Mii 剣術タイプ (SP)
Mii 剣術タイプ | |
---|---|
![]() ![]() |
|
出典 | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ |
他のスマブラ への参戦 | スマブラfor |
種類 | カスタマイズ (アドベンチャーではアンロックキャラクター) |
参戦ナンバー | 52 |
Mii 剣術タイプ(Mii Swordfighter)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは52。
「いろんなあそび」の「Miiファイター」から作成できるオリジナルファイターの種類の一つ。他には格闘タイプ、射撃タイプがある。
アドベンチャーモードでの解放地点
ファイター性能
Miiファイターの1人で、剣と様々な武器で戦うファイター。接近戦に特化したのが格闘タイプ、遠距離での戦術を得意とするのが射撃タイプなら、剣術タイプはその中間。格闘タイプよりは攻撃のリーチが長く遠距離の攻撃手段も豊富、それでいて射撃タイプよりは近距離で小回りがきく、いわば万能型のファイター。
通常必殺ワザ1「トルネードショット」や横必殺ワザ3「チャクラム」など、連射性は乏しいものの威力の優秀な飛び道具が豊富。
特に「トルネードショット」は当てたときの硬直が非常に長くコンボが狙えるためリターンが大きい。中距離の牽制からそのまま撃墜に至ることも可能で非常に強力である。また、発生と威力に優れコンボやガーキャンワザに使える上必殺ワザ3「回転斬り」や、攻撃前の動作が見切られにくい突進ワザの下必殺ワザ3「ジェットスタブ」、飛び道具や復帰阻止に有用な反射ワザの下必殺ワザ2「リバーススラッシュ」、発生の早い下必殺ワザ1の「カウンター」など、状況ごとに使い分けられる必殺ワザがバランスよく揃っている。
Miiファイター特有の利点であるカスタマイズ必殺ワザを存分に活かせるのが魅力であり、自身が想定する相手ファイターや状況に合わせて必殺ワザを上手く組み合わせれば、非常に高い対応力を発揮できるだろう。
対応力の高さが魅力ではあるものの、大半のワザは既存ファイターの攻撃の流用。そして剣術タイプは特にオリジナルに比べて威力や範囲、後隙といった部分が目に見えて劣る性能であることが多い。リーチに関しても剣を扱うファイターとしては少し短めで、機動力も空中横移動速度を除いて並以下でお世辞にも高いとは言えない。攻撃の発生も全般的に遅くコンボ耐性も低いため、近距離でまとわり付かれると対処しづらい。
復帰力も控えめな部類。選んだ上必殺ワザによっては復帰阻止で容易に早期撃墜を狙われるレベルにまで落ちるため、体重は平均程度にあるものの総合的な防御面はやや脆いと言える。
どちらかといえばこどもリンクやトゥーンリンクに近い傾向のファイターで、中遠距離の立ち回りには基本的に困らず撃墜力も高いが、近距離と被攻撃時の立ち回りに課題が残るといった性能である。
長所と短所
- 長所
- 威力の高いワザを多く持つ。それらのワザは連係から繋げることも可能なので、総合的な撃墜力が高い。
- 剣の部分には喰らい判定が存在しないため、攻撃の判定が強め。
- 上必殺ワザ1「ロケット下突き」の降下部分や、一撃ごとの威力は低いが持続の長い下空中攻撃など、優秀なメテオワザを複数持つ。
- Miiファイターの中でも必殺ワザのカスタマイズが充実している。自身のプレイスタイルに合わせてファイターの長所をさらに伸ばしたり、ある程度短所を補うことが可能。
- 飛び道具の選択肢が豊富(通常必殺ワザ1「トルネードショット」・通常必殺ワザ2「光手裏剣」・横必殺ワザ3「チャクラム」)。特に「トルネードショット」や「チャクラム」は#コンボが狙える場合もあり、中遠距離における牽制が強い。
- 突進ワザも非常に多い(横必殺ワザ1「変則急襲斬り」・横必殺ワザ2「疾風突き」・上必殺ワザ2「ソードダッシュ」・下必殺ワザ3「ジェットスタッブ」)。プレイスタイルと選択したワザの相性にもよるが、中距離からの奇襲を狙いやすい。
- 反射ワザ(下必殺ワザ2「リバーススラッシュ」)をセットすると飛び道具の牽制に対応しやすいうえ、強力な復帰阻止としても応用できる。
- カウンターワザ(下必殺ワザ1「カウンター」)を選択できる。成立時は上にふっとばす攻撃を出し、カウンター受付が早めで倍率も高い。
- 短所
運動技能
ジャンプ回数 | 2 |
---|---|
カベジャンプ | × |
カベ張りつき | × |
しゃがみ歩き | × |
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。 他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。
スマブラforからの変更点
より詳細な変更内容については「Mii Swordfighter (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki」を参照
更新履歴
ワザ
「Mii 剣術タイプ (SP)/ワザ」を参照
- 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
- アイテム無し1on1: 1.2倍
- 小ジャンプ空中攻撃:0.85倍
- 撃墜%は、特に説明がない限り、トレーニングモードで"終点"中央のマリオ(無操作状態)を一撃で撃墜できた時の蓄積ダメージを記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
- 通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。ただし、つかみ攻撃は誤植と思われる表記があったため、便宜上独自の名称を記載している。
アピール
- 上アピール
- 剣を上に投げ、一回転してからキャッチ。
- 横アピール
- 剣をくるくる回し、決めポーズ。
- 下アピール
- 片脚を上げ、剣を構える。
上アピール | 横アピール | 下アピール |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
待機モーション
- 剣を高く掲げる。
- 周囲を見渡す。
![]() |
![]() |
登場演出

竜巻の中から剣を振って登場。
勝利演出
- 勝利ファンファーレ:『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』「命の灯火」(メインテーマ)の1フレーズ
- ポーズ:十字ボタン←
- 踊るように回転した後、剣を掲げる。
- ポーズ:十字ボタン↑
- 急降下で地面に突き刺した剣を抜いて掲げる。
- ポーズ:十字ボタン→
- 下段を斬りつけ、回って斬り払い、決めポーズ。
- ポーズ:十字ボタン←
勝利演出・左 | 勝利演出・上 | 勝利演出・右 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リザルト画面の拍手

戦術指南
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
必殺ワザの選定
必殺ワザのチョイスで立ち回りが大きく変化するのでよく考えて選びたい。
通常必殺ワザ
- トルネードショット - 縦範囲とヒット硬直が非常に長い飛び道具。ふっとびも固定のため、撃墜コンボ始動ワザとして優秀。ただし、硬直の長さ故に機能する相手は限定的で長短がはっきりしている。
- 光手裏剣 - 剣術Miiの中では連射力に優れる飛び道具で、牽制に向く。至近距離だと相手がひるまないという欠点もある。用途の多い強力なワザだが、適当にバラ撒ける性能でもないので扱いが難しい。
- ラピッドスラッシュ - 目の前の相手に連続ヒットする、ふっとばし力の高い長押し溜めワザ。持続が長いため置きに使え、当てれば試合展開をひっくり返せる爆発力がある。ただし連続ヒットワザの仕様上途中で抜けやすく、立ち回りにもさして影響しないため使いどころはあまり多くない。
横必殺ワザ
- 変則急襲斬り - 横への移動距離が長い突進ワザ。空中で使用した場合、終わり際にすぐ他の行動をすればしりもち落下にならずに済む。殆ど復帰に使うワザだが、切り返しの手段に乏しいカズヤやドクターマリオなど一部の相手には反撃されにくく、振り回しやすい。
- 疾風突き - 長押しで距離が伸びる突進ワザ。移動速度が速く、小ジャンプから出したときのスキも少ない。復帰やラインの強引な回復、コンボ始動など用途はそれなりに多い立ち回りを支えるワザ。
- チャクラム - 連続ヒットで相手を拘束できる中距離版と、弾速の早い弾き入力版を使い分けられる飛び道具。シフト入力も可能で用途が多彩。牽制からコンボ始動、復帰阻止などなんでもござれ。ただし判定は最弱クラスで連射も効かないのは一応欠点と言えるか。
上必殺ワザ
- ロケット下突き - 上昇距離が高いが、横方向の復帰距離が最も短いワザ。上昇距離の長さから下から復帰してくる相手に対しては極めて強力。横方向の復帰に関しては変則吸収斬りや疾風突きでカバーしたい。
- ソードダッシュ - スティック入力で突進方向を選べる。隙が少なく、移動方向が自在でダメージも高いととても扱いやすいワザ。ジェットスタッブ同様崖狩りにも活用できるなど、非常に多機能。
- 回転斬り - ふっ飛ばし力に優れ、ガードキャンセルやトルネードショットからの撃墜も狙える。地上のみ長押し溜めが可能。そのぶん復帰力はガタ落ちするため、撃墜に重きを置きたい人向けのワザ。
下必殺ワザ
- カウンター - 上方向にふっとばすが、1.5倍もの高い威力がある。反射後の後スキが少なく、小ワザを取ればコンボも狙える。剣術Miiは浮かせた相手に対して強力な追撃手段が多いため、当てた後の展開も良好。
- リバーススラッシュ - 敵の飛び道具を跳ね返せるので、飛び道具の打ち合いを有利にしてくれる。復帰阻止やガケつかまり中の相手にも強く、意外と多機能なワザ。
- ジェットスタッブ - 地上では真横、空中では斜め下に突進するワザ。剣術Miiの貴重な差し込み手段で、撃墜から復帰阻止まで可能になるとても強力なワザ。
オススメスキル
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
「武器攻撃強化」でつかみ攻撃・前投げ・後投げ・下投げを除く通常ワザ、通常必殺ワザ1を除く各必殺ワザを強化できる。通常必殺ワザ1は「射撃攻撃強化」や「エネルギーショット強化」で強化できる。
1人用ゲームモード攻略
組み手
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
スピリッツバトル出現データ一覧
メインファイターとして
No. | 名前 | ランク |
---|---|---|
0,026 | ムササビキノピオ | HOPE |
0,548 | フーパ(いましめられしフーパ) | HOPE |
0,664 | ゼルギウス | ACE |
0,723 | ナチュレ | LEGEND |
0,739 | アシュリー | LEGEND |
0,956 | ダンバン | ACE |
1,079 | セバスチャン・テトリ | ACE |
1,128 | 鷹丸 | ACE |
1,153 | リップ | ACE |
1,168 | ロビン | ACE |
1,219 | Elite Beat Agents | HOPE |
1,237 | ビンス先生 | HOPE |
1,340 | マンボ・ジャンボ | ACE |
1,364 | 覇王丸 | ACE |
1,401 | キングダイス | NOVICE |
1,442 | エアリス[1] | ACE |
1,456 | セス & グローリア | ACE |
1,467 | アーサー | ACE |
1,484 | 吉光 | HOPE |
1,494 | トラヴィス・タッチダウン | HOPE |
お供として
No. | 名前 | ランク |
---|---|---|
0,043 | ヘイホー | NOVICE |
1,080 | ウーピー | ACE |
1,085 | シノブ | NOVICE |
1,086 | リョウタ | NOVICE |
1,094 | スマッシュボール | ACE |
1,260 | ニッキー | ACE |
1,413 | ホークアイ & リース | ACE |
1,448 | タークス & ルーファウス神羅 | ACE |
1,455 | コーガ様 | HOPE |
1,469 | オトモガルク | HOPE |
1,487 | 破滅レウス | ACE |
脚注
- ↑ エアリスのMiiファイターコスチュームを購入している場合のみ。
外部リンク
- 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト : Miiファイター
- Mii Swordfighter (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki
ファイター (SP) | |
01-12 | マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス・ダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン |
13-26 | ピーチ・デイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルス・ルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイ・クロム - Mr.ゲーム&ウォッチ |
27-44 | メタナイト - ピット・ブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ・フシギソウ・リザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ |
45-63 | むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘・剣術・射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウ・ケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ |
64-69 | インクリング - リドリー - シモン・リヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン |
70-82 (DLC) |
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ |
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの要素 | |||||
ファイター | Miiファイター(Mii):for/SP (格闘タイプ:for/SP - 剣術タイプ:for/SP - 射撃タイプ:for/SP) | ||||
ステージ | メタ・クリスタル - デュエルゾーン - 終点 - 戦場 - 大戦場 - 小戦場 - トレーニング | ||||
アイテム |
| ||||
ボスキャラ | マスターハンド:64/DX/X/for/SP - クレイジーハンド:DX/X/for/SP - ギガクッパ:SP - ガレオム:X/SP - デュオン:X - タブー:X - マスターコア - キーラ - ダーズ | ||||
敵キャラ | 謎のザコ敵軍団/謎のMii軍団 - 亜空軍 | ||||
音楽 | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの音楽の一覧 | ||||
スピリット | 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |