クレイジーハンド (3DS/Wii U)
クレイジーハンド | |
---|---|
![]() ![]() |
|
出典 | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ |
種類 | ボスキャラクター |
クレイジーハンド(Crazy Hand)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』に登場するボスキャラクター。「シンプル」の最終戦とWii U版の「オーダー」のクレイジーサイドで出現する。
ホンキ度3.0以上で「シンプル」の最終戦に挑むと、マスターハンドとともに現れる。ホンキ度5.1以上の場合は、途中でマスターハンドがマスターコアへと変化し、クレイジーハンドは紫の炎に包まれて消滅する。
「クレイジーサイド」ではクレイジーハンドと1対1で対戦できる。なお、そちらでも一定の条件を満たすとマスターハンドとともに現れる。体力などルールに違いがあるため、詳しくは専用のページにて。
体力
詳細は「マスターハンド (3DS/Wii U)#体力」および「クレイジーサイド」を参照
本作ではマスターハンドと体力を共有している。
ワザ
- 名称は公式攻略本より引用。
- 下記のほかにマスターハンドと同じく、「ドリル」「指ビーム」「ひっぱたく」「グーつぶし」「飛行機」「握りつぶし」の攻撃を使う。グーつぶしは叩きつけた後さらに2回叩く、握りつぶしの攻撃はお花状態にする効果を持つといった違いがある。なお、「エネルギートス」はワザ名は同じだが攻撃方法は異なる。
光球を生み出して上空画面外へ飛ばした後、一瞬後に降ってきたその光球を叩き落す。地面に激突と同時に爆発が発生する。
ステージ中央に移動し、多数の爆弾を落とす。
上空で待機した後、クモが這うかのように前進。
ステージ中央に降りてバタバタとのたうつ。
ゆらゆらと接近ししばらくしたらつかみかかり、ステージ中央で握りつぶし(お花状態にする効果付き) → 相手をステージ中央に埋め込む。
ゆらゆらと接近ししばらくしたらつかみかかり、ステージ中央で握りつぶし(お花状態にする効果付き) → 下に叩きつける。
紫色の柱をステージに突き刺す。柱は触れるか一定時間後に爆発する。
- 柱は3、4、5本いずれかの間隔で刺す。
空間を引き裂いてファイターを引き寄せる闇を出す。巻き込まれるとダメージを与えるとともにお花状態にする。
マスターハンドとの合体ワザ
クレイジーハンドが地面に擦り付けつつ前進。マスターハンドが画面右上へと移動して、弧を描くような軌道でアッパー。
マスターハンドが緑色の球を連続トスし、クレイジーハンドがファイターめがけて打ち返す。
マスターハンドが指を上げて挑発し、クレイジーハンドのステージを横切るパンチを受け止める。
攻略
詳細は「マスターハンド (3DS/Wii U)#攻略」を参照
ギャラリー
クレイジーサイドのクレイジーハンド。
ボスキャラクター | |||||
64 | マスターハンド:攻略 | ||||
DX | マスターハンド:攻略 - クレイジーハンド:攻略 - ギガクッパ | ||||
X |
| ||||
3U |
| ||||
SP |
|
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの要素 | |||||
ファイター | Miiファイター(Mii):for/SP (格闘タイプ:for/SP - 剣術タイプ:for/SP - 射撃タイプ:for/SP) | ||||
ステージ | メタ・クリスタル - デュエルゾーン - 終点 - 戦場 - 大戦場 - 小戦場 - トレーニング | ||||
アイテム |
| ||||
ボスキャラ | マスターハンド:64/DX/X/for/SP - クレイジーハンド:DX/X/for/SP - ギガクッパ:SP - ガレオム:X/SP - デュオン:X - タブー:X - マスターコア - キーラ - ダーズ | ||||
敵キャラ | 謎のザコ敵軍団/謎のMii軍団 - 亜空軍 | ||||
音楽 | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの音楽の一覧 | ||||
スピリット | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |