大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
51 バイト追加 、 2019年6月9日 (日) 15:44
358行目: 358行目:  
}}
 
}}
 
*地上前[[ジャンプ]]
 
*地上前[[ジャンプ]]
**『マリオ』シリーズの2Dアクション物で行うジャンプと同じように、片手を上げてジャンプする。
+
**『マリオ』シリーズの2Dアクションもので行うジャンプと同様に、片手を上げてジャンプする。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_地上J.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_地上J.jpg]]
366行目: 366行目:  
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_地上後ろJ.gif]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_地上後ろJ.gif]]
|文=ブレーキ中のバク転ジャンプは3Dゲームにも継承された。
+
|文=ブレーキ中のバク転ジャンプは3D作品にも継承された。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*空中後ろジャンプ
+
*[[ジャンプ#空中ジャンプ|空中後ろジャンプ]]
 
**『スーパーマリオブラザーズ3』にて、「[[スーパースター]]」を取得した時のジャンプに似たモーション。
 
**『スーパーマリオブラザーズ3』にて、「[[スーパースター]]」を取得した時のジャンプに似たモーション。
*[[カベジャンプ]] {{有無|DX}}以降
+
*[[しゃがみ]]
**『スーパーマリオ64』のカベキック。
+
**『スーパーマリオ64』でのしゃがみと同じ。放っておくときょろきょろしだす。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_しゃがみ.jpg]]
 +
}}
 +
*[[しりもち落下]]
 +
**真横から見ると、『スーパーマリオブラザーズ』『2』『3』にて、敵にぶつかるなどしてミスとなった時のポーズに似ている事がわかる。
 
*[[ねむり]]:立て肘枕
 
*[[ねむり]]:立て肘枕
 
**『スーパーマリオ64』にて、暫く操作しないで居ると、マリオが座り込んで寝入り、その後も操作せずに居ると立て肘枕で本格的に眠りだす仕様があり、『スマブラ』での寝姿はその立て肘枕のものを再現している。いびきのかき方も『マリオ64』のものによく似ている。
 
**『スーパーマリオ64』にて、暫く操作しないで居ると、マリオが座り込んで寝入り、その後も操作せずに居ると立て肘枕で本格的に眠りだす仕様があり、『スマブラ』での寝姿はその立て肘枕のものを再現している。いびきのかき方も『マリオ64』のものによく似ている。
378行目: 383行目:  
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_眠り.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_眠り.jpg]]
}}
  −
*[[しゃがみ]]
  −
**『スーパーマリオ64』でのしゃがみと同じ。放っておくときょろきょろしだす。
  −
{{SG
  −
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_しゃがみ.jpg]]
   
}}
 
}}
 
*[[アイテム#アイテムの分類|「キャリアー(大型)」]]を持ち上げる
 
*[[アイテム#アイテムの分類|「キャリアー(大型)」]]を持ち上げる
391行目: 391行目:  
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
 +
*[[カベジャンプ]] {{有無|DX}}以降
 +
**『スーパーマリオ64』のアクション「カベキック」。
 
*[[空中回避]]
 
*[[空中回避]]
 
**『スーパーマリオ64』の羽帽子で空を飛んでいる時のポーズに近い。
 
**『スーパーマリオ64』の羽帽子で空を飛んでいる時のポーズに近い。
*[[しりもち落下]]
  −
**真横から見ると、『スーパーマリオブラザーズ』『2』『3』にて、敵にぶつかるなどしてミスとなった時のポーズに似ている事がわかる。
   
*[[登場演出]]:土管からジャンプして登場 {{有無|64}},{{有無|X}}以降
 
*[[登場演出]]:土管からジャンプして登場 {{有無|64}},{{有無|X}}以降
 
**『スーパーマリオ64』のオープニングにて、地面からせり出してきた「土管」から、マリオが登場するシーンが元ネタ。土管やマリオの動きもほぼ同じ。
 
**『スーパーマリオ64』のオープニングにて、地面からせり出してきた「土管」から、マリオが登場するシーンが元ネタ。土管やマリオの動きもほぼ同じ。
匿名利用者

案内メニュー