大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

大乱闘スマッシュブラザーズWiki:会議室/議事録

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

このページは会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。 新しい議論はトーク:会議室で行うようお願いいたします。

非公式用語の一部を公式用語に置き換えることが出来るならばそうするべき?

わかりにくい題名でスミマセン。例えば非公式用語ガードキャンセルの「ガード」の公式用語は「シールド」なので「シールドキャンセル」とするべきでしょうか?
--WIKIMASA (トーク) 2017年8月21日 (月) 12:45 (JST)


私の考えですが、

  • 一部を公式用語に置き換えたところでそれもまた非公式用語。既に普及している名称があるのに別名を作るのはいかがなものか。
  • 置き換えることで多くの人が知っている名称から解説を読まないとそれがなんのことだか誰にもわからない名称になるものになるものがある。
  • 普及している名称を使用しないことでグーグル検索の結果にヒットしにくくなる。

ということで、公式用語が存在しない事柄は最も広まっている名称をそのままこのwikiで使用するべきだと考えています。
--WIKIMASA (トーク) 2017年8月21日 (月) 12:45 (JST)


反応が無いのでもうちょっと挙げていきます。
崖の公式用語はガケ。でも崖を奪うテクニックに公式用語は無いので「ガケ奪い」の記事名は「ガケ奪い」ではなくて広く使われている「崖奪い」にした方がいいかも?
走行ガード」も同様に広く使われている「ダッシュガード」を採用したほうがいいかも?どうでしょう?
--WIKIMASA (トーク) 2018年6月18日 (月) 22:45 (JST)


テクニックとは違う話で申し訳ないですが自分も。『スマブラfor』を編集してた頃の話になりますが…コマンドを略して書かれてたものを正式名にしてたことが多かったように思います。あれでは初見さんのとっつきが悪いので、少なくとも連係で書かれる時以外は置き換えるようにしてました。これと同じ理由で、「バースト」を「撃墜」に変えてきた…のですが、こちらは知名度がある方で、「画面外」の先になる「バーストライン」の用語も使うことを考えると、もうどっちでもありかなと後から考えるようになりました…。で、テクニック系や可読性があるものなら変えても構わないと思いますが、「バースト」に関しては用語とシステムの両面が強く持たれるので今のページの「KO」のままでいてほしいです…。
--Suna (トーク) 2018年6月18日 (月) 23:20 (JST)


公式用語が判明していないテクニックの名称には、当Wikiで公式用語を組み合わせて新しく作るということよりも、既にユーザーの間で浸透している名称の採用を積極的にしていくことにします。--WIKIMASA (トーク) 2019年3月17日 (日) 20:14 (JST)

各スマブラの紹介記事について

「各スマブラの紹介記事」って何のことだかわかりにくいですが・・・大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uのことです。これをどういう方針で設計するか話し合っていきたいです。

私の意見ですが・・・

各スマブラの紹介記事の構成は、これでどうでしょうか。

概要、開発経緯、年表、過去作からの変化
書けるだけ書く。forの過去作からの変化は過去作との比較を移植。
ステージ、アイテム、ファイター、ゲームモード、関連商品
本作においてそれらはどうなのかを解説。
加えて、ステージとアイテムはテンプレート:Main2で一覧ページを紹介。
ファイターとゲームモードは解説の下にリストで各要素を並べる。ということで、forのゲームモードは、現在のゲームモードをほぼそのまま移植。ゲームモードの記事はシリーズ総合的なものへ書き換え。

そして、ろくすさんが言っていたように各要素へのリンク集としての役割はそれ用のポータル記事を別途用意した方がいいと思います。大半の利用者はさっさと各要素の一覧を見てそれらの専用記事を読みたいでしょうからね。メインページ→ポータル→目当ての記事 のアクセスをできるだけ早く済ませられるようにしたいところ。

ところでポータル記事のデザインですが、今のメインページのような凝ったものにはしない方がいいかと。作るのも後から手を加えるのも大変なので。それでもメインページは第一印象を良くするために頑張る価値があると思うのですが、メインページでないなら普通の記事と同じ、つまりセクション区切りでいいのではないかと。それにモバイルだとむしろ見辛いんですよね・・・なんとかせねば。って総合Wikiになるんだからデザイン変えなきゃ。どうしよう。
--WIKIMASA (トーク) 2018年6月5日 (火) 21:28 (JST)


PCビューでもモバイルビューでも見やすいトップページってきつい注文ですよ、別の内容を表示する形式ならまだしも同じ内容でとなるとそもそも画面の縦横が違うので横に項目を並べると縦に潰れ、ただのセクションではPCからはかなりスカスカに見えますからね、もちろん装飾しようものならモバイルビューがめちゃくちゃになります。なので今のを改造して使うか、いっそのことモバイルビューを切り捨ててPCビューを手動でピンチアウトしてもらった方がマシですよ。サイドバーは無く、表の類は横に2セル並べるだけ大抵でえらいことになりますからね。お陰でスマホでもPCビューです。モバイルビュー優先した場合仮で置いてるトップページ (64)程度が最適解レベルですよ?
--ろくす (トーク) 2018年6月6日 (水) 03:06 (JST)


おっしゃる通り大変で・・・。ポータル記事は利便性重視でスカスカとかは別に気にしなくていいのではないでしょうか。普通の記事と同様の構造の方が編集しやすいですし、見出しがあってわかりやすいですし、目次が使えますし、モバイルだとセクションの折り畳みと展開ができて使いやすいです。

== ファイター ==
*マリオ
*ドンキーコング
…

== ステージ ==
*ステージの一覧
*ピーチ城上空
…

こんな感じで。そういや記事名どうしよう。「スマブラ64の記事の一覧」とか?
--WIKIMASA (トーク) 2018年6月6日 (水) 14:04 (JST)


モバイルビュー重視は反対です、目次であるポータルの目次なんて必要性皆無ですし、ポータルのページの行数は普通のページよりも少なくなりますので折りたたむ必要性も低いです。そもそも、今時のモバイルサイトはサイトは先頭に広告やらリンクがドバドバ載ってて大抵のネット利用者はスクロールに抵抗なんてないですよ、それにポータルページは現在のメインページと同等の形式でいいはずです、それぞれのメインページに相当するページのはずですから。
--ろくす (トーク) 2018年6月6日 (水) 20:07 (JST)


私はポータルの役割は単に各記事へのリンク集でいいと思うのですが・・・わかりました。
ところで私はE3までにWiki名変更とそれに伴ってメインページのデザインくらいは総合Wikiらしいものにしておきたく、そしてメインページからの主な誘導先となるであろうポータル記事もそれなりに仕上げておきたいと思っています。さすがに今のトップページ (64)は利便性のみならず見栄えも良くないので、見栄えを重視するのならそれなりのものにしたいのですが、ろくすさんやってくれますか?E3までに出来そうにないなら ひとまずは 普通に見出しを使ったものにしておきます。デザインを変えるのは後でもいいので。
あと私が今のメインページをデザインした際にはforの雰囲気を取り入れるために公式サイトなどforに関するものを少々参考にしたので、それを他のスマブラでも流用すると雰囲気が合わなくて気持ち悪くなるんじゃないかなあと思ったり。
--WIKIMASA (トーク) 2018年6月6日 (水) 23:11 (JST)


一応Htmlファイル用意して制作はしているのですが色々模索の上、思ったとおりの挙動をさせるのに難航中。新メインページは各タイトルロゴをバンと載せるくらい大胆でも良いと思います。-ろくす (トーク)


タイトルロゴ、検索かけてみて、XとDXはきれいなのがあったんですけど、64はなさそうですね…
--Suna (トーク) 2018年6月8日 (金) 00:06 (JST)


記事名どうしよう・・・「記事への案内 (64)」?「メインページ (64)」?
--WIKIMASA (トーク) 2018年6月12日 (火) 19:39 (JST)


今のメインページのようなスタイルでポータルを作るのなら、あまりこだわる意味はないのでは…? サイドバーも変える必要がありますし、それならば、「ポータル記事名|タイトル名」でリンクして間を取らせてもいいとも思いますし、あのスタイルならポータルであることは一目瞭然なので、CSSで記事名隠してしまってもいいのではないでしょうか? それとも、「メインページ」って「特別ページ」や「プロジェクトページ」のように複数作れるものなのですか?
--Suna (トーク) 2018年6月12日 (火) 21:07 (JST)


メインページの話ですが、シンプルなのは良いことですがさすがにシンプルすぎませんか?各作品へのポータルが目立つほうが良いでしょうし、forのページにあったシリーズ総合的な要素が書けるスペースがある方がよいかと。
--ろくす (トーク) 2018年6月14日 (木) 13:51 (JST)


作品紹介記事、簡潔に要素を取り扱うためにいろいろ考えたんですけど、それだと半端にしかならず見る人に失礼な気がしたので、ろくすさんの言う通りここでしか扱えない要素だけをまとめるページとするのが適している考えになりました。案を考えてくれたWIKIMASAさんには申し訳ないです…。
それと、メインページですがこれで決まりですか?
--Suna (トーク) 2018年7月10日 (火) 21:33 (JST)


もうちょっとメインページに載せる記事へのリンクの量を増やしたほうがいいかもと思い、私のsandboxに新しい案を置いときました。今のとどっちがいいでしょうか?それか他に何かあるなら・・・。
ところでWikipediaとかに「Portal」って名前空間があるんですね~。最近まで知りませんでしたお恥ずかしい。
Portal:歴史 Portal:Mario Portal:Dance Portal:Men_in_Blackなるほどなるほど・・・。
Portal名前空間を作り、案内ページはそこに移動させたほうがいいですか?(記事への案内 (X)ならPortal:大乱闘スマッシュブラザーズXへ) ポータル初心者の自分だけでは決められず・・・。
--WIKIMASA (トーク) 2018年7月13日 (金) 14:20 (JST)


とりあえずメインページを新しくしてみました。
--WIKIMASA (トーク) 2018年7月21日 (土) 09:57 (JST)

Universeの導入

SmashWikiのUniverse記事とカテゴリに相当するものをここにも導入したいのですが、そのUniverseの概念と一致する日本語が無いっぽいんですよね。

そこで考えたのですが、例えばゼルダの伝説ならば

というように作っていけば同じように機能するんじゃないでしょうかどうでしょうか。シリーズ展開してないものは○○シリーズとはせずに単にタイトル名のみで(エレクトロプランクトンとか)。

しかしUniverseページに相当する各universeを纏める一覧ページの名前をどうしましょう・・・。シリーズじゃないものもあるのに「シリーズの一覧」としていいだろうか。IPの一覧、はわかりにくいですよね・・・。「スマブラと関係のあるゲームの一覧」?

シンボルがあるuniverseはいずれ記事を作りたいです。他は作らずとも一覧ページに書いておくだけでいいかと。

  • 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
  • マリオシリーズ
  • ドンキーコングシリーズ
  • ヨッシーシリーズ
  • ワリオシリーズ
  • レッキングクルーシリーズ
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • メトロイドシリーズ
  • カービィシリーズ
  • スターフォックスシリーズ
  • ポケットモンスターシリーズ
  • F-ZEROシリーズ
  • MOTHERシリーズ
  • アイスクライマーシリーズ
  • ファイアーエムブレムシリーズ
  • ゲーム&ウオッチシリーズ
  • パルテナの鏡シリーズ
  • ピクミンシリーズ
  • ファミリーコンピュータロボットシリーズ
  • どうぶつの森
  • ソニックシリーズ
  • メタルギアシリーズ
  • Wii Fitシリーズ
  • パンチアウト!!シリーズ
  • ゼノブレイドシリーズ
  • ロックマンシリーズ
  • ストリートファイターシリーズ
  • パックマンシリーズ
  • ファイナルファンタジーシリーズ
  • ベヨネッタシリーズ
  • ニンテンドッグスシリーズ
  • すれちがい伝説シリーズ
  • バルーンファイトシリーズ
  • トモダチコレクションシリーズ
  • パイロットウイングスシリーズ
  • Wii Sportsシリーズ
  • Miiverse
  • ダックハントシリーズ
    • それとも光線銃シリーズ?
  • ピクトチャット
    • 単に「ピクトチャット」でいい?ステージ記事名は「ピクトチャット (ステージ)」として。smashwikiでは「Nintendo DS universe」だが・・・。
      --WIKIMASA (トーク) 2018年6月15日 (金) 17:26 (JST)

混乱するのでエンブレムの画像の名称と統一でお願いします。
--ろくす (トーク) 2018年6月15日 (金) 13:31 (JST)


エンブレムとはシンボルのことですか?確かに統一した方がいいですね。シンボルとの違いはマリオとヨッシーとパルテナとソニックでしょうか。
↑の名称はWikipediaを参考にしたものです。「スーパーマリオブラザーズシリーズ」とすると横スクロールの本編マリオだけが対象となるようなのですが、マリオUniverseにはマリオカートなども含まれるのでよりも単に「マリオシリーズ」とした方がいいと思います。ヨッシーも同様に単に「ヨッシーシリーズ」でいいかと。
カービィとパルテナとソニックが難しいんですよね・・・。「星のカービィ」、「光神話 パルテナの鏡」、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」・・・太字の部分が必要なのかどうか・・・。ウィキペディアはカービィは「星のカービィシリーズ」、パルテナとソニックは「パルテナの鏡シリーズ」、「ソニックシリーズ」なんですよね・・・。「カービィシリーズ」じゃだめなのだろうか?
--WIKIMASA (トーク) 2018年6月15日 (金) 17:26 (JST)


エンブレムの画像> 省略できるならこの提案に賛成です。が、『星のカービィ』は他よりもシリーズ通してのタイトル名ではメジャーな方なのでこれだけはそのままにしてほしい…のですが、統一した方がやりやすいですよね…
あと、新しいシンボルのアップロードお願いします。『スプラトゥーン』と、「!」に変更された『メタルギア』です。

ピクトチャット> あくまで本体機能の一つでしかないですし、知らない世代が多いので、ここも『ニンテンドーDS』として作成した方が無難です…。
--Suna (トーク) 2018年6月15日 (金) 18:31 (JST)


ピクトチャットのシンボルはDSのロゴの一部ですからニンテンドーDSなのでしょうね。決まったのであれば記事化して確定してくれるとありがたいです。それとこれらのシリーズ共通要素に関する記事をメインページに掲載してほしいのですが...
--ろくす (トーク) 2018年6月17日 (日) 13:49 (JST)


一応シリーズの一覧マリオシリーズを中途半端ですが作りました。この名前でよかったのかどうか、自信無し・・・。
--WIKIMASA (トーク) 2018年6月18日 (月) 22:48 (JST)


公式のポータルサイトを参考にするとマリオシリーズでよさそうですよ、ほかはカービィのポータルは星のカービィポータル、ソニックのサイトはソニックチャンネルで年表もゲームソフトでなければソニックと表記、パルテナの鏡は新のTwitter公式が単にパルテナの鏡と表記しています。
--ろくす (トーク) 2018年6月19日 (火) 23:33 (JST)


うーん、公式を参考にするとなるとそもそもスマブラのフィギュア名鑑だと「スーパーマリオブラザーズシリーズ」だったり・・・。カービィだけ「星のカービィシリーズ」というのは奇妙なのでひとまず「カービィシリーズ」にすることにします。まあこの程度のことなら後に名前変更となっても修正はあまり苦労しないでしょう。
--WIKIMASA (トーク) 2018年6月20日 (水) 20:48 (JST)

アクション等のシリーズ共通の項目のページの形式について

シリーズ共通項目のページの書き方を替えたいと思っています。
現在、ガケつかまりなど各アクションのページなどでは、上段にそのアクションにまつわる要素の全シリーズを跨いだ細かめの説明が記載され、シリーズ個々の部分は薄めに記載されていますが、これを逆転して、上部で各要素を簡単に説明し、下部にそれぞれのシリーズでの性質や解説、アドバイスなんかを書くようにすべきです。
なぜかと言えば、今の形式は比較するという観点では分かりやすいと思うのですが、正直比較の必要性があまりないことと、説明を拡張したいと思っても過去作の部分を考慮した書き方をしなければならないため拡張性に悪影響があること、大抵の閲覧者は最新作の情報を第一に欲する、といった理由です。--ろくす (トーク) 2018年11月30日 (金) 22:30 (JST)

今までの仕様とその変遷の部分を別ページで棲み分けるのはどうでしょうか? はじめて知る、あるいは今の物だけ知りたい人にとってノイズになる情報を大きくカットできます。特に、前とは別物になった空中回避とシールドキャンセルでできるやり方だと思います。
操作関連のページでの例で、キャラクターセレクト画面ボタン設定は今回で変わった点が大きく、また一元化させるのが難しかったのもあって棲み分けしています。--Suna (トーク) 2018年12月27日 (木) 17:37 (JST)
分けなくても大丈夫らしいので議題取り下げ…--Suna (トーク) 2019年3月13日 (水) 22:13 (JST)

