと同じように、片手を上げてジャンプする。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_地上J.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_地上J.jpg]]
371行目: 371行目:  
*[[カベジャンプ]] {{有無|DX}}以降
 
*[[カベジャンプ]] {{有無|DX}}以降
 
**『スーパーマリオ64』のカベキック。
 
**『スーパーマリオ64』のカベキック。
*眠り
+
*[[ねむり]]:立て肘枕
**『スーパーマリオ64』でしばらく操作しないとしゃがんで眠り、その後腕枕で眠り出す。その再現。『スーパーマリオサンシャイン』『スーパーマリオ オデッセイ』でも同様のモーションがある。
+
**『スーパーマリオ64』にて、暫く操作しないで居るとしゃがんで眠り、その後も操作せずに居ると立て肘枕で本格的に寝に入る仕様があり、『スマブラ』での寝姿はその立て肘枕のものを再現している。『スーパーマリオサンシャイン』『スーパーマリオ オデッセイ』などでも同様のモーションが見られる。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_眠り.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_眠り.jpg]]
匿名利用者

案内メニュー