ドラキュラ (SP)
ドラキュラ | |
---|---|
![]() ![]() |
|
出典 | 悪魔城ドラキュラシリーズ |
種類 | ボスキャラクター |
ドラキュラ(Dracula)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するボスキャラクター。
出現するゲームモード
勝ちあがり乱闘
「勝ちあがり乱闘」では、以下のファイターのルートで登場する。
アドベンチャー
攻略
シモン達ベルモンド一族と長い因縁をもって戦っている悪魔城の主。暗黒魔術による広範囲攻撃を避け切れるかが攻略の鍵になる。
ドラキュラ伯爵の行動は、瞬間移動→魔法で攻撃→コウモリに変身して横切る→……と、パターンが決まっているので、各攻撃を読む機会は十分ある。体力を4分の1まで減らすと、炎の柱とその他の魔法を同時に使うようになるため、最適解の回避行動が必要になる。
長身のドラキュラ伯爵だが、頭に当てなければ攻撃が通用しないため、空中から攻撃するのが主な戦い方となる。瞬間移動とコウモリ変身以外ではその場から動かないため、位置取りは難しくない。
しかし、ドラキュラ伯爵との戦いは一度倒しただけでは終わらない。真祖の力を開放し、おぞましい魔獣の姿となり再び襲いかかってくる。攻撃方法は一転して、これまでのが余興と言わんばかりの荒々しい物へと変化する。
第2形態では全身に攻撃を当てることができるが、肉弾戦も行うようにもなるので接近戦をするときには注意。離れていても、強力な衝撃波を含む飛び道具が使えるので、これまでと変わらず回避アクションは必須。第2形態の行動パターンも、左右にジャンプして移動→攻撃→左右にジャンプ…と決まっている。
ワザ
- 名称は公式攻略本より引用。原作で元とされる技に名称があるものについては、括弧内に併せて記載する。
- アドベンチャーでのダメージは「スピリッツなし & スキルなし」のもの。
第1形態
3方向に向けて炎の弾を放つ。
- ダメージ: [直撃/爆風]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 1% / 6%
- アドベンチャー「むずかしい」: 6.7% / 33.7%
- 後ろに回り込んだ時には、向きを変えて繰り出す。
- 地面に着弾するか直撃すると爆風が発生する。直撃時はそのまま爆風ダメージを受ける。
- 反射可能だが、基本的にドラキュラに直撃することはない。
足元から天井まで昇る火柱を起こす。
- 火柱の攻撃パターンは3つある。他の攻撃と組み合わされた時のために覚えておくと良い。
- 自分の足元を軸に、左右と中央から同時に火柱を起こす。
- 自分の足元から一定間隔連続で火柱を起こす。
- 自分の足元を中心に5本の火柱を起こす。
- 体力が少なくなると「コウモリ突進」をするとき以外は必ず繰り出す。どれかのパターンと「3WAY弾」「直進弾」「全方位弾」のいずれかを組み合わせてくる。
- ダメージ
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 計14% (2%*3+8%)
- アドベンチャー「むずかしい」: 計81% (11.8%*3+45.5%)
暗黒魔法の黒い球を前方に向けて連射する。
- ダメージ: [始->持続]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 14% -> 6%
- アドベンチャー「むずかしい」: 79.3% -> 35.4%
- 反射可能だが、ドラキュラに直撃させるには上段の暗黒弾を反射しなければならない。
暗黒魔法の黒い球を周囲に拡散させる。
- ダメージ: [始->持続]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 8% -> 4%
- アドベンチャー「むずかしい」: 43.8% -> 23.6%
- ドラキュラ伯爵の攻撃の中でも厄介な物で、特に火柱と組み合わさると、球と火柱に連続ヒットしてそのまま撃墜になり得るほどの危険な攻撃となる。この攻撃が出たら、離れて周りを見るように。
- 球の飛び方には4つのパターンがある。
- 真っ直ぐ飛ばす。
- 十字・X字に交互に飛ばす。
- 螺旋状に飛ばす。
- 球がそれぞれ、時計回りまたは反時計回りにして飛んでいく。
- 時計回りの軌道で飛ぶ物以外は、しゃがみでかわすことができる。シモンなど「勝ちあがり乱闘」で挑戦することになるファイターは全員しゃがみ歩きができるので、火柱との同時攻撃もかわしやすい。
- 反射できない飛び道具。
コウモリの群れに変身し、向かいの足場に向けて横断する。
- ダメージ
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 10%
- アドベンチャー「むずかしい」: 59%
- 再出現する位置は左右どちらかなので、向かう方向に避ければすぐに攻撃できる。
- 背の高いファイターは多段ヒットしやすい。
第2形態
爪で最大3回までの切り裂き攻撃。