SP発売後の編集報告

発売後に大きな編集をしたい場合はここで報告をお願いします。

自分からはまず、
  • ファイターの演出系の画像すべての撮影
  • 全ボスキャラクターのページ(原作解説・攻略の両方)作成
をします。ファイターの画像はガイドラインで書いた通りですが、本作のボスはオープンな状態で委ねられない代物でかつそういう状況になってしまった(今は名前を出すことですらマズイ…)のでこれも自分がやります。今回は色々な理由で発売から日を開けて、頃合いを見てからひとまとめで上げます。ファイターの画像については、参考用にマリオで直ぐに上げておきます。それ以外はちゃんとした情報や攻略本などが出揃うまでは何もできないと思います…。--Suna (トーク) 2018年11月30日 (金) 22:07 (JST)

無事発売を迎えたということで、ファイターページの編集をしていきたいと思っておりますが、そちらで既に画像を用意してあるキャラはいますかね? もしまだでしたら、とりあえずマリオのページを雛形としてforの記事をベースに何人かのファイターページの基本技の画像と解説を追加したいのですが、よろしいでしょうか。(考えているのはガノン、ゼルダ、ルキナあたり) しばらくwikiの編集に関わっていなかったため、多少至らぬ点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。--P (トーク) 2018年12月11日 (火) 20:51 (JST)

こちらはまだ何も準備していないのでOKです!
ちなみに自分が上げる予定のアピール・待機モーションのGIF画像は公式サイトのキャラ紹介の背景と同じステージで撮影しますが、性能の解説用だと75mみたいな背景がほぼ無いステージで統一するのが良さげでしょうか? 誰もやらなかった時のためにできれば参考にしたいです。今なら統一フォーマットにすることも可能なので…--Suna (トーク) 2018年12月11日 (火) 22:16 (JST)
了解です。画像が準備できたら早速更新しますね。
ステージはホームステージあるいは戦場or終点でいいのでは。キャラがアップになっている場合がほとんどで見づらいということもないでしょうし、せっかくいろいろなステージがあるので。というかあまりステージにこだわる必要はないと思います。判定画像などを撮る際に黒背景やトレモステージを使うことは考えられますけどね。--P (トーク) 2018年12月11日 (火) 22:36 (JST)
わかりました。ハウツー的な物しかできないと思いますが自分がやる場合はforと同じやり方で撮影します。--Suna (トーク) 2018年12月11日 (火) 22:49 (JST)

勝ちあがり乱闘のボーナスゲームの作成を始めます。ボスについては作成する準備はできていますが時間を置いて一括で上げるのでお待ちください…。--Suna (トーク) 2018年12月11日 (火) 22:49 (JST)


勝利演出の画像は撮影し終わって、後はGIFに編集すればいつでも出せるようになったので、自分もワザの解説画像の準備を始めようと思います。

  • カービィ、インクリング、プリン、アイスクライマー、ピカチュウ、ピチュー、ベヨネッタ、パックマン、ダックハント、ミュウツー、Miiファイター3タイプ、むらびと、しずえ

の順から撮影を考えていますが、誰か準備している方はいますか?--Suna (トーク) 2019年1月6日 (日) 19:00 (JST)

ごめんなさい予定変えます…。ピカチュウ、ピチュー、ミュウツーをパスして、むらびととしずえを入れます。--Suna (トーク) 2019年1月13日 (日) 14:53 (JST)

音源不明キャラクターの情報について

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの出演声優一覧を作成したSunaです。元音源についての情報を寄せています。以下は自分が把握しきれていないキャラクターです。

  • フシギバナは大友龍三郎さんかもしれません。自分の『スマブラDX』のスタッフロールでは確認できず。現在は石塚運昇さんの項に記載しています。
  • チコは原作未プレイでどこの音源かは不明。
  • ミドナとギラヒムは確証を得られず。ギラヒムは原作にありそうだけど、原作ミドナはそもそもあんなボイスあったかな…?
  • 『時のオカリナ』ガノンドロフは似ているようで似てないような…もしかしたらピッチ上げで加工された音声かも?

分かる方がいるなら情報お願いします。元音源がある場合はソース元を教えていただければ幸いです。--Suna (トーク) 2015年12月22日 (火) 17:14 (JST)

追記
『DX』だけでなく『64』でもすべての声優さんがクレジットされていないという…。別の資料に記載されているのか、それとも『DX』までの頃はそういう時代だったのだろうか…?--Suna (トーク) 2016年4月20日 (水) 09:03 (JST)
ポケモンに関しては少なくとも『スマブラ64』に登場するのはアニメの音声を流用しているようです。プリンとかは確認しましたが、音源が多すぎるピカチュウや金銀世代はスマブラ用かどうかはまだ分かりません…--Suna (トーク) 2018年6月10日 (日) 21:48 (JST)

リストを作り直したのでいったん議題終了…--Suna (トーク) 2018年12月30日 (日) 22:50 (JST)

今後の編集に関する方針とご質問

当面の間の自分の編集ですが、キャラページの更新(出演作品のリンク追加とワザの名称リストの作成)をすることにしました。そこで、ファイターを含むキャラページを含む編集に関してお聞きしたい質問があります。長文になってしまったことはご了承ください。

  • ①原作におけるキャラクターの画像を貼りたいが、スマブラ以外の作品の画像をアップロードするのはあり?
    いきなりカタイ話ですが、Smashwikiみたく、そのキャラの原作におけるビジュアルを貼ろうとする考えを持っています。しかし、ただでさえ著作権が複雑な画像を取り扱うグレーな気がするこのWIKIでそれをするのはどうなのかをお聞きしたいです。海外のゲームWIKIはバリバリ画像ありますけどあちらなりの事情があってこそできることだろうですし…(画像ページには非営利的で公的な利用であることを主張する説明が添えられていることが多い)。OKならそれはそれで転載の転載をしなければならない場合もあって気が引けそうで大変ですし…。
    キャラの画像とは離れますが、ページ作成時にも説明を入れていますが、テンプレート:スマブラDXのステージ一覧の画像は公式サイトで揃えられないのでSmashwikiから丸パクリしたものです…。あれは暫定的に上げていつか自前で上げられるお方か時が来たら削除するつもりですがアウトでしたら削除しちゃってください。
  • ②スマブラへの出典要素をまとめた作品ページのリンクは必要か?
    以前WIKIMASAさんのサンドボックスで出典作品の要素をまとめたページを拝見しましたが、今後に備えてリンクだけでも貼っておく必要はありますか?
  • ③キャラクターページのカテゴリ付け
    • 既知だと思うのですが、本格的に多くの要素の記事を立てる場合は作品名や特定のスマブラでまとめるためのカテゴリが必要だと思います。Smashwikiの真似事になってしまいますが、作品ごとのテンプレート:Navboxも必要ではないでしょうか?。

これは新作についての質問ですが…

  • ④このWIKIではネタバレ防止期間を設ける予定はあるか?
    この手のゲームでネタバレ隠しをするのは無意味なのは察してますが、新作を取り扱うWIKIの編集をするのは初めてで、『スマブラfor』の時の状況を知らないので念のために。

将来の予定ですが、新作はまずはファイターページの概要解説の画像を上げ、過去作は撮影機能が使える『スマブラX』を中心に手助けできればと思います。ちなみに、自分の対戦の腕は元からうまくなく、WIKIの編集のし過ぎでからっきしダメになってしまったので対戦に関わる解説は気休め程度の穴埋めにしかならないので仕様中心で記述する形になると思います…。--Suna (トーク) 2018年6月11日 (月) 23:07 (JST)

もうひとつ質問、出典作品で今後デッドリンクになるであろうWiiのVC版のリンクは消した方がいいでしょうか?--Suna (トーク) 2018年6月11日 (月) 23:54 (JST)

