大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「カラーバリエーション (DX)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(「カラーバリエーション (DX)」を保護しました ([編集=管理者のみ許可] (無期限) [移動=管理者のみ許可] (無期限)))
1行目: 1行目:
 
{{Pathnav|カラーバリエーション|frame=1}}
 
{{Pathnav|カラーバリエーション|frame=1}}
{{stub}}
 
 
{| cellspacing="2" cellpadding="3" style="width:80%;border:solid #999 1px;background:#F8F8F8;margin:0.5em auto;clear:both"
 
{| cellspacing="2" cellpadding="3" style="width:80%;border:solid #999 1px;background:#F8F8F8;margin:0.5em auto;clear:both"
 
|style="width:10%;text-align:center"|[[ファイル:警告.png|50px]]
 
|style="width:10%;text-align:center"|[[ファイル:警告.png|50px]]
|<center>'''注意'''</center>この項目「'''{{PAGENAME}}'''」に記載される情報は、信頼性のある出典である必要があります。デフォルトカラーはカラーバリエーションではないため、通常説明は不要です。それらのデザインについては、各キャラクターの紹介ページをご覧ください。
+
|この項目「'''{{PAGENAME}}'''」に記載される情報は、すべてが公式による出典とは限らないため、曖昧でないようにしています。以下の一覧では、公式により出典が言及された配色については'''太字'''で表記しています。デフォルトカラーはカラーバリエーションではないため、通常説明は不要です。それらのデザインについては、各キャラクターの紹介ページをご覧ください。
 
|}
 
|}
 
『[[スマブラDX]]』の'''カラーバリエーション'''の一覧。
 
『[[スマブラDX]]』の'''カラーバリエーション'''の一覧。
27行目: 26行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
|| [[ワリオ]]を意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。本作から帽子のMマークとボタンの配色も同じになった。
+
|| '''[[ワリオ]]を意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>'''。本作から帽子のMマークとボタンの配色も同じになった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
|| 『レッキングクルー』に登場するブラッキーを意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler" />。[[カラーバリエーション (64)#マリオ|『スマブラ64』の色変え]]と比べて、ダークブラウン色になった。
+
|| '''『レッキングクルー』に登場するブラッキーを意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。[[カラーバリエーション (64)#マリオ|前作『スマブラ64』]]と比べて、ダークブラウン色になった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| アーケード版『マリオブラザーズ』における配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。ファミコン版を含む、当時の公式イラストもこの色。
+
|| '''アーケード版『マリオブラザーズ』における配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>'''。ファミコン版を含む、当時の公式イラストもこの色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
54行目: 53行目:
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 初代『ドンキーコング』に似た配色。
+
|| 初代『ドンキーコング』のゲーム中における、[https://www.mariowiki.com/File:Dk1.gif 先代のドンキー]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 直接の関係性は無いが、『ドンキーコング64』や『マリオゴルフ64』の色変えに青色のものがある。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
71行目: 70行目:
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 通常
 
! style="background-color:#afa" | 通常
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』におけるリンク。
+
|| 『時のオカリナ』における、青年のリンク。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゴロンの服の色。初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備した時のリンクも赤色である。
+
|| '''『時のオカリナ』の[https://zelda.gamepedia.com/File:Link_Goron_Tunic.png ゴロンの服]の色'''。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゾーラの服の色。
+
|| '''『時のオカリナ』の[https://zelda.gamepedia.com/File:Link_Zora_Tunic.png ゾーラの服]の色'''。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
||  
+
|| 黒という点においては、[[ダークリンク]]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備した時の色。
+
|| '''初代『ゼルダの伝説』で[https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Link_Blue_Ring_Sprite.png ブルーリングを装着した時の色]'''。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX リンク.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX リンク.png|600px]]
94行目: 93行目:
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 通常
 
! style="background-color:#fdd" | 通常
|| 『スーパーメトロイド』のバリアスーツをベースにしたデザイン。
+
|| [https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Samus_sm_Artwork.png 『スーパーメトロイド』のバリアスーツ]をベースにしたデザイン。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || ピンク
|| 『スーパーメトロイド』版グラビティスーツを意識したカラー。
+
|| '''『スーパーメトロイド』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_sm_Sprite.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>''''。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
104行目: 103行目:
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| 通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。
+
|| '''通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。『機動戦士ガンダム』に登場する量産型兵器、[https://vignette.wikia.nocookie.net/gundam/images/8/8d/Ms-06f.jpg ザク]が緑色であることにちなんだネタと思われる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| (後の『メトロイド フュージョン』以降はグラビティスーツの色がこれに近い色味となる。)
+
|| 後の『メトロイド フュージョン』以降で登場する[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_mp1_Artwork.png グラビティスーツ]の色はこれに似ている。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX サムス.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX サムス.png|600px]]
  
