大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「参戦ムービー」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(長期的に利用することへの熟考不足…モバイルでテキスト隠す方法見つからず。リセットさんのセリフ集に倣う…(色々な配慮をするため一覧ページの負担を分散する構成へ))
8行目: 8行目:
  
 
『スマブラfor』の参戦ムービーのCGムービーパートは主に、様々な映像作品を手掛けるデジタル・フロンティアやデジタル・メディア・ラボが制作を担当した。『スマブラSP』では前作に続きデジタル・フロンティアが制作を担当した。他、原作で映像制作を担当していた会社により手掛けられたムービーパートがいくつか存在する。
 
『スマブラfor』の参戦ムービーのCGムービーパートは主に、様々な映像作品を手掛けるデジタル・フロンティアやデジタル・メディア・ラボが制作を担当した。『スマブラSP』では前作に続きデジタル・フロンティアが制作を担当した。他、原作で映像制作を担当していた会社により手掛けられたムービーパートがいくつか存在する。
 
以下のページでは、参戦ムービーのプロット書き起こしや元ネタなどを解説する。
 
  
 
== 参戦ムービーの一覧 ==
 
== 参戦ムービーの一覧 ==
*[[スマブラXの参戦ムービー・プロット集]]
+
*[[参戦ムービーの一覧 (X)]]
*[[スマブラforの参戦ムービー・プロット集]]
+
*[[参戦ムービーの一覧 (3DS/Wii U)]]
*[[スマブラSPの参戦ムービー・プロット集]]
+
*[[参戦ムービーの一覧 (SP)]]
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==

2020年10月21日 (水) 04:08時点における版

『スマブラfor』の参戦ムービー導入部。
『スマブラSP』の参戦ムービー導入部。

スマブラfor』と『スマブラSP』ではプロモーションの一環として、新しく参戦するファイターの参戦ムービーが制作・公開されている。それ以前の『スマブラX』にもファイターの参戦を伴うトレーラーが公開されており、これも参戦ムービーの一つとして扱うことができる。

参戦ムービーの冒頭では、黒画面を十字に刻んで『スマブラ』のシンボルのように開く演出が挿入される。これはサプライズとして発表される時では無い場合がある。

ムービーでは基本的に、キャラクターが『スマブラ』に参戦するまでのストーリーを描いたムービーと、ゲーム映像を使用しての紹介を織り交ぜた構成となっている(『スマブラfor』の追加ファイターはゲーム映像のみを使用しての制作)。

『スマブラfor』の参戦ムービーのCGムービーパートは主に、様々な映像作品を手掛けるデジタル・フロンティアやデジタル・メディア・ラボが制作を担当した。『スマブラSP』では前作に続きデジタル・フロンティアが制作を担当した。他、原作で映像制作を担当していた会社により手掛けられたムービーパートがいくつか存在する。

参戦ムービーの一覧

備考

参戦ムービー 備考 海外版参戦シーン.png


外部リンク