ギガクッパ (SP)
![]() |
この項目では、『スマブラSP』のボスキャラクターとしてのギガクッパについて説明しています。このキャラクターのその他のことについては「ギガクッパ」を、マリオシリーズに登場するクッパについては「クッパ」をご覧ください。 |
ギガクッパ | |
---|---|
![]() ![]() |
|
出典 | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ |
種類 | ボスキャラクター |
ギガクッパ(Giga Bowser)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するボスキャラクター。
出現するゲームモード
勝ちあがり乱闘
「勝ちあがり乱闘」では、以下のファイターのルートで登場する。
セフィロス以外のルートでは、前座のクッパを倒した後に出現して連戦となる。対戦開始時に、回復アイテムのマキシムトマト(50%回復)が出現する。
アドベンチャー
「アドベンチャー」では、光の世界の溶岩城に出現する。撃破すると、ファイターのクッパが加入する。
攻略
クッパとは似て非なる、『スマブラ』世界に初めて現れたイレギュラーな存在が、『スマブラDX』以来2度目となるボスとして登場する。本作でも"終点"で待ち受けており、『スマブラDX』の「アドベンチャー」を彷彿とさせる演出で現れる。
ファイターのクッパと似たワザを使うが、その攻撃力・サイズ・重量はかつて登場した時からは段違いに上がっている。
ただ本作のボスキャラの常として、隙も本物以上に大きくなっており、攻撃の予兆を見てからかわすだけの余裕はある。欲張らないのが肝要だ。
吹っ飛ぶこともダウンすることも基本的にはなくなっているので、他のボスと同じくヒット&アウェイで攻略していこう。本物のクッパの動きも知っておけば、対策もしやすい。
終点の半分を覆う巨体なので逃げ場が少ない。飛び越える時はライジングスパイク(上スマッシュ攻撃)やクッパドロップ(下必殺ワザ)といった対空攻撃の餌食にならぬよう注意。スマッシュ攻撃はシールド削りが強く、スマッシュホールドでタイミングが一定しないこともあるので距離をとって回避するように。
ワザ
- 名称は公式攻略本より引用。
- アドベンチャーでのダメージは「スピリッツなし & スキルなし」のもの。
- 勝ちあがり乱闘では全てのワザにワンパターン相殺が発生する。
2連続のひっかき攻撃。
- ダメージ: [1段目→2段目]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 7.1%→9.5%
- アドベンチャー「むずかしい」: 32.8%→43.7%
- 全体モーション
振りかぶり、暗黒の力を宿したパンチを放つ。
- ダメージ
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 21.6%
- アドベンチャー「むずかしい」: 98.4%
- 中距離に対する主力。「ブルヘッド」や「クッパブレス」と同様、頻繁に使ってくる。
前から後ろへ、大きく弧を描くように引っ掻く。
- ダメージ
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 19.2%
- アドベンチャー「むずかしい」: 87.5%
- 対空以外で使用することはまずない。その代わり攻撃判定の発生は早め。
思いっきり頭突きをぶちかまして爆発を起こす。
- ダメージ: [頭/爆発]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 21.6-29.8% / 33.6-45.9%
- アドベンチャー「むずかしい」: 98.4-137.8% / 153.2-214.5%
- このワザと「ライジングスパイク」「バズソー」は、スマッシュホールドが使える。
- ギガクッパの攻撃の中で最高の威力を持つ。動作はわかりやすいがスマッシュホールドでタイミングをずらしてくることも。
- 全体モーション
伏せた状態で跳び上がり、電撃効果を持つ硬い甲羅で跳ね飛ばす。
- ダメージ: [体/着地]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 21.6-29.8% / 12-16.6%
- アドベンチャー「むずかしい」: 98.4-137.8% / 54.7-76.6%
- クッパと違って甲羅部分と体部分でのダメージ差はない。
- 主に対空で使用し、スマッシュホールドもよく使う。
- 全体モーション
甲羅に篭って回転し、冷気を巻き起こす。
- ダメージ
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」(ホールドなし): 計19.2% (2.4%*5+7.2%)
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」(ホールド最大): 計26.8% (4.3%*5+10%)
- アドベンチャー「むずかしい」(ホールドなし): 計87.5% (10.9%*5+32.8%)
- アドベンチャー「むずかしい」(ホールド最大): 計122.5% 15.3%*5+45.9%()
- 主に密着時に使用する。距離が空いているとまず使ってこない。
前方に向けて炎を吐いて焼き尽くす。ステージ端まで届くほど射程が長い。
腕を大きく振ってつかみかかり、相手もろともジャンプし叩きつける。
- ダメージ
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 24%
- アドベンチャー「むずかしい」: 109.4%
- ガードできないつかみワザなので、腕を高く上げたら避けるように。
- 全体モーション
甲羅に閉じこもって高速スピン。
- ダメージ
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 計24% (2.4%*5+12%)
- アドベンチャー「むずかしい」: 計109.4% (10.9%*5+54.7%)
- 主に密着時に使用する。
最初にツノで相手を打ち上げ、超巨体で押し潰すヒップドロップ。
- ダメージ: [打ち上げ / 落下(最高) -> 落下(最低) / 着地]
- 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」:2.7% / 21.1% -> 18.8% / 12%
- アドベンチャー「むずかしい」:21.8% / 98.4% -> 87.5% / 54.7%
- クッパ同様に、予備動作が小さいわりに威力が高いので要注意。しゃがみだしたらこのワザが出る合図。
- 主に密着時と対空で使用する。落下部分は落下している距離が長いほど威力が上がる。
- 全体モーション
備考
- 本作で体力制のボスキャラになったギガクッパだが、完全に新しい設計はされておらず、仕様上は前作までと同じファイターである[1]。通常のゲームプレイでは、ギガクッパを倒した時またはギガクッパに撃墜された時に、ファイターが撃墜した時に表示される炎が湧くエフェクトが同様に表示されること、ワンパターン相殺による攻撃力の変動が発生するなどから確認できる。
- 通常、攻撃を与えても全く怯まないギガクッパだが、ごく一部のワザに限りふっとばすことができる。よって正確には、耐えられるふっとびのしきい値が非常に高いヘビーアーマーが常時発生しているということになる。
脚注
ボスキャラクター | |||||
64 | マスターハンド:攻略 | ||||
DX | マスターハンド:攻略 - クレイジーハンド:攻略 - ギガクッパ | ||||
X |
| ||||
3U |
| ||||
SP |
|
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの要素 | |||||
ファイター | Miiファイター(Mii):for/SP (格闘タイプ:for/SP - 剣術タイプ:for/SP - 射撃タイプ:for/SP) | ||||
ステージ | メタ・クリスタル - デュエルゾーン - 終点 - 戦場 - 大戦場 - 小戦場 - トレーニング | ||||
アイテム |
| ||||
ボスキャラ | マスターハンド:64/DX/X/for/SP - クレイジーハンド:DX/X/for/SP - ギガクッパ:SP - ガレオム:X/SP - デュオン:X - タブー:X - マスターコア - キーラ - ダーズ | ||||
敵キャラ | 謎のザコ敵軍団/謎のMii軍団 - 亜空軍 | ||||
音楽 | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの音楽の一覧 | ||||
スピリット | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |