大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ストリートファイターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
 
== 対戦データの一覧 ==
 
== 対戦データの一覧 ==
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 +
ストリートファイターはカプコンが発売している格闘ゲームであり、相手の体力を0にしてK.O.するのが基本的な目的。このため、「対戦形式は体力制」「アイテムは基本的にでない」「ほとんどが1VS1」という極端な構成であり、他のシリーズよりもルールがわかりやすい。より格闘ゲームらしさを追及しているためか、[[終点化]]のステージが多く、「ジャンプ力低下」もほとんどの戦闘で発生する。原作では時間切れになると体力が多く残っているほうが勝ち、ダブルK.O.は引き分けだが、スマブラのルールではそれは通じず、とくにスピリッツ戦においては「時間切れは負け」「ダブルK.O.も負け」なので注意。
 +
=== サガット ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リュウ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,300
 +
*'''ステージ:''' [[闘技場]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常(HP160、身体攻撃強化、スーパーアーマー)
 +
**追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
 +
**クリア条件備考: 敵全滅
 +
*'''音楽:''' Sagat Stage Type B
 +
*'''由来:''' タイ代表の格闘家。ムエタイの帝王であり、初代「ストリートファイター」のラスボス。必殺技は前方に気弾を放つ「タイガーショット」。初代でリュウに敗れた後は、昇龍拳をヒントに「タイガーブロウ」を会得し、それを完成させた技が「タイガーアッパーカット」である。この戦闘で相手となるリュウとは互いに強者と認め合うライバルである。「ストリートファイターZERO」の頃はリュウに復讐するために修行していたが、リュウとの再戦後は名声も復讐心も虚しく感じるようになり、リュウと戦うことを楽しみにするようになった。「ストリートファイターⅡ」の四天王では唯一海外版でも名前が変更されていない。サガットは初代で既に登場していたため、名前を変えることができなかった。
 +
 +
=== ザンギエフ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' マスター
 +
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,100
 +
*'''ステージ:''' [[特設リング]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常(HP140、投げ強化)
 +
**追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
 +
**クリア条件備考: 敵全滅
 +
*'''音楽:''' Zangief Stage Type A
 +
*'''由来:''' ソビエト連邦(現ロシア)代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場した赤きサイクロンの異名を持つプロレスラー。必殺技は回転してラリアットをする「ダブルラリアット」や、回転しながらパイルドライバーをする「スクリューパイルドライバー」など。ガオガエンが選出されているのは全体的にプロレスラーをイメージさせるキャラだからである。なお、ザンギエフはマスタースピリットなので[[アドベンチャー]]でしか戦闘することはできない。
 +
 +
=== 春麗(ストリートファイターZERO) ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,600
 +
*'''ステージ:''' [[オネット]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常(HP140、足攻撃強化)
 +
**追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
 +
**クリア条件備考: 敵全滅
 +
*'''音楽:''' Chun-li Stage Type B
 +
*'''由来:''' 中国代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場したシリーズ初の女性キャラ。シャドルー専任捜査官の刑事として秘密組織シャドルーの犯罪を追い続けている。「百裂脚」「スピニングバード」など足を使った技が得意で、「スーパーストリートファイターⅡX」で初登場した超必殺技「千裂脚」も足を使った技である。ゼロスーツサムスが選出されているのは足を使った技が多いからである。
 +
 +
=== バルログ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,100
