大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
27種類のアシストフィギュアが収録されている。倒せるアシストフィギュアは[[ジュゲム&トゲゾー]]と[[スタフィー]]のみ。
 
27種類のアシストフィギュアが収録されている。倒せるアシストフィギュアは[[ジュゲム&トゲゾー]]と[[スタフィー]]のみ。
   −
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable sortable"
 
! 名前  !! 簡易解説 !! 出典  
 
! 名前  !! 簡易解説 !! 出典  
 
|-
 
|-
84行目: 84行目:  
名前が太字のものは新規アシストフィギュア。
 
名前が太字のものは新規アシストフィギュア。
   −
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable sortable"
 
! 名前  !! 簡易解説 !! 出典  
 
! 名前  !! 簡易解説 !! 出典  
 
|-
 
|-
168行目: 168行目:  
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 
アシストフィギュアのカプセルが一度に2個出現し得るようになった。アシストフィギュアの主が敵同士の場合はアシストフィギュア同士も攻撃の対象とみなして戦う。ダメージを与えることが出来るアシストフィギュアの数は増加傾向にあり、更に撃墜するとファイター同様に撃墜点が+1されるようになった。
 
アシストフィギュアのカプセルが一度に2個出現し得るようになった。アシストフィギュアの主が敵同士の場合はアシストフィギュア同士も攻撃の対象とみなして戦う。ダメージを与えることが出来るアシストフィギュアの数は増加傾向にあり、更に撃墜するとファイター同様に撃墜点が+1されるようになった。
 +
 +
名前が太字のものは新規アシストフィギュア。
    
{| class="wikitable sortable"
 
{| class="wikitable sortable"
178行目: 180行目:  
| [[ギラヒム]] || ○ || 剣術とナイフ投げによる攻撃とテレポートによるアクロバティックな動きで撹乱させる。 || [[ゼルダの伝説シリーズ]] || E3版実機プレイで確認。
 
| [[ギラヒム]] || ○ || 剣術とナイフ投げによる攻撃とテレポートによるアクロバティックな動きで撹乱させる。 || [[ゼルダの伝説シリーズ]] || E3版実機プレイで確認。
 
|-
 
|-
| [[クリスタル]] || ○ || 杖で殴るか、杖から冷気を出して攻撃する。 || [[スターフォックスシリーズ]] || フォックスの紹介映像や[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2で確認できる。
+
| '''[[クリスタル]]''' || ○ || 杖で殴るか、杖から冷気を出して攻撃する。 || [[スターフォックスシリーズ]] || フォックスの紹介映像や[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2で確認できる。
 
|-
 
|-
 
| [[サムライ・ゴロー]] || ○ || 一番近い敵に向かって自慢の刀を振り回しながらステージを暴れ回る。 || [[F-ZEROシリーズ]] || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2で確認。
 
| [[サムライ・ゴロー]] || ○ || 一番近い敵に向かって自慢の刀を振り回しながらステージを暴れ回る。 || [[F-ZEROシリーズ]] || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2で確認。
186行目: 188行目:  
| [[シェリフ]] || × || 空中を上下左右に動き回りながら8方向に銃を撃つ。 || シェリフ || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.3で確認。[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 2にも登場。
 
| [[シェリフ]] || × || 空中を上下左右に動き回りながら8方向に銃を撃つ。 || シェリフ || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.3で確認。[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 2にも登場。
 
|-
 
|-
| [[シオカラーズ]] || × || ライブを開始する。すると画面が2人に接近していく。 || [[スプラトゥーンシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:05で紹介された。[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.3にも登場。
+
| '''[[シオカラーズ]]''' || × || ライブを開始する。すると画面が2人に接近していく。 || [[スプラトゥーンシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:05で紹介された。[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.3にも登場。
 
|-
 
|-
| [[スカポン]] || ○ || 頭を投げ飛ばしたり、体当たりして攻撃する。 || ジョイメカファイト || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:02で紹介された。ロボットの紹介映像にも登場。[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 2や[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.3にも。
+
| '''[[スカポン]]''' || ○ || 頭を投げ飛ばしたり、体当たりして攻撃する。 || ジョイメカファイト || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:02で紹介された。ロボットの紹介映像にも登場。[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 2や[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.3にも。
 
|-
 
|-
 
| [[スターマン]] || ○ || テレポートで移動しつつ、対象に向かって「PKビーム」を放つ。 || [[MOTHERシリーズ]] || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.1や[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 1で確認。
 
| [[スターマン]] || ○ || テレポートで移動しつつ、対象に向かって「PKビーム」を放つ。 || [[MOTHERシリーズ]] || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.1や[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 1で確認。
206行目: 208行目:  
| [[ニンテンドッグス]] || × || 画面の前にどアップで現れてじゃれつき、視界を遮る。 || nintendogsシリーズ || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:43や[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.1で紹介された。
 
| [[ニンテンドッグス]] || × || 画面の前にどアップで現れてじゃれつき、視界を遮る。 || nintendogsシリーズ || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:43や[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.1で紹介された。
 
|-
 
|-
| [[バイト]] || × || ステージ上のファイターをクレーンゲームの要領で捕まえ、上方のバーストラインに連れて行く。 || バッジとれ~るセンター || 公式サイトのアイスクライマーのページのスクリーンショットに登場。[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2や[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 1にも登場。
+
| '''[[バイト]]''' || × || ステージ上のファイターをクレーンゲームの要領で捕まえ、上方のバーストラインに連れて行く。 || バッジとれ~るセンター || 公式サイトのアイスクライマーのページのスクリーンショットに登場。[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2や[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 1にも登場。
 
|-
 
|-
 
| [[ハンマーブロス]] || ○ || ハンマーを放物線を描くように斜め上に投げ飛ばして攻撃。 || [[マリオシリーズ]] || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.1にて確認。
 
| [[ハンマーブロス]] || ○ || ハンマーを放物線を描くように斜め上に投げ飛ばして攻撃。 || [[マリオシリーズ]] || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.1にて確認。
 
|-
 
|-
| [[ヘビガラス]] || ○ || 地面から首を出して近くにいるファイターをくちばしで突っつく。 || [[ピクミンシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:58で紹介された。[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 2にも登場。
+
| '''[[ヘビガラス]]''' || ○ || 地面から首を出して近くにいるファイターをくちばしで突っつく。 || [[ピクミンシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:58で紹介された。[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 2にも登場。
 
|-
 
|-
| [[ボンバーマン]] || ○ || 爆弾をステージ上にばら撒く。 || ボンバーマンシリーズ || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:50で紹介された。[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2でも登場。
+
| '''[[ボンバーマン]]''' || ○ || 爆弾をステージ上にばら撒く。 || ボンバーマンシリーズ || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:50で紹介された。[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2でも登場。
 
|-
 
|-
 
| [[マザーブレイン]] || ○ || 登場すると巨大化し、原作さながらの「七色怪光線」と、どこからともなく飛んでくるリング弾「リンカ」で攻撃する。 || [[メトロイドシリーズ]] || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2、Pt.3で確認。
 
| [[マザーブレイン]] || ○ || 登場すると巨大化し、原作さながらの「七色怪光線」と、どこからともなく飛んでくるリング弾「リンカ」で攻撃する。 || [[メトロイドシリーズ]] || [[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.2、Pt.3で確認。
226行目: 228行目:  
| [[リン]] || ○ || 出現すると構えたまましばらくじっとした後、突然誰かの隣に現れて「必殺の一撃」を放つ。 || [[ファイアーエムブレムシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:28で紹介された。
 
| [[リン]] || ○ || 出現すると構えたまましばらくじっとした後、突然誰かの隣に現れて「必殺の一撃」を放つ。 || [[ファイアーエムブレムシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:28で紹介された。
 
|-
 
|-
| [[ロダン]] || ? || [[ベヨネッタ]]のスマッシュ攻撃のようにウィケッドウィーブによる攻撃を行う。 || [[ベヨネッタシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の13:20で紹介された。
+
| '''[[ロダン]]''' || ? || [[ベヨネッタ]]のスマッシュ攻撃のようにウィケッドウィーブによる攻撃を行う。 || [[ベヨネッタシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の13:20で紹介された。
 
|-
 
|-
 
| [[ワルイージ]] || ○ || 何度も踏みつけるストンピング攻撃を繰り返し、最後はテニスラケットのスイングか、ケンカキックでフィニッシュ。 || [[マリオシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:32で紹介された。
 
| [[ワルイージ]] || ○ || 何度も踏みつけるストンピング攻撃を繰り返し、最後はテニスラケットのスイングか、ケンカキックでフィニッシュ。 || [[マリオシリーズ]] || [[Nintendo Direct: E3 2018]]の17:32で紹介された。

案内メニュー