大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

パックランド

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
2015年3月22日 (日) 21:09時点における太刀魚 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
パックランド
赤、青、黄色 00分52秒b.jpg
シンボル パックマン.png
種類隠しステージ
8人乱闘(Wii U)△(通常:5~6人、終点化:8人)

出典作品

  • パックランド(1984/AC)

出現条件

  • ワールドスマッシュですべてのマップを遊ぶ

ステージ概要

解説

『パックランド』を忠実に再現したステージ。

原作では、パックマンの自宅とフェアリーの国までの往復を「トリップ」と呼ぶ。
トリップは4つのラウンドで構成され、最初の3つのラウンドで迷子になった妖精をフェアリーの国に届ける。
そして、残りの1つのラウンドで家へ帰るという構成になっている。

グラフィック面や、ファミコン版にはいない妖精の女王が登場している点からして、アーケード版を元にしているようだ。


妖精の国にある魔法の靴は、原作では無限ジャンプが可能になるというアイテム。

特徴

[icon] この節の加筆が望まれています。

強制スクロールステージ。スクロールのスピードは、ファイター全員が進行方向側にいると速まり、逆側にいると遅くなる。
ガケつかまりできる場所が一切なく、足場までたどり着けなければミス確定。

妖精の国には妖精の女王がおり、魔法の靴が置かれている。

赤、青、黄色 00分52秒b.jpg 公式 パックマン7.jpg
▲町エリア。すさまじい原作再現。 ▲フェアリーの国。妖精の女王と魔法の靴。

オレ曲セレクト

[icon] この節の加筆が望まれています。

ギャラリー

パックランドが映っている全ての公式スクリーンショットを
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)