 +
*'''ステージ:''' [[フェリア闘技場]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: よくジャンプする
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常(HP160)
 +
**追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
 +
**クリア条件備考: 敵全滅
 +
*'''音楽:''' Balrog Stage Type A
 +
*'''由来:''' スペイン代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場した秘密組織シャドルーに所属している美しさを求め続ける仮面の貴公子。必殺技は壁や金網から大ジャンプして襲撃する「フライングバルセロナアタック」や、同様に壁や金網から大ジャンプするものの相手をつかんで叩きつける「イズナドロップ」など。メタナイトが選出されているのは武器持ちであり、仮面をつけているからである。なお、海外版では名前が「Vega」になっているため検索する際は注意。ベガは琴座の一等星(織姫星)という意味から女性的な印象が強いとされている。
 +
 +
=== ブランカ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,700
 +
*'''ステージ:''' [[ジャングルガーデン]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常(HP140、[[スクリューアタック改]]装備)
 +
**追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
 +
**クリア条件備考: 敵全滅
 +
*'''音楽:''' Blanka Stage Type A
 +
*'''由来:''' ブラジル代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場したジャングル育ちの野生児。必殺技は放電する「エレクトリックサンダー」や、回転して突進する「ローリングアタック」など。ドンキーコングが選出されているのはジャングル育ちであり、ダッシュ攻撃がローリングアタックだからである。
 +
 +
=== ベガ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' LEGEND
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 13,600
 +
*'''ステージ:''' [[始まりの塔]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: [[リフレクト]](HP180、必殺技強化)
 +
**追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)、プレイヤー攻撃力ダウン(試合開始30秒後に発生)、相手攻撃力アップ(試合開始30秒後に発生)
 +
**クリア条件備考: 敵全滅
 +
*'''音楽:''' Vega Stage Type A
 +
*'''由来:''' 「ストリートファイターⅡ」のラスボス。秘密組織シャドルーの総帥でサイコパワーを使って攻撃する。必殺技はキックで2段攻撃をする「ダブルニープレス」や、サイコパワーを全身に纏って突進する「サイコクラッシャーアタック」など。選出されているガノンドロフとは悪の親玉であることや、闇の力を使う点などが一致している。なお、海外版では名前が「M.Bison」となっているため検索する際は注意。バイソンがマイク・タイソンの肖像権問題に引っ掛かり、ベガは織姫星という意味があることから女性的な印象が強い名前という理由が名前変更に関連している。
 +
 +
=== M・バイソン ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,100
 +
*'''ステージ:''' [[フォーサイド]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: あまりジャンプしない
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常(HP160)
 +
**追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
 +
**クリア条件備考: 敵全滅
 +
*'''音楽:''' M.Bison Stage Type A
 +
*'''由来:''' アメリカ代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場した金儲け目当てで秘密組織シャドルーに所属しているボクサー。本名は「マイク・バイソン」。攻撃はキックボタンを押してもパンチが出るなど徹底されている。必殺技は踏み込んでストレートを放つ「ダッシュストレート」や、踏み込んでアッパーを放つ「ダッシュアッパー」など。リトル・マックが選出されているのは言うまでもなくボクサーだからである。なお、海外版ではマイク・タイソンの肖像権の問題から名前が「Balrog」になっているため検索する際は注意。
 +
 
=== サンプル ===
 
=== サンプル ===
 
*''' 敵対ボディ:'''  
 
*''' 敵対ボディ:'''  
21行目: 134行目:
 
**クリア条件備考:  
 
**クリア条件備考:  
 
*'''音楽:'''  
 
*'''音楽:'''  
*'''由来:'''  
+
*'''由来:'''
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

2019年1月21日 (月) 20:54時点における版

加筆訂正願います この項目「ストリートファイターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。

ストリートファイターシリーズスピリットとの対戦データの一覧。

対戦データの一覧

ストリートファイターはカプコンが発売している格闘ゲームであり、相手の体力を0にしてK.O.するのが基本的な目的。このため、「対戦形式は体力制」「アイテムは基本的にでない」「ほとんどが1VS1」という極端な構成であり、他のシリーズよりもルールがわかりやすい。より格闘ゲームらしさを追及しているためか、終点化のステージが多く、「ジャンプ力低下」もほとんどの戦闘で発生する。原作では時間切れになると体力が多く残っているほうが勝ち、ダブルK.O.は引き分けだが、スマブラのルールではそれは通じず、とくにスピリッツ戦においては「時間切れは負け」「ダブルK.O.も負け」なので注意。

サガット

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP リュウ 06.png
  • ランク: ACE
  • 属性: 防御
  • セットパワー: 9,300
  • ステージ: 闘技場(終点化)
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: なし
    • 相手の状態: 通常(HP160、身体攻撃強化、スーパーアーマー)
    • 追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
    • クリア条件備考: 敵全滅
  • 音楽: Sagat Stage Type B
  • 由来: タイ代表の格闘家。ムエタイの帝王であり、初代「ストリートファイター」のラスボス。必殺技は前方に気弾を放つ「タイガーショット」。初代でリュウに敗れた後は、昇龍拳をヒントに「タイガーブロウ」を会得し、それを完成させた技が「タイガーアッパーカット」である。この戦闘で相手となるリュウとは互いに強者と認め合うライバルである。「ストリートファイターZERO」の頃はリュウに復讐するために修行していたが、リュウとの再戦後は名声も復讐心も虚しく感じるようになり、リュウと戦うことを楽しみにするようになった。「ストリートファイターⅡ」の四天王では唯一海外版でも名前が変更されていない。サガットは初代で既に登場していたため、名前を変えることができなかった。

ザンギエフ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ガオガエン 08.png
  • ランク: マスター
  • 属性:
  • セットパワー: 9,100
  • ステージ: 特設リング
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: なし
    • 相手の状態: 通常(HP140、投げ強化)
    • 追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
    • クリア条件備考: 敵全滅
  • 音楽: Zangief Stage Type A
  • 由来: ソビエト連邦(現ロシア)代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場した赤きサイクロンの異名を持つプロレスラー。必殺技は回転してラリアットをする「ダブルラリアット」や、回転しながらパイルドライバーをする「スクリューパイルドライバー」など。ガオガエンが選出されているのは全体的にプロレスラーをイメージさせるキャラだからである。なお、ザンギエフはマスタースピリットなのでアドベンチャーでしか戦闘することはできない。

春麗(ストリートファイターZERO)

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ゼロスーツサムス 02.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 3,600
  • ステージ: オネット(終点化)
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: なし
    • 相手の状態: 通常(HP140、足攻撃強化)
    • 追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
    • クリア条件備考: 敵全滅
  • 音楽: Chun-li Stage Type B
  • 由来: 中国代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場したシリーズ初の女性キャラ。シャドルー専任捜査官の刑事として秘密組織シャドルーの犯罪を追い続けている。「百裂脚」「スピニングバード」など足を使った技が得意で、「スーパーストリートファイターⅡX」で初登場した超必殺技「千裂脚」も足を使った技である。ゼロスーツサムスが選出されているのは足を使った技が多いからである。

バルログ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP メタナイト 05.png
  • ランク: ACE
  • 属性: 攻撃
  • セットパワー: 9,100
  • ステージ: フェリア闘技場(終点化)
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: よくジャンプする
    • アイテム: なし
    • 相手の状態: 通常(HP160)
    • 追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
    • クリア条件備考: 敵全滅
  • 音楽: Balrog Stage Type A
  • 由来: スペイン代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場した秘密組織シャドルーに所属している美しさを求め続ける仮面の貴公子。必殺技は壁や金網から大ジャンプして襲撃する「フライングバルセロナアタック」や、同様に壁や金網から大ジャンプするものの相手をつかんで叩きつける「イズナドロップ」など。メタナイトが選出されているのは武器持ちであり、仮面をつけているからである。なお、海外版では名前が「Vega」になっているため検索する際は注意。ベガは琴座の一等星(織姫星)という意味から女性的な印象が強いとされている。

ブランカ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ドンキーコング 05.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 防御
  • セットパワー: 3,700
  • ステージ: ジャングルガーデン
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: なし
    • 相手の状態: 通常(HP140、スクリューアタック改装備)
    • 追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
    • クリア条件備考: 敵全滅
  • 音楽: Blanka Stage Type A
  • 由来: ブラジル代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場したジャングル育ちの野生児。必殺技は放電する「エレクトリックサンダー」や、回転して突進する「ローリングアタック」など。ドンキーコングが選出されているのはジャングル育ちであり、ダッシュ攻撃がローリングアタックだからである。

ベガ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ガノンドロフ 02.png
  • ランク: LEGEND
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 13,600
  • ステージ: 始まりの塔(終点化)
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: なし
    • 相手の状態: リフレクト(HP180、必殺技強化)
    • 追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)、プレイヤー攻撃力ダウン(試合開始30秒後に発生)、相手攻撃力アップ(試合開始30秒後に発生)
    • クリア条件備考: 敵全滅
  • 音楽: Vega Stage Type A
  • 由来: 「ストリートファイターⅡ」のラスボス。秘密組織シャドルーの総帥でサイコパワーを使って攻撃する。必殺技はキックで2段攻撃をする「ダブルニープレス」や、サイコパワーを全身に纏って突進する「サイコクラッシャーアタック」など。選出されているガノンドロフとは悪の親玉であることや、闇の力を使う点などが一致している。なお、海外版では名前が「M.Bison」となっているため検索する際は注意。バイソンがマイク・タイソンの肖像権問題に引っ掛かり、ベガは織姫星という意味があることから女性的な印象が強い名前という理由が名前変更に関連している。

M・バイソン

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP リトル・マック 04.png
  • ランク: ACE
  • 属性: 攻撃
  • セットパワー: 9,100
  • ステージ: フォーサイド(終点化)
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: あまりジャンプしない
    • アイテム: なし
    • 相手の状態: 通常(HP160)
    • 追加ギミック: 全員ジャンプ力低下(試合開始1秒後から永続)
    • クリア条件備考: 敵全滅
  • 音楽: M.Bison Stage Type A
  • 由来: アメリカ代表の格闘家。「ストリートファイターⅡ」から登場した金儲け目当てで秘密組織シャドルーに所属しているボクサー。本名は「マイク・バイソン」。攻撃はキックボタンを押してもパンチが出るなど徹底されている。必殺技は踏み込んでストレートを放つ「ダッシュストレート」や、踏み込んでアッパーを放つ「ダッシュアッパー」など。リトル・マックが選出されているのは言うまでもなくボクサーだからである。なお、海外版ではマイク・タイソンの肖像権の問題から名前が「Balrog」になっているため検索する際は注意。

サンプル

  • 敵対ボディ:
  • ランク:
  • 属性: 攻撃防御投げ
  • セットパワー:
  • ステージ: [[]]
  • ルール
    • 対戦形式:
    • 行動パターン:
    • アイテム:
    • 相手の状態:
    • お供1:
      • お供1の状態:
    • 追加ギミック:
    • クリア条件備考:
  • 音楽:
  • 由来:

関連項目

スピリッツバトルのデータ一覧
マリオ - ドンキーコング - ゼルダの伝説 - メトロイド - ヨッシー - カービィ - スターフォックス - ポケモン - MOTHER - F-ZERO - アイスクライマー - ファイアーエムブレム - ゲーム&ウオッチ - パルテナの鏡 - ワリオ - メタルギア - ソニック - ピクミン - ファミコンロボ - どうぶつの森 - ロックマン - Wii Fit - パンチアウト!! - パックマン - ゼノブレイド - 光線銃 - ストリートファイター - ファイナルファンタジー - ベヨネッタ - スプラトゥーン - 悪魔城ドラキュラ - ペルソナ - ドラゴンクエスト - バンジョーとカズーイの大冒険 - 餓狼伝説 - SNK - ARMS - Minecraft - 鉄拳 - キングダム ハーツ - Mii - スマブラ - その他
スピリッツ
モード アドベンチャーモード 灯火の星 - スピリッツボード (イベント一覧 - ダウンロード特典)
スピリットの解説と管理 スピリットとは - バトル (ヒント・ギミック一覧) - 育成 - 呼び出す - 施設 - スキル - スキルツリー
データ集 スピリット一覧 (対戦データ - 入手条件 - アタッカーのパワー値) - 商店
ストリートファイターシリーズ
ファイター リュウ:for/SP - ケン:SP
ステージ 朱雀城
アシストフィギュア ガイル
音楽 ストリートファイターシリーズの音楽の一覧
スピリット ストリートファイターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