>① ありです(既に元ネタ画像とかアップロードされてるし)。
>②③ できればリンクをはっておいてください。これに関する議題を追加しておきました。navboxも作りましょう。記事へのリンクもテンプレートの呼び出しもしばらくはレッドリンクが多発するでしょうが仕方がないです。ちなみに要素系のnavboxで必要なのはざっと思いついたのでこんなもんですかね
  • universe(「カテゴリ:ゼルダの伝説に所属しているものを主に並べる「ゼルダの伝説」infoboxとか)
  • スマブラ64(DX~)のファイター、ステージ、アイテム
  • フィールドスマッシュの敵キャラ
  • 亜空の使者の敵キャラ
  • モンスターボールから出現するポケモン
  • アシストフィギュア
>④ 無いです。
>WiiのVC VCへのリンクくらいなら別に方針を決めるようなほどのものでもないと私は思います。消してもいいし、そのままでもいいし、リンクが切れてから消してもいいし、Internet Archiveに差し替えてもいいし、で。
なお、①へは管理者としての回答ですがそれ以外は一編集者としての意見です。--WIKIMASA (トーク) 2018年6月12日 (火) 04:43 (JST)
了解しました。①はユーザーがキャプチャして作成した画像よりは、転載のことが気がかりでお聞きしました(例としてカービィWikiは公式サイトなどから抜き出した公式イラストのファイルそのもの、抜き出されたドット絵の類は現状禁止の方針でした)。
ところで、明日から公開されるキャラクターのページ作成はどうしましょう? ひな形だけ準備して発表されたら即上げることなら自分ができますが…--Suna (トーク) 2018年6月12日 (火) 06:46 (JST)
あ、そうだ。皆さん、スマブラ以外の画像はどこから入手した何の画像なのかを概要とかに記載するようにお願いします。スマブラでも公式画像と新作関係ならそれを記載してください。
キャラクターページはこれまで通りで、ファイターページはこの程度で済ますのが良いと思います。
https://www.ssbwiki.com/index.php?title=Mario_(SSB4)&oldid=550110
https://www.ssbwiki.com/index.php?title=Rosalina_%26_Luma_(SSB4)&oldid=551835
当Wikiのスマブラfor発売前のファイターページはなんか物凄く頑張ってた記憶があるんですけど、どうせ発売後は殆ど書き換えることになるので・・・頑張るなとは言いませんが。--WIKIMASA (トーク) 2018年6月12日 (火) 09:14 (JST)

ワザの項目

ワザの項目の書き方をしっかり定めてどこかに記載するとよいのかもしれません。幾つかのページをみていくと書き方、特に記号の使いかたが少しバラバラになっているみたいなのでしっかり決めておきませんか?--ろくす (トーク) 2018年10月6日 (土) 18:20 (JST)

大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン/ファイターページの編集にルールと留意点を書きました。『スマブラfor』の時はほぼこの書き方で記述していました……と思います(多段攻撃と吸収可否は新しい記述法を入れています)。これはほかの方にも知ってほしいので『スマブラSP』の発売直前までにはSitenoticeに載せます。
記号の使いかたが少しバラバラなのはどのページですか?
それと…ルイージ (X)ピーチ (X)を作成したということは、あの様式ですべて作成してもOKということでよろしいですか?--Suna (トーク) 2018年10月7日 (日) 09:20 (JST)
あー、ちょっと勘違いしてました。すみません。Xではワザ特性の[腕]表記と被るので判定を示す[]をに【】に変更してます。それとは別に溜めるタイプで保存ができない必殺ワザの発生の項目の記載の仕方はまとめた方が良いかもしれません。最大溜めにかかるFと最大溜めのワザが出るFの扱いかたが定まっておらず、どちらかのみや足されていたりしっかり分けていたりといった感じです。
とりあえず、記事ごと作るのはややハードルが高いと思うので、内容薄くとも記事を用意しておけば項目ごとに少しずつできるので編集しやすくなると思っているので赤リンクを埋めていきたいと思っています。--ろくす (トーク) 2018年10月7日 (日) 17:26 (JST)
一通り見直しましたが、ためワザは記述の独自性がとても強く、これ以上の改善策は思いつきません…。ちなみに、自分がデータ移植で参考にしたkuroganehammerは、記載されていた、ためワザに関するフレームデータはまちまちでした。
ファイターページの作成>先にアピールとかの画像を上げた『64』参戦ファイター12体の、『64』『DX』のファイターページは自分が作成してもいいですか? ワザ名称も入れない本当に様式のみの作成になりますが…--Suna (トーク) 2018年10月7日 (日) 20:33 (JST)
赤リンク状態のまま放置し続けるのもどうかと思い始めてて、かといって一個一個ちゃんと作っていくには時間がかかりすぎてしまうので箱を用意して少しずつ埋めていけばよいと思ってます。それと、そのうちSPのページにコメントアウトで発売後用の下地を用意しておくのはどうでしょう?--ろくす (トーク) 2018年10月7日 (日) 22:49 (JST)

SPファイターページの更新

体験会により、全てのファイターの動きが公開されたといっても過言でないので、ファイターページを詳細版に置き換えましょう。画像を置くところをコメントアウトで隠し、スピリッツにてタイプ強化を発見したのでワザ特性を追加しました--ろくす (トーク) 2018年11月6日 (火) 00:53 (JST)


今更ですが、SPのファイターページに、「アイテム関係」と「オススメスキル」を追加したいなと考えています。オススメスキルは文字通りスピリッツでのオススメのスキルを記載する項目です。アイテム関係はそのファイターのアイテムにまつわる情報を書くスペースで、「ピットはメタル化するとほとんど飛べないので危険」「変なハンマーの振りかたで上方に当てにくい」「クッパのダッシュアイテム攻撃がアイテムを構えて突進するもので、ビームソードの延長の恩恵が薄い」とかそんなことを書く項目です。どうでしょうか?意見をお願いします。--ろくす (トーク) 2018年12月6日 (木) 21:47 (JST)

アイテム関連の例で挙げた3つは、前者が飛行能力持ち全般の弱点で、後者2つは一部で特殊な挙動をするといったマイナーな物で、これだと戦術というよりは小さなトリビアとするしかなくて備考か運動性能のセクションの一部にするしかないです…(ハンマー#備考ミュウツー (3DS/Wii U)#備考)。アイテム利用かあるいはもっと根本的に初心者ページに「アイテムを使った戦術まとめ」みたいなものを書いた方がいいかと思います。今のアイテム利用は仕様解説の面が大きくて初めて見る人には優しくないので…。
オススメスキルは装備アイテムとは違い、1人用メインで可変的要素がどこまで大きいかが気になりますが、賛成します。--Suna (トーク) 2018年12月6日 (木) 22:39 (JST)
オススメスキルはだれであれ絶対にどのワザ特性を強化したらいいかは書けますし、追加しますね。アイテム関連はあくまで必要があれば設置する項目として考えています。上記以外には、特定のアイテムがあった場合固有能力がどういう挙動になるのか、アイスクライマーの打撃アイテムを合わせた攻撃やロイのスクリューからの切りふだのようなコンボなど、書こうと思えばネタは多いと思います。for以降ではなくなってしまいましたがかつてはアイテムスマッシュが二段攻撃だったりという例もあるので、SPではないですが過去作には必須かと。
それと、個々のワザやテクニックの解説はあっても全体的な立ち回りの推奨や、キャラ対策を書く欄ってどうですかね?forではキャラ性能のところの混ぜて書かれていたりしていますが--ろくす (トーク) 2018年12月6日 (木) 23:29 (JST)
forの時はガッチリとした戦術や対策の記述がソニックとリトル・マックしかなかったので、誰かが書いてくれる可能性を開いてくれるならあるに越したことはないです。自分にはあんまりできないのでそこは期待したいです…。--Suna (トーク) 2018年12月6日 (木) 23:44 (JST)
書く欄がなければ書きたい人も書かないので用意したいですね--ろくす (トーク) 2018年12月6日 (木) 23:56 (JST)

やっぱりワザ特性の欄入れるのはダメだ…どのスキルもほぼワザのモーション概要で済ませられて二重説明で説明不要レベルの域を出ていないし、分かってない人が解説だの状態異常だので勘違いして入れちゃっていて、要らぬ誤解を生んでいる…無い用語を使うなんて無理だ…。Xの時が細かかっただけで攻略本にも記載されてましたが、それ以外では逐一入れるに値する物じゃないです…--Suna (トーク) 2018年12月24日 (月) 21:25 (JST)

確かに大半は説明で終わりですが分かりにくいファイターも結構います、状態異常については属性なので間違いではないですし、無い用語というと判定とかベクトルとかその辺はほとんど無い用語ですよ...--^^^^
パワーアップの参照として記載するべきことから逸脱していることを憂慮しているのです。自分が言っている無い用語というのは、こっちで独自に作られた用語じゃまず理解しづらいのことです。
第一、属性と状態異常が一緒なのは自分たちみたいな内部のパラメータを知ろうとする人じゃない限り理解できない話で、概念的なものからかけ離れた「眠りとか気絶が属性」と言っているようなものです。それは普通切り離して考えなきゃいけないことです。
『スマブラX』以外、”ファイターのページで、項目単位で”必要かといえばノーです。属性・部位ごとのパワーアップが必須とは限らないし、種類で分かりにくいものはないし、最悪知らなくても問題ないシステムのはずです。変に一括りして煩雑な思いをするのも自分としてはイヤで、スキルなどのページで誰が特有の属性を使うかをちゃんと書いたり、属性・タイプとは何かを知るための案内を直接した方が良いです…--Suna (トーク) 2018年12月25日 (火) 18:23 (JST)
とりあえず消すなら消す、消さないなら消さないでちゃんと議論を通してからやりましょうよ。なんの為の会議室ですか。中途半端にゼロスーツサムスの記事だけから削除するのは後から編集する人に余計な混乱を招くだけで、一旦電撃属性とかだけを削除するか、もしくは全てのファイターページから一気に削除したほうが良いと思います。後パワーアップの参照対象だけを記載するのならガイドラインにもその旨を明記しておくべきです。 --Alv (トーク) 2018年12月25日 (火) 18:48 (JST)
ロックマンのワザで「射撃攻撃強化」の対象のワザがどれだか分かりますか?チャージショットとクラッシュボムだけです。そしてスラッシュクローは腕ではなく武器であり剣と判定されています、そんなこと調べようとしなければわかりっこないんですよ、そんなワザが色んなファイターに存在しているのです、それらだけ記載しようとすれば逆に何故ほかを記載してはならないのかとなります、スキルに一括記載しようとしても、部分的に炎、部分的に炎+爆発などが入り混じっているのでとんでもなく煩雑になりますよ?状態異常だけを抜きにする場合明記は必須ですし、削れるのは数文字だけになります
スマブラとは直接関係ないですが、属性と状態異常がリンクしているゲームなんていくらでもあります。例えば日本でも特に有名なポケモン(タイプによって状態異常に対する完全耐性がつく)やモンハン(属性の一つとして扱われている)もです。
そもそもワザ特性という要素を用意した理由は、属性という言葉でタイプを含めて扱われている場合が多くみられたので無駄に混同させないためです。話はずれますが属性の「無」属性という呼称は「センサー」か何かに変えるべきです、混乱しか生みません。--ろくす (トーク) 2018年12月26日 (水) 00:34 (JST)
わかりました。属性全体も扱えるものとしてこのまま残すことにします。--Suna (トーク) 2018年12月26日 (水) 07:03 (JST)

映像の画像

参戦映像などの項で使う画像はなにか採用基準があるのですか?○○参戦!のカット、公式サムネイル、新ファイターがはっきりと写された瞬間など何かしらあった方がよいと思います。それとは別に○○参戦!のカットが用意されてるとうれしいです。--ろくす (トーク) 2018年9月14日 (金) 22:23 (JST)

見出しとして以上の基準・意味はなく、ただ独断でそれっぽいのを上げただけです。参戦カットとかはあったとして、どんな使い方をするのですか?(例えばhttps://www.ssbwiki.com/Super_Smash_Bros._4#Galleryの「Splash art」みたいな?)
「公式サムネイル」はyoutubeの動画サムネのことですか?
自分が参戦ムービーを作成した本質的な理由は「元ネタ・備考」を書くための枠が必要だと思ったからで、参戦ムービーでこれ以上増やすのは…。よくわからなくて勘違い・筋違いでしたらごめんなさいですけど、もしもトーク:ロックマン (3DS/Wii U)のようなものを作ろうと考えているのでしたらそれはやめにした方が…もうブランクが短いし、ここまでやるには需要が微妙すぎます…
--Suna (トーク) 2018年9月14日 (金) 23:21 (JST)
  • そのロックマンのはよく分からないのですが、単にssbwikiの○○参戦!が並んでいるのがいいなと思ったからです。それより、初公開映像は参戦ムービーではなく単独のページに分離するのはどうでしょう?ファイター以外の様々な要素が入っていますし--ろくす (トーク) 2018年9月15日 (土) 16:23 (JST)
  • 初登場映像>自分にはその意図がナゾなのでもう少し具体例を…ダイレクトとしての『E3 2013』?? フィールドスマッシュのフィールド??
    参戦カット>わかりました、今見出しとして使っている参戦カットは移しますね。--Suna (トーク) 2018年9月15日 (土) 16:36 (JST)

スマブラXの新規参戦ファイターのインタビュー資料について

スマブラXにおいて新規参戦した一部のファイターのページにおいて、発売当初にファミ通で行われた各キャラクターについて訊くインタビュー記事の引用文がありますが、該当号の入手が現在においては困難であるため、各ページにそれぞれのファイターの記事の原文を掲載しておきたいのですが可能でしょうか。 なお、自分は国立図書館にて複写したものを所持しています。--無銘 (トーク) 2018年7月24日 (火) 04:47 (JST)

可能です。--WIKIMASA (トーク) 2018年7月24日 (火) 16:50 (JST)

返答ありがとうございます。では、順次掲載していきます。--無銘 (トーク) 2018年7月24日 (火) 18:25 (JST)

カラーバリエーションがファイターページに反映されない

for以外のカラーバリエーションのlsthがうまく機能していないのか、ファイターページのほうに表示されない。編集画面のプレビューではしっかり表示されます。解消方法が分かる方はいませんか?一つわかったのは見出しに余分なものがついているとプレビューにも表示され無いことです。--ろくす (トーク) 2018年7月17日 (火) 22:30 (JST)

時間が経ったら反映されました。--ろくす (トーク) 2018年7月17日 (火) 23:54 (JST)
もとはといえば私がやり始めてしまったことなのですが、このように見出しにリンクを仕込むと問題が起きることがあるのでできればやめたほうがいいですね。--WIKIMASA (トーク) 2018年7月18日 (水) 00:01 (JST)
自分がリンク付けた張本人です…すみません。アピールの一覧 (3DS/Wii U)ページを作るときになんとなく気づいたんですが、内部リンク付きで指定しないと反応しないらしいです。
例:{{#lsth:カラーバリエーション_(X)|[[マリオ (X)|マリオ]]}}
これでやってみませんか?forファイターの一斉編集の時に難儀するかもですけど…。ちなみに、ファイターページ解説用画像ですが、GIFで出すための方法が何かないか考えている途中です。マリオ (X)を撮影していて思ったのは、静止画じゃあんまり見栄えが良くなくて需要が微妙に思えたからです…。--Suna (トーク) 2018年7月18日 (水) 06:35 (JST)
と思ったけどダメじゃん…プレビューでは参照先がちゃんと表示されるんですが、保存後はリンク先しか出ません…。--Suna (トーク) 2018年7月18日 (水) 06:43 (JST)

音楽の編集方針変更の提案

『SP』に向けて、シリーズ別に作成することを提案します。今の音楽 (3DS/Wii U)と同じ形式で、内容を倍にした時のページを試したんですが、案の定スクロール量が多すぎて編集者にも閲覧者にも見辛いページになってしまいました。今の一覧は最低限の記述に留めて、備考などの説明は個別でやるべきと思います。そこで、何か様式を作れないかお願いしたいです。--Suna (トーク) 2018年8月9日 (木) 07:28 (JST)

SmashWikiのmusicページと大体同じような感じにしつつ、出典シリーズ別の音楽ページは各スマブラ分作るのではなく1つにまとめるのがよさそうです。私がある程度作っておきます。--WIKIMASA (トーク) 2018年8月13日 (月) 23:30 (JST)
各スマブラごとの音楽と各シリーズごとの音楽のページの2種で作るということですね、形式はどうしますか?個人的にはU版形式がスクロールも抑えられるので良いと思います。ふと考えたのですが、1曲用のページの作成も可としましょう、スマブラXのメインテーマなんかは特に。--ろくす (トーク) 2018年8月14日 (火) 00:18 (JST)
各スマブラの音楽ページは見やすさ重視で表にしたいと思います。今の音楽 (3DS/Wii U)の表の内、入手条件と備考は他の場所に書きます。また、出典シリーズ別でセクションに分けます。今のように全てを1つの表に押し込めるよりもその方が目当ての曲を探しやすいし編集もしやすいので。
出典シリーズ別の音楽ページではこれまでのスマブラに収録されたそのシリーズの音楽を全て扱います。曲のタイトルを見出しレベル2で書き、そのセクション内に様々な情報を書きます。備考はここに書くことになります。
更に参加音楽家をまとめるページも作ります。各音楽家が何の曲を担当したのかを書いていきます。--WIKIMASA (トーク) 2018年8月14日 (火) 01:24 (JST)

サイトの名称

サイトの名称が"大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U まとめWIKI"のままでよいのでしょうか?E3での発表の前に変えることを提案します。理由としましては、新作が本格的に発表されたとなれば攻略サイトの類が幾つか立ち上がるでしょうし、そのタイミングを逃すと閲覧者が増える機会を失ってしまいます。閲覧者を増やすこと自体は目的ではなく、スマブラという大きいコンテンツの編集に協力してくれる編集者が集まらないことには手が回らなくなるのが目に見えているためです。--ろくす (トーク) 2018年6月3日 (日) 21:32 (JST)

わかりました、E3までに変更することにします。"大乱闘スマッシュブラザーズまとめWIKI"ではなく単に"大乱闘スマッシュブラザーズWiki"にしようと思ってます。ちなみになぜ「まとめWIKI」という名にしたのかというと、スマブラXまとめWIKIの後継WIKIであることをアピールしたかっただけなのでした・・・。今となってはそのアピールは必要ないですし、そもそも何が「まとめ」なのかよくわかりませんので、この際「まとめ」は外してしまおうかと。--WIKIMASA (トーク) 2018年6月5日 (火) 19:46 (JST)

for 3DS/Wii Uにとどまらないコンテンツ

2018/3/9のNintendo Directにおいてスマブラシリーズ新作と思わしき映像が公開されました。 現在スマブラforに絞っているこのサイトで扱うには多少ずれた内容です。 ですがWIKIMASAさんは以前、ゆくゆくはシリーズ全般を扱うサイトにしたいと語っていたと記憶しているのですが、全般を扱う方向にシフトする方向でよいでしょうか?--ろくす (トーク) 2018年3月9日 (金) 13:06 (JST)

はい。このWIKIは次回作のことも扱います。
そしてシリーズ全般について扱えるスマブラ総合Wikiにしたいと今も思っています。それについては言い出しっぺの私がそれができるほどの時間を当分の間とれなくなってしまったので、誰かに先導してやってほしい。。。大量の文章を書くのは難しいですが、ちょっとしたテンプレートの作成やWikiの設定変更とかくらいなら十分できます。--WIKIMASA (トーク) 2018年3月9日 (金) 15:30 (JST)
WIKIMASAさん、今後どんな編集が必要かまだわかりませんが、今のうちにアップロードウィザードの復活をお願いします<(_ _)>--Suna (トーク) 2018年3月9日 (金) 18:00 (JST)
すみませんすっかり忘れておりました。他にも忘れていることがあるかもしれないので過去に私へ出した要望で音沙汰が無いものは気軽にどうなってるのかと問いただしてください。アップロードウィザードの再導入ですが、もうしばらく待ってくださいスミマセン。
その代わりですが、初期に使っていた複数同時アップロード機能の「MsUpload」を再導入しました。どこの記事でもいいので編集画面を開いてファイルをドロップするとアップロードができます。
非常に手軽で強力なツールなので荒らしに悪用されるのが怖くてアップロードウィザードに変更したのですが、今は管理人が私含めて3人いるので大丈夫と判断しました。あと昔と違って画像のカテゴリ分類は別にしなくてもよくなりましたし・・・ひょっとしてアップロードウィザードよりもこれの方が良いかも?ちなみに、カテゴリの編集ページにアップロードすると自動でそこのカテゴリがつけられるようです。
ちなみに再導入してからまだ一度も使ってないので上手く動くかわかりません(アップロードしたいものがまだないので・・・)。問題の報告、機能の質問があったら私のページまでお願いします。--WIKIMASA (トーク) 2018年3月9日 (金) 18:38 (JST)
アップロード試しました。ありがとうございます! 確かに便利…アップロードウィザードの時はコメント入れないとダメだったので今のほうが楽かなと…。--Suna (トーク) 2018年3月9日 (金) 19:05 (JST)
追伸、カテゴリはチェックしても付かないようです。--Suna (トーク) 2018年3月9日 (金) 19:34 (JST)

単独ではなくシリーズ全体のサイトにする上でやらなくてはならないことは①メインページを刷新して今のメインページはfor関連の記事のトップにしなくてはならない。②また多くのページも末尾に_(3DS/Wii_U)をつけた形にに変更しなくてはならない。③触り程度だけでも過去作に関連する記事を作る必要もある。④最終的にサイトの名称自体を変更する。
やることは多いですが、残念ながら自分は別のwikiの管理人になってしまって色々忙しいのでこちらには多くは手が出せません。すみません。 --ろくす (トーク) 2018年3月12日 (月) 17:37 (JST)

至極シンプルで雑に各スマブラのトップページもどきをサンドボックスで作成しました。それぞれを個別の記事として立てても良いでしょうか?それと、並べる上で考えたのですが、そのスマブラにしかない要素でも (DX)のような表記にしたほうが良いように思えましたがどうでしょう?なお、装飾などを取っ払ったのはそれぞれにforとは違う色合いやデザインにすべきだと思ったためです。--ろくす (トーク) 2018年4月13日 (金) 14:41 (JST)
総合WIKI化が着々と進んでいるようですね。ありがとうございます。
そのスマブラにしか無い要素なら(DX)のような表記は無くていいですよ。
ちなみに総合WIKI化のための記事作りは記述量に応じて次の段階を踏んでいくといいと思われます。
  1. 1つの記事の中でシリーズ全て解説する。この記事のことを「総合記事」とでもしましょうか。
  2. 作品間の差異が大きい場合、総合記事の中に各作品ごとの違いを解説するセクションを設ける。
  3. 記述量が多く更に子セクションを複数持つような複雑なセクションが出てきたらそこを1つの記事として独立させる。総合記事ではテンプレート:Mainを使って専用記事へのリンクをする。
オールスターの記事を総合化してみました。上の段階でいうところの「2」です。書くことが難しい箇所はテンプレート:節スタブ辺りを使って後続に任せてください。--WIKIMASA (トーク) 2018年4月24日 (火) 19:11 (JST)
了解です、参考までにトップページの全ての項目に (DX)をつけた理由は、①例えば新作でシールやフィギュポンなどが復活するかもしれない。②似た名称のものでも見分けがつきやすい。③タイトルを見ただけで作品がわかる。の3つです。
記事の段階に④を追加するなら、シリーズでの共通項、変遷を紹介するページにする、ですかね?--ろくす (トーク) 2018年4月25日 (水) 10:57 (JST)

スマブラfor検証wikiの管理人をしていますDRAFIXです。新作発売に関してなのですが、基本的な仕様・テクニックなどに関してはまずこちらのWIKIの編集を手伝わせていただきたいです。発売から時間が経ち、検証・解析が進んでマニアックな話が出てきた場合は今のように棲み分けをする形にしていきたいと考えています。微力ながら総合WIKI化にも貢献できたらと思いますので、よろしくお願いいたします。--DRAFIX (トーク) 2018年4月25日 (水) 14:05 (JST)

ファイターページのワザ解説の形式ファイターページのワザ解説の形式

ファイターの技解説の形式は幾つかあります。最初は全てガノンドロフパックマン}の形式でしたが、無駄と誤解が多かったので改良を考え「解説と仕様」「解説とデータ」「一纏め」の3つの形式が生まれました(勝手に命名)。

「一纏め」はリンクなどがそれで、技セクション中に他のセクションは作らずに全てを書いたものです。
「解説とデータ」はクラウドがそれで、まず解説を書き、その下に「"データ"セクション」を設けて技のパラメータを書いたものです。ほぼ、「一纏め」からデータだけを分離させただけのものです。
「仕様と解説」はロックマンなどがそれで、技セクションの中に「"仕様"セクション」と「"解説"セクション」を設け、「"仕様"セクション」に技のパラメータや追加入力で派生するとかそういった仕様を書き、「"解説"セクション」に技の強みや注意事項などの解説を書いたものです。

どちらにも長所はあるのですがなかなか大きい短所もあり、もっといい形式は無いかアイデアを募りたいです。ひょっとするとどれかがベストなのかもしれませんが。 以下は各形式の長所と短所です。参考に。

「一纏め」の長所と短所

  • 中に見出しが無いのでコンパクト。
  • 仕様を紹介したあとにそのままそれを解説できる。
    • 例:*爆弾はエネルギー系の飛び道具。(仕様) **吸収・反射ワザ持ちには使用は慎重に。(解説)
  • 仕様または解説だけを知りたい、という場合でも、一纏めにされてるので全てを読んで目当てのものを探さなければならない。
  • 一纏めにされている中でも読みやすくなるような整理・工夫が求められる。

「解説とデータ」の長所と短所(殆ど「一纏め」と同じだが・・・)

  • 「一纏め」からデータが分離された分、少々読みやすい。
  • 「一纏め」から見出しが増えた分、縦幅が増した。

「仕様と解説」の長所と短所

  • 仕様または解説だけを知りたいという人はそのセクションを読むだけでいい。
  • 仕様または解説を書くならそれを各セクションに突っ込んでいくだけでよく、何の工夫もいらない。
  • 仕様に関することを解説する場合、解説の節で再度その仕様を紹介してから解説しなければならず、無駄。
    • 例:【仕様セクション】*爆弾はエネルギー系の飛び道具。 【解説セクション】*爆弾はエネルギー系の飛び道具なので、吸収・反射ワザ持ちには使用は慎重に。
  • ↑の問題に加えて見出しが2つ(「仕様」と「解説」)もあるため、縦幅が長い。
  • 書こうとしていることが仕様なのか解説なのかわからないような編集者にとっては逆に他よりも編集の難易度が高い。
  • 情報量が少ない技の場合、仕様と解説の2つに分ける意味がほぼない。ファルコなどがそれ。

多くのファイターの技の形式を書き換えていくのは大変なので、慎重に決めたいところです・・・。--WIKIMASA (トーク) 2015年12月22日 (火) 18:24 (JST)

うーん…難しいところですね…ここに移す前にも見させてもらいましたが、やはり「ケース・バイ・ケース」ではダメなんでしょうか…
通常・必殺ワザと投げやおきあがりでは必然的にどこかで情報量が違いますし…
多すぎる場合は、必要最低限のセクションを上にあげて他を備考にするとか、ガノンドロフの振り向き魔人拳のような特筆性のあるワザのセクション化にする考え方ならありますが…。あ、ガノンドロフは12月の更新で振り向き版もスーパーアーマーになったらしいから少し減るかな?
クラウドの下必殺ワザのようにワザ自体が変化するのはリンクできるようにセクション化するなど…。
最終的にはフレームレート、撃墜可能%まで書くことになるデータはセクションになりますね。自分はフレームがどうだこうだの領域には行けませんが…
--Suna (トーク) 2015年12月23日 (水) 12:20 (JST)
解説とデータ方式で一段目(*)で仕様 二段目以降(**)で解説という傾向にするのはどうでしょう?--ろくす (トーク) 2016年2月5日 (金) 22:42 (JST)
画像を貼りつける際、「モナドアーツ」のような機能の説明と使いどころとかの解説で画像を多く上げることを鑑みる場合、「仕様と解説」にするのが望ましいと思います。この形式だと他2つと違って情報量に関わらず各ワザのセクション統一ができるのも理由。一時期「一纏め」形式にしていた自分が言うのもなんですが…。--Suna (トーク) 2016年6月10日 (金) 14:58 (JST)
カービィむらびとなどで、少しレイアウトをいじってます。「仕様と解説」は変わらないですが、必殺ワザと最後の切りふだ以外のワザは見出しセクションの代わりに横線で少しコンパクトにしてみましたがどうでしょうか。
形式とは話は違いますが、全員分のワザ画像の追加・差し替え、待機モーション諸々のセクション追加が大体終わった今、ようやくではありますが全員の質を同じに揃えられる準備を整えられたと思っております。--Suna (トーク) 2016年8月22日 (月) 23:25 (JST)
水平線で区切るの良いですね!全ての問題が解決したって感じがします。私はこの形式を強く支持します。--WIKIMASA (トーク) 2016年9月17日 (土) 04:53 (JST)
遅れましたが全ファイターのレイアウト調整が終わりました。主に
  • 「仕様と解説」をベースに通常攻撃/おきあがり・ガケのぼり攻撃のワザは水平線で区切り、必殺ワザと最後の切りふだは以前と同じ見出しを使用する。
  • 箇条書きで記述していた連続ヒットワザは該当するワザが多すぎるので、オートリンクベクトルなど注脚が必要なワザ以外はカットしてダメージデータの隣にヒット数と合計ダメージを入れる。
  • スマッシュ攻撃のダメージデータに【ホールド】のあり・なしの枠を入れる。
を行いました。
レイアウトはもう殆どこれですが全部が全部でなく、クラウドは解説本文には大きな改編はしなかったり、リュウはそのままの形式にしています。ごく一部ですが「一纏め」のままにしている物もあります。自分は(特に情報量が多いセクションには仕切りのある)「仕様と解説」形式が良いとは思いますが、後は各々の状況に合わせてベストな形式があれば変えていけば良いかと思います。--Suna (トーク) 2016年11月7日 (月) 19:35 (JST)
最大スマッシュホールドのダメージは全技元の1.4倍(のはず)なのでわざわざ書く必要を感じなく、【ホールド】枠はデータが未記入の場合は消していきます。--WIKIMASA (トーク) 2017年5月3日 (水) 19:16 (JST)
倍率は同じらしいんですね…。スマッシュ攻撃の計算に関する記述が探しても無かったので入れていました。消しちゃってください。--Suna (トーク) 2017年5月3日 (水) 20:19 (JST)

通常ワザ名の出典について

必殺ワザと最後の切りふだ、おきあがり・ガケのぼり攻撃以外のワザにもワザ名があるのですが、ゲーム内ではあまり説明がなく、WIKIにも出典の明示がなかったので、それの追記をお願いしたいです。
攻略本が大方の出典なのは分かっているんですが実際に手に取ったことがなく、自分より分かる人が追記したほうが早いのかなと。せっかく記述するならあったほうがいいと思うので…--Suna (トーク) 2016年4月5日 (火) 10:48 (JST)

追記
編集関連に追記する形にしてみました。これで大丈夫ならこの節を終わらせてもOKです。--Suna (トーク) 2016年4月8日 (金) 16:23 (JST)
ワザ名一覧ページがあるといいですね。出典もそこに書けばいいですし。自分は今一冊も攻略本持ってないので書けませんが。--WIKIMASA (トーク) 2016年4月11日 (月) 08:21 (JST)

モバイル版のレイアウトについて

モバイルビューなるものに今更気づいたもので……。
えっとですね、現状ではワザ名帯の上に画像を配置したページが多い(大半は自分が編集してしまったものですが)のですが、モバイル版で見ると "画像→ワザ名帯→冒頭の概要" という順番で表示されます。
これを改善するために、物の試しでアイクのページを編集してレイアウトをいじってみました。
もしこの形式で問題がないようなら、他のページも順次この形式に変更していこうと考えていますが、どうでしょうか?

……それともう一つ。ワザ名帯がPCでのモバイルビューでは正常なんですが、手持ちのスマホで見ると色が左右逆になってます。白文字だとワザ名が判読できない状態ですね。
自分はちょっとそっち方面には疎いので、対応していただけたらありがたいです。--P (トーク) 2016年4月5日 (火) 02:19 (JST)

>画像の位置
そうしましょう。
>ワザ名帯
PC版では正常でモバイル版だと左右逆って謎ですな・・・。私が作ったテンプレートなので私がなんとかしたいところですがどうすればいいのやら・・・。モバイルビューの場合のみグラデーション無しにできたらいいんですが方法がわからないというかそもそも可能なことなのかすらわからないという・・・。--WIKIMASA (トーク) 2016年4月11日 (月) 08:18 (JST)
>>画像の位置
了解しました。以後ファイターページを編集する際に順次変えていくことにします。
>>ワザ名帯
まぁこれは見映えの問題で、記事の閲覧自体に特別支障があるわけではないですから、後回しでもいいかなとは思います。
見出しにあたるものなので、どうしても目立ってしまうのがちょっと気になりますけどね。
--P (トーク) 2016年4月11日 (月) 20:50 (JST)
グラデーションのやつですが記述ミスが原因でした。今は正常に見えるはずです。--WIKIMASA (トーク) 2016年5月5日 (木) 04:10 (JST)
スマホで確認したところ、グラデーションの逆転は無事に解消されていました。
上で挙げた当面の問題は解決したので、ひとまずこの節での議論は終了(議事録送り)ですかね。--P (トーク) 2016年5月5日 (木) 12:54 (JST)

フレームデータの掲載(リンク)について

現在ファイターのページにも技の発生Fはありますが、全体Fや持続、その他のアクションのフレームなどは載っていません。 もっと詳しいデータが知りたい!という方もいらっしゃると思うので、何かしらの形式で載せておいた方が良いのではないかと考えます。 いきなりですが、以下は私が普段利用しているデータサイトです(ご存知でしたらすみません)。

ゲガン氏作成のGoogleスプレッドシート形式のフレームデータ
http://sixriver.web.fc2.com/ssb4/Character_data.htm

海外の有志がまとめたKuroganeHammer
http://kuroganehammer.com/Smash4

解析値が載っているMastercore(ver1.1.1まで)
http://opensa.dantarion.com/s4/mastercore3/

ただデータ量が膨大なので直接このwikiのページに記述するのは大変だと思われます。 そこでメニューのデータベースの項にアクション・テクニック・システムなどと並列で「フレームデータ」というページを作成し、これらのページをリンクで紹介するというのはいかがでしょうか。 私は新参者ですので、wikiの構造上もっと良いレイアウトがあれば皆様にお任せしたく思います。 というよりあまり自信が無いので、大変恐縮なのですが作成が決まりましたら編集は慣れている方に行っていただきたいです…

検討の程よろしくお願いします。--DRAFIX (トーク) 2016年3月3日 (木) 15:06 (JST)

作りました。→フレーム
問題が無ければこの議論は終了した議論に移したいと思います。--WIKIMASA (トーク) 2016年3月6日 (日) 12:15 (JST)
非常に丁寧に作成してくださって感動しております。ありがとうございます。
議論の方は終了してしまってOKです。--DRAFIX (トーク) 2016年3月7日 (月) 10:36 (JST)

今後のファイター画像掲載の指標

現在あるファイター画像のいくつかは過去の映像切り抜きや公式スクリーンショットの物で、それらは開発中のもので実際のゲーム中の物とは一部異なるものになってしまうため、今後Wii U版の画像に差し替えまたは新たにアップロードするときの指標として必要なファイターのリストをここに置いておきます。参考としてどうぞ。誰もやらなかったらいつか自分でやる…かも。--Suna (トーク) 2016年2月9日 (火) 10:34 (JST)

Wii U版の画像が必要なファイター(画像なし、または開発中映像の切り抜きなどのため)

  • マリオ
  • ピーチ
  • ロゼッタ&チコ
  • ワリオ
  • Mr.ゲーム&ウォッチ
  • リンク
  • ゼルダ
  • シーク
  • トゥーンリンク
  • サムス
  • ゼロスーツサムス
  • ルフレ
  • フォックス
  • ファルコ
  • ルカリオ
  • ゲッコウガ
  • ネス
  • キャプテン・ファルコン
  • むらびと
  • Wii Fit トレーナー
  • ドクターマリオ
  • ルキナ
  • ロックマン
  • ネス
  • ディディーコング

3DS版で補完されているファイター

  • ルイージ
  • クッパ
  • ヨッシー
  • クッパJr.
  • ドンキーコング
  • パルテナ
  • アイク
  • デデデ
  • リザードン
  • プリン
  • ダックハント
  • ロボット
  • ピクミン&オリマー
  • シュルク
  • パックマン
  • ロイ
  • リュウ
  • クラウド
  • Miiファイター3タイプ(公式アートワークに基づいたMiiで撮影してください)

備考

  • アイク、クラウド、Mii 格闘タイプの最後の切りふだはカメラが回せにくい場所で行うため、キャプチャが良いかもしれません。
  • ドンキーコングの最後の切りふだの楽譜はポーズ中では表示されない。
  • パックマンの上アピールで登場するキャラクターの内、片機種でのみ登場するキャラがある。3DS版では『キング&バルーン』のキングと『パックマン』のイジケモンスター、Wii U版では『ゼビウス』のアンドアジェネシスと『ワルキューレの伝説』のワルキューレが登場する。

リストを少し整理しました。ゼルダは他の方がやってくれたので取り消し線を入れました。他の方が線を入れてもOKです。--Suna (トーク) 2016年2月10日 (水) 09:25 (JST)


切り抜き画像は変えていく予定ですが、3DSの画像もWiiUのものに変えて欲しいということでしょうか?--ろくす (トーク) 2016年2月10日 (水) 12:09 (JST)
そうですね。ワザの解説としてはファイターを複数操作ができて、公式のようにシチュエーションが良い物で撮影できるWiiUの方が都合が良いですし…(自分は3DSのみ所持)。ただ、参考として挙げているので変えるかはそちらにお任せします。自分が上げた画像については好きに差し替えても構いません。
そして「開発中画像と実際のゲーム中の物とは一部異なるものになってしまう」とは言いましたが、今のところあるのはマリオとルイージのN空中Aとカービィの横必殺ワザ溜めで表情が違うくらいの些細なものしかないですね…。--Suna (トーク) 2016年2月10日 (水) 13:30 (JST)
議論ページは読むだけで参加はしていなかったんですが、画像はどのくらいの量が丁度良いものかと思いまして、皆様のご意見を伺いたく思います。ここ最近、画像をアップしては貼ってという感じで、適当に自分なりの裁量でやらせていただいてますが、問題はありませんでしょうか? 一応、ここでの方針に反しない範囲で編集しているつもりではいます。--P (トーク) 2016年3月18日 (金) 21:05 (JST)
大丈夫ですよ。判定の説明はとても丁寧で、自分には出来そうもないので勉強にしています。新しく画像を上げるときに、前にある画像はダブっても仕方ないので消しちゃってもOKです。発売前の公式画像についてはファイターページの公式スクショにあるボタンやキャラクターのカテゴリ、公式サイトには掲載されていない公式スクリーンショットから見ることができるので問題ないかと思います。
ところで、アップしている画像ファイル名は英語ですが何か意図があるのなら、よろしければお教えできないでしょうか?自分が今まで上げた自作の画像名は割と適当だったので参考にしたいのです…。--Suna (トーク) 2016年3月22日 (火) 10:13 (JST)
そう言ってもらえるとありがたいです。
趣味の範囲内で恐縮ですが、引き続き編集活動に戻ることにします。
>ファイル名
単に被り防止のためです。日本語のファイル名が多かったようなので。
自分の場合、ファイル名をつける際には、基本的に英語でも日本語でもアルファベットです。いつも英語で書いているわけではありません。
もっとも、これは直接の理由ではなく個人的な習慣ですけれども。--P (トーク) 2016年3月22日 (火) 23:07 (JST)
Suna氏が既存の画像を差し替えているようですが、非常に不愉快です。具体的にいいますと過去に私がルイージゼロスーツサムスミュウツーに画像を投稿しましたが、ほとんどが差し替えられました。まあ、ルイージは3DSの画像だったので(不愉快ではあるが)わからないでもないですが、ミュウツーは「ロケーションを変えたいから」、ゼロスーツサムスは「解説らしくしたい」という意味不明な理由で差し替えられました。特にミュウツーはポケモンスタジアム2のステージで統一してたのを、わざわざ終点に差し替える理由がまったくもってわかりません。こちらも手間ひまかけて画像を作っているのに、ページから消されて気分がいいものではありません。
例えば、ただキャラクターが技を出している画像から、攻撃範囲が示されるような画像に差し替えるなど、明らかに有用度が上がる差し替えならいいです。が、大した理由もなく勝手な美的センスで画像を差し替えるのは控えるようお願いします--N9DBEE (トーク) 2016年8月15日 (月) 04:22 (JST)
この件について釈明を。ルイージについてはWii U版に変えるため以上の理由はないので特に言うことはありません。ゼロスーツサムスはあくまで求められているのはワザの性能解説であることと、不足分の画像を追加する際に整合性を取る必要があったので差替えました。そのことはご理解いただきたいと願います。
…………しかし、ミュウツーについては言い逃れのできないただの私的なものに過ぎません。こればかりは余計なお世話だったのかもしれません。ので、もしN9DBEEさんがお望みでありましたらポケモンスタジアム2で統一し直しましょう(ただ差し戻すだけでは画像がたりないのです…)。
その点については大変申し訳なく思っております。--Suna (トーク) 2016年8月15日 (月) 07:40 (JST)



一通りの画像追加・差し替えが完了し、大体揃えられたのでこの議題を終了します。ご意見ありがとうございました。--Suna (トーク) 2016年8月22日 (月) 23:02 (JST)

バグの修正確認について

ファイターページやバグのページに記載されている情報が古い物のため、確認を要します。発生しないものは修正された旨を入れるようにして欲しいです。 ファイターページにバグの記載があるもの

--Suna (トーク) 2016年3月3日 (木) 16:11 (JST)

最新の情報にしました。議事録に送ります。--WIKIMASA (トーク) 2017年7月3日 (月) 01:20 (JST)