大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ピクミン&オリマー (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
 
「ピクミン」の主人公「キャプテン・オリマー」と、彼に付き従う小さな生命体「ピクミン」。
 
「ピクミン」の主人公「キャプテン・オリマー」と、彼に付き従う小さな生命体「ピクミン」。
 
----
 
----
 +
ホコタテ星にあるホコタテ運送という会社の社員であるオリマー。妻と子供が男女一人ずついる。恐妻家らしい。
 +
 +
オリマーの由来はマリオを逆さ読みしたもの。<br />
 +
それにならって『ピクミン2』に登場するもう一人の操作キャラ、ルーイはルイージをもじったものと考えられる。
 +
 +
 
●「ピクミン」<br />
 
●「ピクミン」<br />
宇宙船の事故で未知の惑星に不時着したオリマー。<br />
+
休暇で宇宙旅行中に隕石に衝突して墜落し、未知の惑星に不時着したオリマー。
宇宙船「ドルフィン号」はバラバラ、惑星の大気は猛毒、原生生物は獰猛、<br />
+
 
さらに背中の生命維持装置は持って30日…という、半ば絶望的な状況でピクミン達と出会う。<br />
+
宇宙船"ドルフィン号"はバラバラ、惑星の大気は猛毒、原生生物は獰猛、さらに背中の生命維持装置は持って30日…という、半ば絶望的な状況でピクミン達と出会う。
どういうわけかオリマーに従ってくれる彼らと協力して、<br />
+
 
惑星中に散らばったドルフィン号のパーツを回収し、惑星からの脱出を図るのだった。
+
 
 +
どういうわけかオリマーに従ってくれる彼らと協力して、惑星中に散らばったドルフィン号のパーツを回収し、惑星からの脱出を図るのだった。
 +
 
  
 
●「ピクミン2」<br />
 
●「ピクミン2」<br />
なんとか故郷のホコタテ星に帰ってくることができたオリマーだったが、<br />
+
なんとか故郷のホコタテ星に帰ってくることができたオリマーだったが、彼の勤めるホコタテ運送は倒産寸前の危機に陥っていた。
彼の勤めるホコタテ運送は倒産寸前の危機に陥っていた。<br />
+
 
新米社員ルーイのミスで、莫大な借金を抱えてしまったのだ。<br />
+
新米社員ルーイのミスで、莫大な借金を抱えてしまったのだ。
借金返済のために何もかもを売りに出したが売れたのはドルフィン号のみ。<br />
+
 
会社の存続が絶望的になった中、彼がお土産にと持ち帰ってきた物が高額で売れることが判明し、<br />
+
借金返済のために何もかもを売りに出したが売れたのはドルフィン号のみ。
最後に残ったオンボロ宇宙船「ドルフィン初号機」で再び未知の惑星へ向かう。<br />
+
 
目的は、惑星に散らばる「お宝」を回収し、借金を返済するためである。
+
 
 +
会社の存続が絶望的になった中、彼が息子へのお土産にと持ち帰ってきた物が高額で売れることが判明し、最後に残ったオンボロ宇宙船"ドルフィン初号機"で再び未知の惑星へ向かう。
 +
 
 +
目的は、惑星に散らばる"お宝"を回収し、借金を返済するためである。
 +
 
  
 
●「ピクミン3」<br />
 
●「ピクミン3」<br />
 
ストーリー中では彼が残したと思われるレポートが出てくる。チャレンジモードでは彼を使うことができる。
 
ストーリー中では彼が残したと思われるレポートが出てくる。チャレンジモードでは彼を使うことができる。
 +
 
----
 
----
植物とも動物ともつかない不思議な生物、ピクミン。<br />
+
植物とも動物ともつかない不思議な生物、ピクミン。
 +
 
 +
現在では7種類(ヤドリピクミンを含めると8種類)登場している。
 +
 
 +
 
 
その行動は、オリマーのために自らの儚い命を犠牲にしているように見える。<br />
 
その行動は、オリマーのために自らの儚い命を犠牲にしているように見える。<br />
しかし、ピクミン達にとって優秀なリーダーを得ることは、<br />
+
しかし、ピクミン達にとって優秀なリーダーを得ることは、爆発的にその数を増やすことにつながっているのである。これが彼らの繁殖手段らしい。
爆発的にその数を増やすことにつながっているのである。これが彼らの繁殖手段らしい。
+
 
  
 
本来の設定ではオリマーの身長は3cm、ピクミンは2cm。<br />
 
本来の設定ではオリマーの身長は3cm、ピクミンは2cm。<br />
 
スマブラ出場キャラの中では、カービィの20cmよりさらに小さい、最小キャラである。<br />
 
スマブラ出場キャラの中では、カービィの20cmよりさらに小さい、最小キャラである。<br />
だが、今作では他キャラ同等の大きさとなっている。
+
だが、フィギュアという設定なので他キャラ同等の大きさとなっている。
  
ピクミンの名前の由来は「pick me(私を抜いてください)+民」。<br />
 
オリマーの由来はマリオを逆さ読みしたもの。<br />
 
それにならってピクミン2に登場するもう一人の操作キャラ、ルーイはルイージをもじったものと考えられる。
 
  
今作では連れられるピクミンの数は3匹になったが、引き抜ける順番が決まっている。
+
名前の由来は諸説あるが、ゲーム内ではピクピク人参という人参に似ていることからオリマーが名付けたという設定である。
===登場作===
+
 
 +
原作では一度に100匹まで出すことが可能。
 +
 
 +
 
 +
今作では連れられるピクミンの数は3匹に減ったが、引き抜ける順番が決まっている。
 +
 
 +
=== 主な登場作品 ===
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/r9ij/index.html ピクミン](2001/GC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/r9ij/index.html ピクミン](2001/GC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gpvj/index.html ピクミン2](2004/GC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gpvj/index.html ピクミン2](2004/GC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/ac3j/index.html ピクミン3](2013/WiiU)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/ac3j/index.html ピクミン3](2013/WiiU)
 +
 +
更にWiiで遊ぶセレクション『ピクミン』『ピクミン2』が発売されている。
  
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
47行目: 69行目:
 
*「ピクミンひっこ抜き」によって三匹まで出すことができる。引っこ抜いたピクミンはオリマーの後ろ側で隊列になる。
 
*「ピクミンひっこ抜き」によって三匹まで出すことができる。引っこ抜いたピクミンはオリマーの後ろ側で隊列になる。
 
*五種類のピクミンにはそれぞれ違った性質を持つが、ワザが変わったりはしない。並んでいる順に前から使われ、使われたあとは隊列の一番最後につく。
 
*五種類のピクミンにはそれぞれ違った性質を持つが、ワザが変わったりはしない。並んでいる順に前から使われ、使われたあとは隊列の一番最後につく。
 +
*引き抜くピクミンの順番は赤→黄→青→紫→白→赤にもどる。の順で固定されている。
 
*ピクミンにはそれぞれ体力があり、これが無くなると死んでしまい、幽霊になって消滅する。
 
*ピクミンにはそれぞれ体力があり、これが無くなると死んでしまい、幽霊になって消滅する。
 
*ピクミンの頭の葉っぱは時間経過でつぼみ、花へ成長する。「スマブラX」では成長するほど横必殺ワザの飛距離が伸びた。
 
*ピクミンの頭の葉っぱは時間経過でつぼみ、花へ成長する。「スマブラX」では成長するほど横必殺ワザの飛距離が伸びた。
55行目: 78行目:
 
{{ワザが映っている映像}}
 
{{ワザが映っている映像}}
 
</small>
 
</small>
 +
----
 
=== 強攻撃 ===
 
=== 強攻撃 ===
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|1=横強攻撃:低空ドロップキック
 
|1=横強攻撃:低空ドロップキック
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式_ピクミン&オリマー10.jpg
 
公式_ピクミン&オリマー10.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
 
|3=*前作にもあったワザ。
 
|3=*前作にもあったワザ。
 +
*ピクミンを使用しないワザ。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
70行目: 95行目:
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|1=横スマッシュ:ピクミンロケット
 
|1=横スマッシュ:ピクミンロケット
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式_ピクミン&オリマー1.jpg
 
