大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「アシストフィギュア」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ファイルサイズの小さい画像に差し替え)
12行目: 12行目:
 
*鎖に繋がれており、杭から一定の距離しか動けないが、範囲に入るとすぐさま突進してくる。
 
*鎖に繋がれており、杭から一定の距離しか動けないが、範囲に入るとすぐさま突進してくる。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_30.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_30.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
22行目: 22行目:
 
*スマブラダイレクトにて、画面を上下反転させていた。
 
*スマブラダイレクトにて、画面を上下反転させていた。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_11.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_11.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_33.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_33.jpg
34行目: 34行目:
 
*近づいた敵を、髪を使って掴んで投げるという行動をする。
 
*近づいた敵を、髪を使って掴んで投げるという行動をする。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_35.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_35.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
51行目: 51行目:
 
*スマブラダイレクトでは、射撃をしたり、フェイゾンの塊を地面から生やしたりしていた。
 
*スマブラダイレクトでは、射撃をしたり、フェイゾンの塊を地面から生やしたりしていた。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_13.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_13.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
61行目: 61行目:
 
*彼女のテーマソングである「アシュリーのテーマ」は前作『X』で収録されている。<br />デザインは『ゲーム&ワリオ』にものに近い。
 
*彼女のテーマソングである「アシュリーのテーマ」は前作『X』で収録されている。<br />デザインは『ゲーム&ワリオ』にものに近い。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_01.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_01.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_02.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_02.jpg
72行目: 72行目:
 
*映像では、フルーツを呼び出したファイターに投げて回復させていた。
 
*映像では、フルーツを呼び出したファイターに投げて回復させていた。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_07.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_07.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_08.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_08.jpg
83行目: 83行目:
 
*スマブラダイレクトで紹介された際には、ホッケーだったが、ほかのバージョンがあるのかもしれない。
 
*スマブラダイレクトで紹介された際には、ホッケーだったが、ほかのバージョンがあるのかもしれない。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9_15分40秒a.jpg
 
大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9_15分40秒a.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
93行目: 93行目:
 
*映像では、ステージを動きながら、電気を発して攻撃を行った。
 
*映像では、ステージを動きながら、電気を発して攻撃を行った。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_06.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_06.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
105行目: 105行目:
 
*スマブラでは、呼び出したファイター以外のファイターにランダムに近づき吸着する。<br />メトロイドが吸着している間は自由に身動きが取れなくなり、ダメージを受け続ける。
 
*スマブラでは、呼び出したファイター以外のファイターにランダムに近づき吸着する。<br />メトロイドが吸着している間は自由に身動きが取れなくなり、ダメージを受け続ける。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_23.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_23.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_24.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_24.jpg
116行目: 116行目:
 
*バルカンジャブをしたのち、ライジンブレイクまたは、スマッシュパンチをし、消える。
 
*バルカンジャブをしたのち、ライジンブレイクまたは、スマッシュパンチをし、消える。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_19.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_19.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_20.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_20.jpg
127行目: 127行目:
 
*実はSFC版では彼本人ではなく、彼の顔を模したメインコントロールブレインという設定。<br />ちなみに、64版でのアンドルフは彼自身を生体改造したという設定である。(ルートによってはダミーになる)
 
*実はSFC版では彼本人ではなく、彼の顔を模したメインコントロールブレインという設定。<br />ちなみに、64版でのアンドルフは彼自身を生体改造したという設定である。(ルートによってはダミーになる)
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_03.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_03.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_04.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_04.jpg
145行目: 145行目:
 
*少しの間、呼び出した場所にとどまり、その後瞬間移動でファイターの近くに寄り、居合切りを放つ。
 
*少しの間、呼び出した場所にとどまり、その後瞬間移動でファイターの近くに寄り、居合切りを放つ。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_26.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_26.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
155行目: 155行目:
 
*今回もテニスラケットを持っている様子。
 
*今回もテニスラケットを持っている様子。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_27.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_27.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_28.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_28.jpg
166行目: 166行目:
 
*じゃれついて画面の大半を塞いで邪魔をするアシストキャラクター。むしろお邪魔キャラ?にんまりしちゃうリアルさ。
 
*じゃれついて画面の大半を塞いで邪魔をするアシストキャラクター。むしろお邪魔キャラ?にんまりしちゃうリアルさ。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_21.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_21.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_22.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_22.jpg
178行目: 178行目:
 
*きょうの一枚で公開されたが、アシストフィギュアとは明言されていないため、実はファイターだったオチを期待している人がいるとか、いないとか。
 
*きょうの一枚で公開されたが、アシストフィギュアとは明言されていないため、実はファイターだったオチを期待している人がいるとか、いないとか。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_09.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_09.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_10.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_10.jpg
188行目: 188行目:
 
*画面を指をさした方向にずらしてくる。場合によってはほとんど足場が残らなくなる。
 
*画面を指をさした方向にずらしてくる。場合によってはほとんど足場が残らなくなる。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_15.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_15.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
199行目: 199行目:
 
*目の前にビル群を建てる。「X」では確率で巨大なものになった。
 
*目の前にビル群を建てる。「X」では確率で巨大なものになった。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_17.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_17.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
209行目: 209行目:
 
*ステージを動き回りながら、射撃や斬撃を行う。
 
*ステージを動き回りながら、射撃や斬撃を行う。
 
{{-}}
 
{{-}}
<gallery>
+
<gallery heights="72px">
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_32.jpg
 
WiiU_SuperSmashBros_AssistTrophy_Screen_32.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>

2014年4月14日 (月) 15:12時点における版

アシストフィギュアのページ

現時点で公開されている画像はすべてWiiU版のもの。3DSではどうなっているのか不明である。キャラが違う、そもそも存在しないなどの可能性がある。

アシストフィギュアが映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

新規アシストフィギュア

ワンワン

ワンワン
  • 出展作品/スーパーマリオシリーズ
  • 鉄球に目と口が付いたようなキャラクター。『マリオ64』では杭を地面に埋めて、ワンワンを解放すると何処かに飛んでいく。
  • 鎖に繋がれており、杭から一定の距離しか動けないが、範囲に入るとすぐさま突進してくる。


スタルキッド

スタルキッド
  • 出展作品/ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
  • 迷いの森で迷った子供の成れの果て"スタルキッド"。
    『時のオカリナ』や『トワイライトプリンセス』にも登場するが、もっとも有名なのは、この『ムジュラの仮面』の魔力に支配された姿だと思われる。
  • スマブラダイレクトにて、画面を上下反転させていた。


ミドナ

ミドナ
  • 出展作品/ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
  • 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』におけるリンクのサポーター。
    影の世界の住人で、はじめはリンクを利用しようとしていた。ちなみにこの姿は呪いによるものである。
  • 近づいた敵を、髪を使って掴んで投げるという行動をする。


マザーブレイン

マザーブレイン
  • 出展作品/メトロイドシリーズ
  • 『メトロイド』や『スーパーメトロイド』にてラスボスを務める生体コンピューター。
    試験管に浮かぶ巨大な脳髄といった容姿はプレイヤーに大きなインパクトを与えた。
  • 原作さながら、リング弾と七色怪光線で襲いかかる。


ダークサムス

ダークサムス
  • 出展作品/メトロイドプライムシリーズ
  • サムスに似た黒い人型生命体。正体はサムスの姿を模した、フェイゾン生命体「メトロイドプライム」。デザインは『メトロイドプライム3』のもの。
  • スマブラダイレクトでは、射撃をしたり、フェイゾンの塊を地面から生やしたりしていた。


アシュリー

アシュリー
  • 出展作品/メイドインワリオシリーズ
  • 世界一、皆の人気者、それはあなたのこと"アシュリー"!!満を持してアシスト参戦。
  • 彼女のテーマソングである「アシュリーのテーマ」は前作『X』で収録されている。
    デザインは『ゲーム&ワリオ』にものに近い。


しずえ

しずえ
  • 出展作品/とびだせ どうぶつの森
  • 村長である主人公の秘書のシーズー(いぬ)。親切で愛嬌があるので『どうぶつの森』の登場人物の中でも人気が高い。
  • 映像では、フルーツを呼び出したファイターに投げて回復させていた。


テレビゲーム15

テレビゲーム15
  • 出展作品/テレビゲーム15
  • 任天堂がファミコンよりも前に作ったテレビゲーム機"テレビゲーム15"。名前の通り、15のゲームが遊べる。テレビゲーム6というのも存在する。
  • スマブラダイレクトで紹介された際には、ホッケーだったが、ほかのバージョンがあるのかもしれない。


エレキマン

WiiU SuperSmashBros AssistTrophy Screen 05.jpg
  • 出展作品/ロックマン(初代)
  • ロックマンのボスの一人、"エレキマン"。
  • 映像では、ステージを動きながら、電気を発して攻撃を行った。



続投アシストフィギュア

メトロイド

メトロイド
  • 出展作品/メトロイドシリーズ
  • シリーズの名前にもなっている生物兵器。生物に吸い付き、エネルギーを吸い取る。成長すると爬虫類のような姿になる。
  • スマブラでは、呼び出したファイター以外のファイターにランダムに近づき吸着する。
    メトロイドが吸着している間は自由に身動きが取れなくなり、ダメージを受け続ける。


ナックルジョー

ナックルジョー
  • 出展作品/星のカービィシリーズ
  • カービィが吸い込むとファイターの能力を得られるザコ敵。カービィシリーズのキャラクターでは珍しい人型。
  • バルカンジャブをしたのち、ライジンブレイクまたは、スマッシュパンチをし、消える。


アンドルフ

アンドルフ
  • 出展作品/スターフォックス
  • スターフォックスシリーズの登場人物である"アンドルフ"。『初代スターフォックス(SFC)』のラスボスの姿。
  • 実はSFC版では彼本人ではなく、彼の顔を模したメインコントロールブレインという設定。
    ちなみに、64版でのアンドルフは彼自身を生体改造したという設定である。(ルートによってはダミーになる)


サムライゴロー

サムライゴロー
  • 出展作品/F-ZEROシリーズ
  • ファルコンと同じF-ZEROレーサー。サムライというより、山賊と言った方が似合うような風貌で、実際に宇宙盗賊団のボスである。
  • 刀を振り回しながらステージを動き回る。


リン

リン
  • 出展作品/ファイアーエムブレム 烈火の剣
  • 本名はリンディス。『烈火の剣』のリン編における主人公で、リン編はほとんどチュートリアルである。
  • 少しの間、呼び出した場所にとどまり、その後瞬間移動でファイターの近くに寄り、居合切りを放つ。


ワルイージ

ワルイージ
  • 出展作品/マリオシリーズ
  • マリオブラザーズに対抗するため下積みを続けている苦労人"ワルイージ"。
    今でこそマリオファミリーの一員だが、元々は『マリオテニス64』にてワリオのペアが居ないことから作られたキャラクター。
    実はマリオシリーズの本編にも、ワリオシリーズにも出たことは一度も無い。(しかしシンボルはワリオのマーク)
  • 今回もテニスラケットを持っている様子。


ニンテンドッグス

ニンテンドッグス
  • 出展作品/nintendogs + cats
  • 『nintendogs』シリーズから登場"ニンテンドッグス"。今回は『nintendogs + cats』に合わせて犬種がフレンチ・ブルに変更された。
  • じゃれついて画面の大半を塞いで邪魔をするアシストキャラクター。むしろお邪魔キャラ?にんまりしちゃうリアルさ。


スタフィー

スタフィー
  • 出展作品/伝説のスタフィーシリーズ
  • 空に浮かぶテンカイのドジっこな王子様"スタフィー"。冒険の舞台は海ばかりだが決してヒトデではない。
  • 前作『X』ではスピンアタックで攻撃を仕掛けてくるが、攻撃を加えると何故か吹っ飛ばせてしまう。
  • きょうの一枚で公開されたが、アシストフィギュアとは明言されていないため、実はファイターだったオチを期待している人がいるとか、いないとか。


デビル

デビル
  • 出展作品/デビルワールド
  • 画面を指をさした方向にずらしてくる。場合によってはほとんど足場が残らなくなる。


ドクターライト

WiiU SuperSmashBros AssistTrophy Screen 16.jpg
  • 出展作品/シムシティ(SFC)
  • SFC版シムシティで、チュートリアルなどをしてくれるキャラクター。
  • ちなみにロックマンを作ったのはDr.ライトで名前が同じだが、英語の綴りはシムシティの方はwrightでロックマンの方はrightである。(当然別人)
  • 目の前にビル群を建てる。「X」では確率で巨大なものになった。


サキ・アマミヤ

WiiU SuperSmashBros AssistTrophy Screen 31.jpg
  • 出展作品/罪と罰 -地球の後継者-
  • 女性のようにも見えるが、れっきとした男性。所持しているガンブレイドはその名の通り、撃ったり切ったりすることができる武器。
  • ステージを動き回りながら、射撃や斬撃を行う。


テンプレート:アイテム