 
=== ヨッシー ===
 
=== ヨッシー ===
原作では別の個体として様々な色のヨッシーが登場する。
+
いずれも『ヨッシーストーリー』に登場するヨッシーの色である<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 通常
 
! style="background-color:#afa" | 通常
|| [[マリオ]]たちと行動を共するヨッシーや『ヨッシーアイランド』など主人公として登場するヨッシーはこの色。
+
|| みどりヨッシー。{{DX|マリオ}}たちと行動を共にしたり主人公として登場する、基本となるヨッシーはこの色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 『スーパーマリオワールド』に登場する伝説のヨッシー、「赤ヨッシー」をモチーフにした色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:SMR_Red_Yoshi.jpg あかヨッシー]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青  
 
! style="background-color:#bbf" | 青  
|| 『スーパーマリオワールド』に登場する伝説のヨッシー、「青ヨッシー」をモチーフにした色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:SMR_Blue_Yoshi.jpg あおヨッシー]を意識した配色。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
|| 『スーパーマリオワールド』に登場する伝説のヨッシー、「黄ヨッシー」をモチーフにした色。
+
|| ''' [https://www.mariowiki.com/File:SMR_Yellow_Yoshi.jpg きいろヨッシー]を意識した配色。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || ピンク
|| 『ヨッシーアイランド』で登場する色違いのうちの一匹をモチーフにした色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:Bluepinktoadyoshi.png ピンクヨッシー]を意識した配色。'''「[[1人用ゲーム]]」のヨッシー軍団戦に登場する専用カラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=06|g=DX|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=06|g=DX|s=32px|l=n}} || 水色
|| 『ヨッシーアイランド』で登場する色違いのうちの一匹をモチーフにした色。
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/File:SMR_Blue_Yoshi.jpg あおヨッシー]を意識した配色。'''
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX ヨッシー.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX ヨッシー.png|600px]]
146行目: 145行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
|| 通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。また、『星のカービィ スーパーデラックス』におけるビームカービィもこの色。
+
|| '''通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>'''。多人数プレイモードの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/8/8e/KBR_Beetle_artwork.png 2Pカラー]でもおなじみ。『スーパーデラックス』などの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/3/30/KFD_Yellow_Kirby_artwork.png ビームカービィ]もこのカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 『星のカービィ スーパーデラックス』におけるアイスカービィの色<ref name="sumaburaken64 coler" />。また、『星のカービィ64』の多人数プレイモードで全員がカービィを選択した際は、4人目がこのカラーになる。
+
|| '''『星のカービィ スーパーデラックス』などの[https://kirby.fandom.com/wiki/File:Ice.png アイスカービィ]<ref name="sumaburaken64 coler" />'''のカラー。また、『星のカービィ64』の多人数プレイモードで全員がカービィを選択した際は、4人目がこのカラーになる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
158行目: 157行目:
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| 通称「くさもちカービィ」<ref name="sumaburaken64 coler" />。『スマブラ64』が初出で、『星のカービィ64』には3人目のカラーとして登場。
+
|| '''通称「くさもちカービィ」<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。『スマブラ64』が初出で、『星のカービィ64』には3人目のカラーとして登場。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
|| 初代『星のカービィ』でのモノクロ外観。単色のグラフィックだったのに由来する配色。また、海外版のパッケージでは全身白く足まで白だった。
+
|| 初代『星のカービィ』が[https://wikirby.com/wiki/File:KD_KirbyKids.png 単色のグラフィックだった]事に由来する配色。余談だが、[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/9/96/KDL_Boxart.jpg 海外版初代『星のカービィ』のパッケージ]では全身白色だった。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX カービィ.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX カービィ.png|600px]]
193行目: 192行目:
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』の主人公(レッド)の赤と白のつば付帽子。体色は色違いのピカチュウカラーとなっている。
+
|| 『赤・緑』の[[ポケモントレーナー|主人公(レッド)]]の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Red_Green_Red.png 赤と白のつば付帽子]。体色は[https://78.media.tumblr.com/8fb0dc63859b6a34288c588f31cb7afe/tumblr_inline_p7j3ozNsGB1t1fa49_500.jpg 『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つ]を意識したもので、[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_4h_025_m_s.png 色違いピカチュウ]にも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 前作にもあった青色のパーティー帽子。
+
|| [[カラーバリエーション (64)#ピカチュウ|前作『スマブラ64』]]に続いて登場、青色のパーティー帽子。体色は[https://78.media.tumblr.com/8fb0dc63859b6a34288c588f31cb7afe/tumblr_inline_p7j3ozNsGB1t1fa49_500.jpg 『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つ]を意識したもの。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| 緑色のハット。
+
|| 緑色のハット。体色は[https://78.media.tumblr.com/8fb0dc63859b6a34288c588f31cb7afe/tumblr_inline_p7j3ozNsGB1t1fa49_500.jpg 『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つ]を意識したもの。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX ピカチュウ.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX ピカチュウ.png|600px]]
212行目: 211行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
|| 『F-ZERO X』のCMで見られる実写ファルコンの配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。
+
|| '''[https://www.youtube.com/watch?v=QTtQYuWbYZo 『F-ZERO X』のCM]で見られる実写ファルコンの配色<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、ブラッド・ファルコンを意識した配色。背中に描かれているエンブレムは「ブルーファルコン」から「ブラッドホーク」に変わる。ヘルホークとはブラッド・ファルコンの愛機の日本版での名前。『F-ZERO GX/AX』からはブラットホークだが、海外版ではヘルホークのままである。