- ダメージ: [爪先端(その場)/爪根元(その場)/体(踏み込み)/爪(踏み込み)/3連発]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 14% / 12% / 4% / 16% / 6%+6%+12%
- アドベンチャー「むずかしい」: 82.6% / 70.8% / 23.6% / 94.5% / 35.4%+35.4%+70.8%
- 攻撃パターンが3つあり、その場で一度攻撃、踏み込んでから1度攻撃、3連続で攻撃するパターンがある。
- その場で1度攻撃する場合、当たると毒状態になり追加ダメージを受けてしまう。
- 踏み込み中は全身に攻撃判定が発生する。
- 後ろに回り込んだ時には、向きを変えて繰り出す。
- 全体モーション
頭から腕を素早く振り下ろす。
- ダメージ: [爪先端(その場)/爪根元(その場)/体(踏み込み)/爪先端(踏み込み)/爪中間(踏み込み)/爪根元(踏み込み)]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」:20% / 16% / 4% / 16% / 14% / 12%
- アドベンチャー「むずかしい」:114.7% / 91.1% / 23.6% / 94.5% / 81% / 67.5%
- その場で攻撃する場合と、踏み込んで攻撃する場合の2パターンがある。
- 踏み込み中は全身に攻撃判定が発生する。踏み込み中に体に当たるとそのまま爪に直撃しやすい。
口から炎の弾を3方向に向けて飛ばす。体力が少なくなると2度飛ばし、地に着くと火柱になる。
- ダメージ: [直撃/爆風/火柱]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」:1% / 12% / 8%
- アドベンチャー「むずかしい」:6.7% / 67.5% / 45.5%
- 伯爵の時と同じ攻撃だが、自分のいる高さに向けて飛ばす。
- 地面に着弾するか直撃すると爆風が発生する。直撃時はそのまま爆風ダメージを受ける。
- 第1形態と違って反射すればドラキュラに直撃させられる。
口から電撃をまとった巨大な衝撃波を飛ばす。
- ダメージ: [真正面/上下端]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 30% / 24%
- アドベンチャー「むずかしい」: 177.1% / 141.7%
- 威力の高さに比例してシールドを削る力も大きく、高ホンキ度や「むずかしい」だと一発でシールドブレイクを起こしてしまう。
- ベクトルも真横に近く、非常に危険。腕を広げる動きを見たら必ず避けるように。
- 真正面から受けるほうがダメージが大きく、上下の端に当たると真正面よりはダメージが低い。
- 反射はできないが、むらびとやしずえの通常必殺ワザでしまうことができる。
- このワザは3回目の攻撃時、以降は5の倍数時に必ず放ってくる。
- HPが4分の1以下になると放つタイミングが早くなる。
小さくジャンプしてから地面を叩き、衝撃波を起こす。
- ダメージ: [体/踏みつけ/パンチ/衝撃波: (近->中->遠]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 7% / 14 / 14% / 20%->15%->10%
- アドベンチャー「むずかしい」: 40.5% / 81% / 79.3% / 118.1%->88.5%->59%
- 地面に起こすこの衝撃波も、シールドを削る力がかなり強い。ジャンプで回避を。
- 飛び上がり始めた時点で全身に攻撃判定が発生する。
口から獰猛なスピリットを数体召喚して飛ばす。怨霊はファイターに向けて飛んでいく。
- ダメージ
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 8%
- アドベンチャー「むずかしい」: 45.5%
- 当たると毒状態になり追加ダメージを受けてしまう。
備考
第2形態はジャンプで移動するが、このときの落下中と着地の衝撃波にも攻撃判定がある。
- ダメージ: [踏みつけ/衝撃波]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 8% / 5%
- アドベンチャー「むずかしい」: 45.5% / 28.6%
ギャラリー
ボスキャラクター | |||||
64 | マスターハンド:攻略 | ||||
DX | マスターハンド:攻略 - クレイジーハンド:攻略 - ギガクッパ | ||||
X |
| ||||
3U |
| ||||
SP |
|
悪魔城ドラキュラシリーズ | |
ファイター | シモン:SP - リヒター:SP |
ステージ | ドラキュラ城 |
アイテム | 死神の鎌 |
アシストフィギュア | アルカード |
ボスキャラ | ドラキュラ伯爵:SP |
音楽 | 悪魔城ドラキュラシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | 悪魔城ドラキュラシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |