大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
78 バイト追加 、 2015年7月6日 (月) 10:11
89行目: 89行目:  
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===
 
==== ワザ ====
 
==== ワザ ====
*横強攻撃:まわしげり (初代-for) / ダッシュ攻撃:ダイビング (初代-for) ※『初代』では「スライディング」
+
*横強攻撃:まわしげり(初代-for) / ダッシュ攻撃:ダイビング(初代-for) ※『初代』では「スライディング」
 
**原作に存在する技だが、本来プリンは覚えられない。
 
**原作に存在する技だが、本来プリンは覚えられない。
 
**ダイビングは原作では水にもぐって相手を攻撃する技であり、名前が同じなだけでまったく別の技といえる。
 
**ダイビングは原作では水にもぐって相手を攻撃する技であり、名前が同じなだけでまったく別の技といえる。
96行目: 96行目:  
*上必殺ワザ1・3:うたう(初代-for)
 
*上必殺ワザ1・3:うたう(初代-for)
 
**相手を「ねむり」状態にするノーマルタイプのわざ。命中率は低い。
 
**相手を「ねむり」状態にするノーマルタイプのわざ。命中率は低い。
**メロディはニビシティのポケモンセンターにいるNPCのプリンに話しかけたときに流れるもの。アニメでは声優によってそのメロディに合わせて「プ~プリン~」といったように歌われた。スマブラも同様。
+
**メロディは『赤・緑』のニビシティのポケモンセンターにいるNPCのプリンに話しかけたときに流れるもの。アニメでは声優によってそのメロディに合わせて「プ~プリン~」といったように歌われた。スマブラも同様。
 
**アニメ版に登場したプリンは、歌が得意で相手に聞かせるのが好きだが、その効果ゆえに付近の人やポケモン達は全員寝てしまい、その事に不満を抱き、マイク型油性マジックペンで顔に落書きをして去っていく、という話のオチが登場したほとんどの回である。
 
**アニメ版に登場したプリンは、歌が得意で相手に聞かせるのが好きだが、その効果ゆえに付近の人やポケモン達は全員寝てしまい、その事に不満を抱き、マイク型油性マジックペンで顔に落書きをして去っていく、という話のオチが登場したほとんどの回である。
 
*上必殺ワザ2:ハイパーボイス(for)
 
*上必殺ワザ2:ハイパーボイス(for)
105行目: 105行目:  
**原作では「ねむる」そのもので相手にダメージを与えることはできないが、「ねむり」状態である場合に限り、覚えている技の中から一つがランダムで使用される「ねごと」というわざを使って、攻撃技を出させることは出来る。
 
**原作では「ねむる」そのもので相手にダメージを与えることはできないが、「ねむり」状態である場合に限り、覚えている技の中から一つがランダムで使用される「ねごと」というわざを使って、攻撃技を出させることは出来る。
 
*最後の切りふだ:おおきくなる(X-for)
 
*最後の切りふだ:おおきくなる(X-for)
**原作には存在しないスマブラオリジナルのワザ。余談だが逆に、縮こまって自身の回避率を上げる「ちいさくなる」というわざは存在する。
+
**原作には存在しないスマブラオリジナルのワザ。余談だが、逆に縮こまって自身の回避率を上げる「ちいさくなる」というわざは存在する。
 
*下アピール(X-for)
 
*下アピール(X-for)
**『ポケモンスタジアム』シリーズで戦闘不能になった時の動作。
+
**『ポケモンスタジアム』シリーズや『ポケモンバトルレボリューション』で戦闘不能になった時の動作。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
匿名利用者

案内メニュー