+
|| '''『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、[http://mutecity.org/wiki/File:GX_Blood_Falcon.png ブラッド ファルコン]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 coler" />'''。このカラーのみ、背中のエンブレムも変化する。「HELL HAWK(ヘルホーク)」は日本版『F-ZERO X』におけるブラッド ファルコンの愛機の名前だが、『F-ZERO GX/AX』からは海外版と同じくブラッドホークで統一されている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
223行目: 222行目:
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
||  
+
|| 緑+黄色の配色は、[http://mutecity.org/wiki/File:GX_Pico.png ピコ]や彼の愛機[http://mutecity.org/wiki/File:Wild_Goose.png ワイルドグース]に通ずるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 初代『F-ZERO』での配色に似ている。
+
|| [http://mutecity.org/wiki/File:Captain_Falcon_F-Zero.png 初代『F-ZERO』]での配色に似ている。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX キャプテン・ファルコン.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX キャプテン・ファルコン.png|600px]]
239行目: 238行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
|| 通称「阪神ファン」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。また、シャツの配色は敵キャラの、もっときょだいアリに似ている。
+
|| '''通称「阪神ファン」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>'''こと、プロ野球球団「阪神タイガース」を意識した配色。また、敵キャラの[https://wikibound.info/wiki/File:GiganticAnt.gif もっときょだいアリ]もこの配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 原作の[[マジカント]]にいる幼いネスは青色の服装である。
+
|| 原作の[[マジカント]]にいる[http://earthbound.wikia.com/wiki/File:Young_Ness.png 幼いネス]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
286行目: 285行目:
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 王冠も青色になる。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
302行目: 301行目:
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備してゼルダを助けた時のグラフィックと同じ色。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Zelda_Sprite_3.png 初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備してゼルダを助けると赤色になる]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}}  
310行目: 309行目:
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| 初代『ゼルダの伝説』で指輪を装備せずゼルダを助けた時のグラフィックと同じ色。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Zelda_Sprite.png 初代『ゼルダの伝説』で指輪を装備せずゼルダを助けると緑色になる]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けた時のグラフィックと同じ色。
+
|| [https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Zelda_Sprite_2.png 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けると青色になる]。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX ゼルダ.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX ゼルダ.png|600px]]
370行目: 369行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
|| 『スーパーマリオブラザーズ』における配色<ref name="sumaburaken64 coler" />。『スーパーマリオ』シリーズにおいて[[ファイアフラワー]]を取ると変身するファイアルイージの配色でもある。手袋が黄土色になっている。
+
|| 『スーパーマリオ』シリーズにおいて[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/File:FireLuigi_Puzzle-Dragons.png ファイアルイージ]の配色。『スーパーマリオブラザーズ』などのルイージも白+緑の配色だが、当時のアートワークでは[https://vgmdb.net/album/503 帽子とオーバーオールが水色で描かれる]事が多かった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| [http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストのマリオ]に似た配色。
+
|| [http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラスト]の{{DX|マリオ}}に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。また、[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 『レッキングクルー』でのルイージもピンク色]だった。
+
|| '''通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>'''。また、[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 『レッキングクルー』でのルイージもピンク色]だった。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX ルイージ.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX ルイージ.png|600px]]
394行目: 393行目:
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 前作にもあった青色のリボン。
+
|| [[カラーバリエーション (64)#プリン|前作『スマブラ64』]]に続いて登場、青色のリボン。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| カラテおうのバンダナ。
+
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Blackbelt_(Trainer_class) カラテおうのバンダナ]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
|| [[ピーチ]]の王冠と同じもの。
+
|| 被っている王冠は、[[ピーチ]]の物と同じ。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX プリン.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX プリン.png|600px]]
434行目: 433行目:
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 原作シリーズの敵ユニットを示す色。
+
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵ユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| 原作シリーズのNPCユニットを示す色。
+
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
444行目: 443行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』の主人公、リーフに似た配色。
+
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』の主人公、[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FE776_Leif_01.png リーフ]を意識した配色。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX マルス.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX マルス.png|600px]]
469行目: 468行目:
  
 
=== ドクターマリオ ===
 
=== ドクターマリオ ===
 +
主に医療用に用いられる白衣を意識した色彩となっている。ちなみに、白衣は必ずしも白とは限らず、白以外の色が付いていても白衣と呼ぶ。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
476行目: 476行目:
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
||  
+
|| 原作『ドクターマリオ』では、敵キャラの赤い[https://www.mariowiki.com/Virus ウイルス]が登場する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
||  
+
|| 原作『ドクターマリオ』では、敵キャラの青い[https://www.mariowiki.com/Virus ウイルス]が登場する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
||  
+
|| 手袋が黄色なのは、原作『ドクターマリオ』に登場する敵キャラの黄色の[https://www.mariowiki.com/Virus ウイルス]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
|| 無免許医とのウワサありなカラー<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/kurosiro.html 速報スマブラ拳!! :ドクターマリオ]</ref>
+
|| '''無免許医とのウワサありなカラー<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/kurosiro.html 速報スマブラ拳!! :ドクターマリオ]</ref>'''。恐らく漫画『ブラック・ジャック』の主人公[https://vignette.wikia.nocookie.net/blackjackanime/images/6/6f/Yack.jpg ブラック・ジャック]を意識したものと思われる。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX ドクターマリオ.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX ドクターマリオ.png|600px]]
515行目: 515行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}} || 通常
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}} || 通常
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』でのガノンドロフで、『任天堂スペースワールド2000』で発表された[https://www.youtube.com/watch?v=SvE3yJv3fm0 ゲームキューブの紹介ビデオ]での姿がモデルになっている。
+
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』時代のガノンドロフで、『任天堂スペースワールド2000』で発表された[https://www.youtube.com/watch?v=SvE3yJv3fm0 ゲームキューブの紹介ビデオ]での姿がモデルになっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
535行目: 535行目:
  
 
=== こどもリンク ===
 
=== こどもリンク ===
 +
{{DX|リンク}}と同じ配色だが、白と黒のカラーは入れ替わっている。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=01|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 通常
 
! style="background-color:#afa" | 通常
||  
+
|| 『時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』におけるリンク。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゴロンの服の色。
+
|| 『時のオカリナ』の[https://zelda.gamepedia.com/File:Link_Goron_Tunic.png ゴロンの服]の色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゾーラの服の色。
+
|| 『時のオカリナ』の[https://zelda.gamepedia.com/File:Link_Zora_Tunic.png ゾーラの服]の色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}} || 白
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備した時の色。
+
|| 初代『ゼルダの伝説』で[https://zelda.gamepedia.com/File:TLoZ_Link_Blue_Ring_Sprite.png ブルーリングを装着した時の色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 黒
||  
+
|| 黒という点においては、[[ダークリンク]]に通じるものがある。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX こどもリンク.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX こどもリンク.png|600px]]
570行目: 571行目:
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| かいパンやろうの青いゴーグル。『スマブラX』では[[カラーバリエーション (X)#ピカチュウ|ピカチュウに引き継がれた]]。
+
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Swimmer_(Trainer_class) かいパンやろうの青いゴーグル]。『スマブラX』では[[カラーバリエーション (X)#ピカチュウ|ピカチュウに引き継がれた]]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| 緑色のリュックサック。かばん繋がりで、[[ポケモントレーナー|『ポケモン』の主人公]]がモチーフかもしれない。
+
|| 緑色のリュックサック。[[ポケモントレーナー|『ポケモン』の主人公が持つかぼん]]や[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Swimmer_(Trainer_class) やまおとこ]がモチーフかもしれない。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ DX ピチュー.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ DX ピチュー.png|600px]]
586行目: 587行目:
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 原作シリーズの敵ユニットを示す色。『ファイアーエムブレム 封印の剣』の通信闘技場モードにおける3P側のキャラは赤色になる。
+
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵ユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、3P側のユニットは赤色になる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 原作シリーズのプレイヤー・味方ユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードにおける1P側のキャラは青色になる。
+
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵ユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、3P側のユニットは赤色になる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=DX|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| 原作シリーズのNPCユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードにおける2P側のキャラは緑色になる。
+
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、2P側のユニットは緑色になる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=DX|s=32px|l=n}} || 黄色

2019年1月20日 (日) 10:36時点における版

カラーバリエーション > カラーバリエーション (DX)
警告.png この項目「カラーバリエーション (DX)」に記載される情報は、すべてが公式による出典とは限らないため、曖昧でないようにしています。以下の一覧では、公式により出典が言及された配色については太字で表記しています。デフォルトカラーはカラーバリエーションではないため、通常説明は不要です。それらのデザインについては、各キャラクターの紹介ページをご覧ください。

スマブラDX』のカラーバリエーションの一覧。

チーム戦ではチームごとに合わせたカラーで固定される。同一ファイターを選んだ場合は色の濃さが僅かに変わり、2人目は白く、3人目は黒くなる。 本作では、半数以上のファイターが5種類の色を選べるようになり、#ヨッシー#カービィ#キャプテン・ファルコンには6種類用意されている。『スマブラ64』の一部にあったチーム戦またはCP専用のカラーは、プレイヤーも使えるようになった。

解説の前のセルに書かれている色はイメージカラーで、トーナメントモードのキャラクター選択時に確認できる。なお、チーム戦で使われるものはチームカラーと同じ色で統一されている。ただし通常カラーのみイメージカラーが設定されていないため、チーム戦で使われるものを含め「通常」と表記する。

カラーバリエーションの一覧

マリオ

頭アイコン DX マリオ 01.png 通常
頭アイコン DX マリオ 02.png 黄色 ワリオを意識したカラー[1]。本作から帽子のMマークとボタンの配色も同じになった。
頭アイコン DX マリオ 03.png 『レッキングクルー』に登場するブラッキーを意識したカラー[1]前作『スマブラ64』と比べて、ダークブラウン色になった。
頭アイコン DX マリオ 04.png アーケード版『マリオブラザーズ』における配色[1]。ファミコン版を含む、当時の公式イラストもこの色。
頭アイコン DX マリオ 05.png

カラバリ DX マリオ.png

ドンキーコング

本作のみ、どのカラーでも肌の色が変わらない。

頭アイコン DX ドンキーコング 01.png 通常
頭アイコン DX ドンキーコング 02.png
頭アイコン DX ドンキーコング 03.png 初代『ドンキーコング』のゲーム中における、先代のドンキーを意識した配色。
頭アイコン DX ドンキーコング 04.png
頭アイコン DX ドンキーコング 05.png

カラバリ DX ドンキーコング.png

リンク

頭アイコン DX リンク 01.png 通常 『時のオカリナ』における、青年のリンク。
頭アイコン DX リンク 02.png 『時のオカリナ』のゴロンの服の色
頭アイコン DX リンク 03.png 『時のオカリナ』のゾーラの服の色
頭アイコン DX リンク 04.png 黒という点においては、ダークリンクに通じるものがある。
頭アイコン DX リンク 05.png 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装着した時の色

カラバリ DX リンク.png

サムス

頭アイコン DX サムス 01.png 通常 『スーパーメトロイド』のバリアスーツをベースにしたデザイン。
頭アイコン DX サムス 02.png ピンク 『スーパーメトロイド』のグラビティスーツを意識した配色[1]'
頭アイコン DX サムス 03.png
頭アイコン DX サムス 04.png 通称「量産型サムス」[1]。『機動戦士ガンダム』に登場する量産型兵器、ザクが緑色であることにちなんだネタと思われる。
頭アイコン DX サムス 05.png 後の『メトロイド フュージョン』以降で登場するグラビティスーツの色はこれに似ている。

カラバリ DX サムス.png

ヨッシー

いずれも『ヨッシーストーリー』に登場するヨッシーの色である[1]

頭アイコン DX ヨッシー 01.png 通常 みどりヨッシー。マリオたちと行動を共にしたり主人公として登場する、基本となるヨッシーはこの色。
頭アイコン DX ヨッシー 02.png あかヨッシーを意識した配色。
頭アイコン DX ヨッシー 03.png あおヨッシーを意識した配色。
頭アイコン DX ヨッシー 04.png 黄色 きいろヨッシーを意識した配色。
頭アイコン DX ヨッシー 05.png ピンク ピンクヨッシーを意識した配色。1人用ゲーム」のヨッシー軍団戦に登場する専用カラー。
頭アイコン DX ヨッシー 06.png 水色 あおヨッシーを意識した配色。

カラバリ DX ヨッシー.png

カービィ

頭アイコン DX カービィ 01.png 通常
頭アイコン DX カービィ 02.png 黄色 通称「キービィ」[1]。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。『スーパーデラックス』などのビームカービィもこのカラー。
頭アイコン DX カービィ 03.png 『星のカービィ スーパーデラックス』などのアイスカービィ[1]のカラー。また、『星のカービィ64』の多人数プレイモードで全員がカービィを選択した際は、4人目がこのカラーになる。
頭アイコン DX カービィ 04.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のファイアカービィが元とされている[1]。原作のゲーム内グラフィックやアニメ版では元のカービィの色が若干濃くなるほどの色彩だった。この配色は、『カービィのエアライド』にも登場した。
頭アイコン DX カービィ 05.png 通称「くさもちカービィ」[1]。『スマブラ64』が初出で、『星のカービィ64』には3人目のカラーとして登場。
頭アイコン DX カービィ 06.png 初代『星のカービィ』が単色のグラフィックだった事に由来する配色。余談だが、海外版初代『星のカービィ』のパッケージでは全身白色だった。

カラバリ DX カービィ.png

フォックス

頭アイコン DX フォックス 01.png 通常
頭アイコン DX フォックス 02.png
頭アイコン DX フォックス 03.png
頭アイコン DX フォックス 04.png

カラバリ DX フォックス.png

ピカチュウ

頭アイコン DX ピカチュウ 01.png 通常
頭アイコン DX ピカチュウ 02.png 『赤・緑』の主人公(レッド)赤と白のつば付帽子。体色は『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つを意識したもので、色違いピカチュウにも似ている。
頭アイコン DX ピカチュウ 03.png 前作『スマブラ64』に続いて登場、青色のパーティー帽子。体色は『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つを意識したもの。
頭アイコン DX ピカチュウ 04.png 緑色のハット。体色は『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つを意識したもの。

カラバリ DX ピカチュウ.png

キャプテン・ファルコン

頭アイコン DX キャプテン・ファルコン 01.png 通常
頭アイコン DX キャプテン・ファルコン 02.png 『F-ZERO X』のCMで見られる実写ファルコンの配色[1]
頭アイコン DX キャプテン・ファルコン 03.png 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、ブラッド ファルコンを意識した配色[1]。このカラーのみ、背中のエンブレムも変化する。「HELL HAWK(ヘルホーク)」は日本版『F-ZERO X』におけるブラッド ファルコンの愛機の名前だが、『F-ZERO GX/AX』からは海外版と同じくブラッドホークで統一されている。
頭アイコン DX キャプテン・ファルコン 04.png 『F-ZERO X』から登場するジョディ・サマーを意識したカラー。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
頭アイコン DX キャプテン・ファルコン 05.png 緑+黄色の配色は、ピコや彼の愛機ワイルドグースに通ずるものがある。
頭アイコン DX キャプテン・ファルコン 06.png 初代『F-ZERO』での配色に似ている。

カラバリ DX キャプテン・ファルコン.png

ネス

頭アイコン DX ネス 01.png 通常
頭アイコン DX ネス 02.png 黄色 通称「阪神ファン」[1]こと、プロ野球球団「阪神タイガース」を意識した配色。また、敵キャラのもっときょだいアリもこの配色。
頭アイコン DX ネス 03.png 原作のマジカントにいる幼いネスに似た配色。
頭アイコン DX ネス 04.png

カラバリ DX ネス.png

クッパ

頭アイコン DX クッパ 01.png 通常
頭アイコン DX クッパ 02.png
頭アイコン DX クッパ 03.png 『スーパーマリオブラザーズ』のパッケージイラストで見られる、最初期のクッパは青かった。 
頭アイコン DX クッパ 04.png

カラバリ DX クッパ.png

ピーチ

頭アイコン DX ピーチ 01.png 通常
頭アイコン DX ピーチ 02.png 黄色 デイジーを意識したカラー。また、胸のブローチや王冠、手袋のデザインが変わり、肌色も変わる。後作にもデイジーの色変えはあるが、服装まで変わるのは本作だけ。
頭アイコン DX ピーチ 03.png ウェディングドレスを彷彿とさせる配色。後に『スーパーペーパーマリオ』のオープニングでウェディングドレスを着用することに。
頭アイコン DX ピーチ 04.png
頭アイコン DX ピーチ 05.png 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面におけるキャディー姿に似ている。

カラバリ DX ピーチ.png

ゼルダ

頭アイコン DX ゼルダ 01.png 通常 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』におけるゼルダ。
頭アイコン DX ゼルダ 02.png 初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備してゼルダを助けると赤色になる
頭アイコン DX ゼルダ 05.png
頭アイコン DX ゼルダ 04.png 初代『ゼルダの伝説』で指輪を装備せずゼルダを助けると緑色になる
頭アイコン DX ゼルダ 03.png 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けると青色になる

カラバリ DX ゼルダ.png

シーク

シークのカラーは、ゼルダと同じ順番のカラーで対応している。

頭アイコン DX シーク 01.png 通常 青色ではあるが、ゼルダと一致しないため、チーム戦では使用されない。
頭アイコン DX シーク 02.png
頭アイコン DX シーク 03.png
頭アイコン DX シーク 04.png
頭アイコン DX シーク 05.png

カラバリ DX シーク.png

アイスクライマー

1P・2Pカラーはポポ、3P・4Pカラーはナナが操作キャラになる。以下の一覧ではメインとなるキャラから順に色を記載している。色によって、イメージイラストでのキャラクターの位置(顔)が変わっている。

頭アイコン DX アイスクライマー 01.png 通常
頭アイコン DX アイスクライマー 02.png
頭アイコン DX アイスクライマー 03.png オレンジ
頭アイコン DX アイスクライマー 04.png 海外版『アイスクライマー』のパッケージのプレイヤーキャラのグラフィックは赤色である。

カラバリ DX アイスクライマー.png

ルイージ

頭アイコン DX ルイージ 01.png 通常
頭アイコン DX ルイージ 02.png 『スーパーマリオ』シリーズにおいてファイアフラワーを取ると変身するファイアルイージの配色。『スーパーマリオブラザーズ』などのルイージも白+緑の配色だが、当時のアートワークでは帽子とオーバーオールが水色で描かれる事が多かった。
頭アイコン DX ルイージ 03.png 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストマリオに似た配色。
頭アイコン DX ルイージ 04.png 通称「いちごルイージ」[1]。また、『レッキングクルー』でのルイージもピンク色だった。

カラバリ DX ルイージ.png

プリン

頭アイコン DX プリン 01.png 通常
頭アイコン DX プリン 02.png 赤色のハイビスカス。
頭アイコン DX プリン 03.png 前作『スマブラ64』に続いて登場、青色のリボン。
頭アイコン DX プリン 04.png カラテおうのバンダナ
頭アイコン DX プリン 05.png 黄色 被っている王冠は、ピーチの物と同じ。

カラバリ DX プリン.png

ミュウツー

頭アイコン DX ミュウツー 01.png 通常
頭アイコン DX ミュウツー 02.png 『ポケモンスタジアム』の色変えにオレンジ色のカラーがある。ちなみにどう見てもオレンジ色+黄色だが、チーム戦の仕様の都合上赤色扱いで、ストックアイコンも赤色。
頭アイコン DX ミュウツー 03.png 『ポケモンスタジアム』の色変えに青いカラーがある。
頭アイコン DX ミュウツー 04.png

