大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24行目: 24行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
パワードスーツを脱いだ姿のサムスで、火力のある飛び道具を扱う{{SP|サムス}}とは対極的に機敏な身体能力と近接武器を駆使して戦う。
+
パワードスーツを脱いだ{{SP|サムス}}で、火力のある飛び道具を扱うサムスとは対極的に機敏な身体能力と体術を駆使して戦う。
   −
分類としてはスピードファイターとなり、全体的に動きが機敏でジャンプ高度も高く、ワザの出も総じて速め。リーチのあるワザや飛び道具も備えているので、攻撃可能な間合いが広く、間合い調節そのものも得意な方。空中攻撃や投げ、相手を[[しびれ]](麻痺)させて相手を硬直させる下スマッシュ攻撃や通常必殺ワザからは強力なコンボが狙え、ダメージ蓄積力や決定力にも秀でている。そしてそのコンボ始動となる空中攻撃や下スマッシュ攻撃はガードされても反撃を受けにくく、投げも強力なため、守備的な相手にも攻撃を仕掛けていきやすい。高い復帰力も長所で、3種の必殺ワザと空中ワイヤーが復帰手段として使えるのでかなり自由度が高い。
+
動きが機敏で[[ジャンプ]]高度も高く、ワザの出も総じて速め。リーチのあるワザや[[飛び道具]]も備えているので、間合い調節も得意な方。多くのワザから強力なコンボが狙え、ダメージ蓄積力や決定力にも秀でている。さらに[[シールド]]からの反撃を受けにくいワザも備え、投げも強力なため、守りの固い相手にも攻撃を仕掛けやすい。高い復帰力も長所で、3種の必殺ワザと空中ワイヤーが復帰手段として使えるので、かなり自由度が高い。
   −
ただし、攻撃ワザに関してはいくつかの難があり、具体的に言うとヒットのしやすさが不安定。まず、全体的に攻撃範囲が短く、打点が高い。このため、複数の敵をまとめてふっとばす手段に乏しいだけでなく、小型のファイターにはワザが当たりづらく、しゃがまれると更に辛い。強力なコンボ始動ワザである空中攻撃もその打点の高さゆえに、基本的にはジャンプしてからその着地際まで待ってから出さなければならない。下スマッシュ攻撃と[[つかみ]]は打点は低いが出が遅い。即ち、コンボ始動となるワザは予備動作が長くて防がれたり出鼻を挫かれやすい。それから、撃墜向けのワザには[[連続ヒットワザ]]が多く、それらはしっかり当てないと肝心の最終段をスカしてしまいがちで安定しない。<br />
+
ただし、攻撃ワザは全体的に攻撃範囲が短く、打点が高い。このため、複数の敵をまとめてふっとばす手段に乏しいだけでなく、小型のファイターにしゃがまれるだけでワザがまったくあたらないこともある。また、撃墜手段には[[連続ヒットワザ]]が多く、途中でこぼしてしまいやすいという欠点もはらむ。<br />
つまり、ハイリターンなワザは数多くあれど、なかなか当たるものではない。そのため、いつまでたってもリターンを得られず、ジリジリとダメージを稼がれて劣勢になることも。<br />
  −
また、掴みに関してはリスクも相応にあり、ガードを崩すためにも掴みの使用は不可欠であるため、躱されることで自身もハイリターンな攻撃を相手から受けやすい。加えて背が高いために相手の攻撃に当たりやすく、体重が軽くてふっとびやすく、落下速度が速いためコンボされやすいのであっさり撃墜されやすく、防御面は不安定なところがある。
      
総評するとポテンシャルは十分なものの、それを最大限活かすためにはそれなりの練習が必須。状況に応じて多彩なワザを駆使する判断力と高性能の運動性能を活かせるだけの操作精度が必要となる。
 
総評するとポテンシャルは十分なものの、それを最大限活かすためにはそれなりの練習が必須。状況に応じて多彩なワザを駆使する判断力と高性能の運動性能を活かせるだけの操作精度が必要となる。

案内メニュー