公式_ピクミン&オリマー1.jpg
 
公式_ピクミン&オリマー3.jpg
 
公式_ピクミン&オリマー3.jpg
82行目: 107行目:
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|1=下スマッシュ:ピクミン左右ダッシュ  
 
|1=下スマッシュ:ピクミン左右ダッシュ  
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式_ピクミン&オリマー5.jpg
 
公式_ピクミン&オリマー5.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
93行目: 118行目:
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|1=空中後攻撃:ピクミンふりはらい
 
|1=空中後攻撃:ピクミンふりはらい
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
 
公式_ピクミン&オリマー4.jpg
 
公式_ピクミン&オリマー4.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
104行目: 129行目:
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|1=通常必殺ワザ:ピクミンひっこ抜き
 
|1=通常必殺ワザ:ピクミンひっこ抜き
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
  
 
</gallery>
 
</gallery>
116行目: 141行目:
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|1=横必殺ワザ:ピクミン投げ
 
|1=横必殺ワザ:ピクミン投げ
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
  
 
</gallery>
 
</gallery>
 
|3=*前作にもあったワザ。
 
|3=*前作にもあったワザ。
*投げるて当たると、相手にくっつき、ダメージを継続して与える。紫だけは相手を吹っ飛ばす。
+
*投げるて当たると、相手にくっつき、ダメージを継続して与える。紫だけはくっつかず、相手を吹っ飛ばす。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
127行目: 152行目:
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|1=上必殺ワザ:羽ピクミン
 
|1=上必殺ワザ:羽ピクミン
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
  
 
</gallery>
 
</gallery>
139行目: 164行目:
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|キャラ=ピクミン&オリマー
 
|1=:
 
|1=:
|2=<gallery>
+
|2=<gallery heights="72px">
  
 
</gallery>
 
</gallery>
 
|3=*原作の三段パンチによく似た三段パンチ。弱攻撃と思われる。
 
|3=*原作の三段パンチによく似た三段パンチ。弱攻撃と思われる。
 +
*ピクミンを使用しないワザ。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
公式_ピクミン&オリマー2.jpg|ダッシュ。ピクミンの状態は花とつぼみと葉っぱの三種。
 
公式_ピクミン&オリマー2.jpg|ダッシュ。ピクミンの状態は花とつぼみと葉っぱの三種。
 
公式_ピクミン&オリマー6.jpg|赤・黄・白のアップ。
 
公式_ピクミン&オリマー6.jpg|赤・黄・白のアップ。
163行目: 189行目:
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/pikmin.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ピクミン&オリマー]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/pikmin.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ピクミン&オリマー]
 
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/pikmin.html スマブラ拳!! ピクミン&オリマー]
 
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/pikmin.html スマブラ拳!! ピクミン&オリマー]
 
*[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/182.html 大乱闘スマッシュブラザーズX まとめwiki - ピクミン&オリマー]
 
*[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/182.html 大乱闘スマッシュブラザーズX まとめwiki - ピクミン&オリマー]

2014年5月28日 (水) 14:54時点における版

公式 ピクミン&オリマー2.jpg

キャラ概要

解説

「ピクミン」の主人公「キャプテン・オリマー」と、彼に付き従う小さな生命体「ピクミン」。


ホコタテ星にあるホコタテ運送という会社の社員であるオリマー。妻と子供が男女一人ずついる。恐妻家らしい。

オリマーの由来はマリオを逆さ読みしたもの。
それにならって『ピクミン2』に登場するもう一人の操作キャラ、ルーイはルイージをもじったものと考えられる。


●「ピクミン」
休暇で宇宙旅行中に隕石に衝突して墜落し、未知の惑星に不時着したオリマー。

宇宙船"ドルフィン号"はバラバラ、惑星の大気は猛毒、原生生物は獰猛、さらに背中の生命維持装置は持って30日…という、半ば絶望的な状況でピクミン達と出会う。


どういうわけかオリマーに従ってくれる彼らと協力して、惑星中に散らばったドルフィン号のパーツを回収し、惑星からの脱出を図るのだった。


●「ピクミン2」
なんとか故郷のホコタテ星に帰ってくることができたオリマーだったが、彼の勤めるホコタテ運送は倒産寸前の危機に陥っていた。

新米社員ルーイのミスで、莫大な借金を抱えてしまったのだ。

借金返済のために何もかもを売りに出したが売れたのはドルフィン号のみ。


会社の存続が絶望的になった中、彼が息子へのお土産にと持ち帰ってきた物が高額で売れることが判明し、最後に残ったオンボロ宇宙船"ドルフィン初号機"で再び未知の惑星へ向かう。

目的は、惑星に散らばる"お宝"を回収し、借金を返済するためである。


●「ピクミン3」
ストーリー中では彼が残したと思われるレポートが出てくる。チャレンジモードでは彼を使うことができる。


植物とも動物ともつかない不思議な生物、ピクミン。

現在では7種類(ヤドリピクミンを含めると8種類)登場している。


その行動は、オリマーのために自らの儚い命を犠牲にしているように見える。
しかし、ピクミン達にとって優秀なリーダーを得ることは、爆発的にその数を増やすことにつながっているのである。これが彼らの繁殖手段らしい。


本来の設定ではオリマーの身長は3cm、ピクミンは2cm。
スマブラ出場キャラの中では、カービィの20cmよりさらに小さい、最小キャラである。
だが、フィギュアという設定なので他キャラ同等の大きさとなっている。


名前の由来は諸説あるが、ゲーム内ではピクピク人参という人参に似ていることからオリマーが名付けたという設定である。

原作では一度に100匹まで出すことが可能。


今作では連れられるピクミンの数は3匹に減ったが、引き抜ける順番が決まっている。

主な登場作品

更にWiiで遊ぶセレクション『ピクミン』『ピクミン2』が発売されている。

ファイター性能

特徴

  • 「ピクミンひっこ抜き」によって三匹まで出すことができる。引っこ抜いたピクミンはオリマーの後ろ側で隊列になる。
  • 五種類のピクミンにはそれぞれ違った性質を持つが、ワザが変わったりはしない。並んでいる順に前から使われ、使われたあとは隊列の一番最後につく。
  • 引き抜くピクミンの順番は赤→黄→青→紫→白→赤にもどる。の順で固定されている。
  • ピクミンにはそれぞれ体力があり、これが無くなると死んでしまい、幽霊になって消滅する。
  • ピクミンの頭の葉っぱは時間経過でつぼみ、花へ成長する。「スマブラX」では成長するほど横必殺ワザの飛距離が伸びた。

ギャラリー

ピクミン&オリマー (3DS/Wii U)が映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)


強攻撃

【横強攻撃:低空ドロップキック】
  • 前作にもあったワザ。
  • ピクミンを使用しないワザ。

スマッシュ攻撃

【横スマッシュ:ピクミンロケット】
  • 前作にもあったワザ。
【下スマッシュ:ピクミン左右ダッシュ】
  • 前作にもあったワザ。
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(WiiU)公式サイトの「ピクミン&オリマー」のページの5枚目の画像

空中攻撃

【空中後攻撃:ピクミンふりはらい】
  • 前作にもあったワザ。

必殺ワザ

【通常必殺ワザ:ピクミンひっこ抜き】
  • 前作にもあったワザ。
  • ピクミンをひっこ抜く、なくてはならないワザ。
  • 抜ける順番が赤→青→黄→紫→白で固定になった。崖ぎわで使うとそのまま落ちてしまうことがあるので注意。
【横必殺ワザ:ピクミン投げ】
  • 前作にもあったワザ。
  • 投げるて当たると、相手にくっつき、ダメージを継続して与える。紫だけはくっつかず、相手を吹っ飛ばす。
【上必殺ワザ:羽ピクミン】
  • 前作から変更され、羽ピクミンを使って上昇する復帰ワザ。
  • オリマー 一人だけの場合はかなりの高さを上昇できるが、連れているピクミンが多いほど上昇できる高さがさがってゆく。

不明なワザ

【:】
  • 原作の三段パンチによく似た三段パンチ。弱攻撃と思われる。
  • ピクミンを使用しないワザ。

その他

外部リンク

テンプレート:ファイター