大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「マスターハンド」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(フィギュア解説全て。 前の形式は節が多すぎて鬱陶しいと感じたので箇条書きにしてみた)
1行目: 1行目:
 
{{Substub}}
 
{{Substub}}
{{Main2|[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]のボスとしてのマスターハンドについては「[[マスターハンド (3DS/Wii U)]]」を、<br>
+
{{Main2|[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]のボスとしてのマスターハンドおよびマスターコアについては、「[[マスターハンド (3DS/Wii U)]]」と「[[マスターコア]]」を}}
マスターコアについては「[[マスターコア]]」を}}
 
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=マスターハンド
 
|キャラ=マスターハンド
13行目: 12行目:
 
|出演4=4
 
|出演4=4
 
}}
 
}}
'''マスターハンド'''(Master Hand)は、スマブラシリーズに登場するボスキャラクター。<br>
+
'''マスターハンド'''(Master Hand)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]に登場するボスキャラクター。<br>
 
このページでは相方の'''クレイジーハンド'''(Crazy Hand)、および'''マスターコア'''(Master Core)についても解説する。
 
このページでは相方の'''クレイジーハンド'''(Crazy Hand)、および'''マスターコア'''(Master Core)についても解説する。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 +
 +
声はナレーション<ref>日本語版と英語圏版で担当</ref>とクレイジーハンド(『[[スマブラDX]]』から)も担当しており、『[[初代スマブラ]]』ではジェフ・マニング(Jeff Manning)、『スマブラDX』ではディーン・ハリントン(Dean Harrington)、『[[スマブラX]]』ではパット・カシュマン(Pat Cashman)、『[[スマブラfor]]』ではザンダー・モーブス(Xander Mobus)が務める。
  
 
=== 亜空の使者 ===
 
=== 亜空の使者 ===
65行目: 66行目:
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
  
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 +
 +
{{デフォルトソート:ますたーはんど}}
 +
[[カテゴリ:マスターハンド]]
 +
[[カテゴリ:ボスキャラクター]]

2015年6月29日 (月) 12:11時点における版

加筆訂正願います この項目「マスターハンド」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
マスターハンド
デビューマスターハンド:
ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ(1999年1月21日)
クレイジーハンド:
大乱闘スマッシュブラザーズDX(2001年11月21日)
マスターコア:
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS(2014年9月13日)

マスターハンド(Master Hand)は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場するボスキャラクター。
このページでは相方のクレイジーハンド(Crazy Hand)、およびマスターコア(Master Core)についても解説する。

概要

[icon] この節の加筆が望まれています。

声はナレーション[1]とクレイジーハンド(『スマブラDX』から)も担当しており、『初代スマブラ』ではジェフ・マニング(Jeff Manning)、『スマブラDX』ではディーン・ハリントン(Dean Harrington)、『スマブラX』ではパット・カシュマン(Pat Cashman)、『スマブラfor』ではザンダー・モーブス(Xander Mobus)が務める。

亜空の使者

ゲーム中の解説(マスターハンド)

[DX フィギュア名鑑] マスターハンド
”終点”までたどりついたキャラクターを迎える、謎に満ちた存在。彼は現実とイメージ世界との間に強いつながりを持つ。ファイトのあるフィギュアと一戦交えるのが喜びらしい。戦場にほうり出されたフィギュアたちは、長く短い戦いの道のりの末、マスターハンドまで帰り着く。
  • ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ(N64)
[X フィギュア名鑑] マスターハンド
フィギュアたちが戦う"この世界"とどこかに通じる別の世界に強い繋がりを持つ。存在する理由や意義、そして目的などは謎に包まれているが、絶対的な力を秘めた神のような存在である。幾多の戦いを勝ち抜いた選ばれし戦士との戦闘には、愉悦を感じているらしい。今日も終点で、戦士を待つ。
  • ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
  • 大乱闘スマッシュブラザーズX
[for フィギュア名鑑] マスターハンド
『スマブラ』の世界に存在する創造の化身で、何もかもが謎に包まれている存在。並み居るライバル達を倒し、ようやくたどり着いた終点で待ち受けている。行動、攻撃パターンは数多く、自らの形を変化させて攻撃してくる。ホンキ度を上げると攻撃力、ふっとばし力、速さが上がる。スキをみつけて一撃離脱を心がけ、挑みたい。
  • ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ 1999/01
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U -

ゲーム中の解説(クレイジーハンド)

[DX フィギュア名鑑] クレイジーハンド
想像欲の化身である”マスターハンド”に対し、破壊的な衝動の化身。作ったものを壊すことは、おそらく誰にでも経験がある、不毛な悦びがある。スピーディに障害を越える「よくできた」キャラの前に、マスターハンドの勢力が衰えたときにあらわれる。倒すチャンスは1回きり。
  • 大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC)
[X フィギュア名鑑] クレイジーハンド
創造心の化身と称されるマスターハンドに対し、破壊心の化身と呼ばれている。マスターハンドの力が弱まると、どこからともなく出現する。繰り出す攻撃はどこか異様な雰囲気を醸し出している。マスターハンドとクレイジーハンドが同時に現れて前に立ちはだかったときは、長く険しい死闘が待っている。
  • 大乱闘スマッシュブラザーズDX
  • 大乱闘スマッシュブラザーズX
[for フィギュア名鑑] クレイジーハンド
『スマブラ』の世界に存在する破壊の化身で、常に暴れまわるその姿からは狂気すら感じる。爆弾を落とす、握り潰して地面に埋めるなど、強力な攻撃を繰り出しファイターたちを苦しめる。特にマスターハンドと連携して放ってくるワザはどれも強力で、喰らうダメージは計り知れない。対となる巨大な手を見たら、激闘を覚悟せよ。
  • 大乱闘スマッシュブラザーズDX 2001/11
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U -

ゲーム中の解説(マスターコア)

[for フィギュア名鑑] マスターコア
マスターハンドから現れる、まがまがしいもの。「スウォーム」という黒い物体がいくつも集まり、獣や刀など、様々な形に擬態する。攻撃方法が擬態ごとに違うため、それぞれの対策が必要。ホンキ度を上げると、より多くの形に擬態して、ファイターたちを苦しめる。攻撃してスウォームをすべて消し去ると、本体であるコアが顔を現す。
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U -

ワザ

主な登場作品

備考

脚注

  1. 日本語版と英語圏版で担当

外部リンク