カラバリ DX ミュウツー.png

マルス

頭アイコン DX マルス 01.png 通常
頭アイコン DX マルス 02.png 赤は原作シリーズで敵ユニットを示す色
頭アイコン DX マルス 03.png 緑は原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色
頭アイコン DX マルス 04.png
頭アイコン DX マルス 05.png 『ファイアーエムブレム トラキア776』の主人公、リーフを意識した配色。

カラバリ DX マルス.png

Mr.ゲーム&ウォッチ

頭アイコン DX Mr.ゲーム&ウォッチ 01.png 通常
頭アイコン DX Mr.ゲーム&ウォッチ 02.png バーチャルボーイの色・ゲーム画面に似た配色。
頭アイコン DX Mr.ゲーム&ウォッチ 03.png
頭アイコン DX Mr.ゲーム&ウォッチ 04.png

カラバリ DX Mr.ゲーム&ウォッチ.png

ドクターマリオ

主に医療用に用いられる白衣を意識した色彩となっている。ちなみに、白衣は必ずしも白とは限らず、白以外の色が付いていても白衣と呼ぶ。

頭アイコン DX ドクターマリオ 01.png 通常
頭アイコン DX ドクターマリオ 02.png 原作『ドクターマリオ』では、敵キャラの赤いウイルスが登場する。
頭アイコン DX ドクターマリオ 03.png 原作『ドクターマリオ』では、敵キャラの青いウイルスが登場する。
頭アイコン DX ドクターマリオ 04.png 手袋が黄色なのは、原作『ドクターマリオ』に登場する敵キャラの黄色のウイルスに通じるものがある。
頭アイコン DX ドクターマリオ 05.png 無免許医とのウワサありなカラー[2]。恐らく漫画『ブラック・ジャック』の主人公ブラック・ジャックを意識したものと思われる。

カラバリ DX ドクターマリオ.png

ファルコ

頭アイコン DX ファルコ 01.png 通常
頭アイコン DX ファルコ 02.png
頭アイコン DX ファルコ 03.png
頭アイコン DX ファルコ 04.png

カラバリ DX ファルコ.png

ガノンドロフ

頭アイコン DX ガノンドロフ 01.png 通常 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』時代のガノンドロフで、『任天堂スペースワールド2000』で発表されたゲームキューブの紹介ビデオでの姿がモデルになっている。
頭アイコン DX ガノンドロフ 02.png
頭アイコン DX ガノンドロフ 03.png
頭アイコン DX ガノンドロフ 04.png
頭アイコン DX ガノンドロフ 05.png

カラバリ DX ガノンドロフ.png

こどもリンク

リンクと同じ配色だが、白と黒のカラーは入れ替わっている。

頭アイコン DX こどもリンク 01.png 通常 『時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』におけるリンク。
頭アイコン DX こどもリンク 02.png 『時のオカリナ』のゴロンの服の色。
頭アイコン DX こどもリンク 03.png 『時のオカリナ』のゾーラの服の色。
頭アイコン DX こどもリンク 04.png 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装着した時の色
頭アイコン DX こどもリンク 05.png 黒という点においては、ダークリンクに通じるものがある。

カラバリ DX こどもリンク.png

ピチュー

通常カラー以外はスカーフを着けている。

頭アイコン DX ピチュー 01.png 通常
頭アイコン DX ピチュー 02.png 赤色のリボン。
頭アイコン DX ピチュー 03.png かいパンやろうの青いゴーグル。『スマブラX』ではピカチュウに引き継がれた
頭アイコン DX ピチュー 04.png 緑色のリュックサック。『ポケモン』の主人公が持つかぼんやまおとこがモチーフかもしれない。

カラバリ DX ピチュー.png

ロイ

頭アイコン DX ロイ 01.png 通常
頭アイコン DX ロイ 02.png 赤は原作シリーズで敵ユニットを示す色『封印の剣』の通信闘技場モードでは、3P側のユニットは赤色になる。
頭アイコン DX ロイ 03.png 赤は原作シリーズで敵ユニットを示す色『封印の剣』の通信闘技場モードでは、3P側のユニットは赤色になる。
頭アイコン DX ロイ 04.png 緑は原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色『封印の剣』の通信闘技場モードでは、2P側のユニットは緑色になる。
頭アイコン DX ロイ 05.png 黄色

カラバリ DX ロイ.png

脚注


カラーバリエーション
スマブラ64 - スマブラDX - スマブラX - スマブラfor (Miiコスチューム) - スマブラSP (参戦ナンバー別: 01-26 / 27-63 / 64-82 - Miiコスチューム)