マジカント
マジカント | |
---|---|
『スマブラSP』のマジカント |
|
出典 | MOTHER (1989年7月27日/FC) MOTHER2 ギーグの逆襲 (1994年8月27日/SFC) |
収録された シリーズ | スマブラ3DSスマブラSP |
種類 | 隠しステージ(3DS) |
箱・タル のデザイン | プレゼント |
外部サイト の紹介記事 | Magicant - WikiBound |
マジカント(Magicant)は、『スマブラ3DS』と『スマブラSP』に収録されているステージ。
出現条件
- 3DS「ネス」を使えるようにする
概要
『MOTHER』および『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する幻想世界[1]。多くの不思議なオブジェクトや、ステージ右側の足場に登場する強力なヘルパーキャラのフライングマン、更に原作の1シーンが空に映る、ファンにはたまらない演出が特徴。
雲の足場は、いずれも下から上の一方通行ですり抜けることができる。また、空中でメテオスマッシュを決めると、雲を突き抜けて相手を落とせる性質を持つ。
-
茂みはすり抜け可能な木。
-
左右に歩く巨大な芽の「あるくめ」。葉っぱに乗ることができる。
-
「てつタコ」は時間経過で沈んでいき、雲を突き抜けて下へ落ちていってしまう。落下する時はダメージ判定あり。
-
「巨大トマト」。てつタコと同じ効果だが、攻撃で破壊可能。
-
UFOのような乗り物「スカイウォーカー」。一定時間経過すると上空へ飛び立つ。
-
ステージ下側を縦断してくる「ダンジョンおとこ」は、頭の上に乗ることができる。また、縦断しているときは下側の小さな足場が一時的に消える。
-
『スマブラSP』では目の奥にブリック・ロードの顔が。
フライングマン
ある程度時間が経過すると、ステージ右上の建物にフライングマンが現れる。フライングマンに触れるか攻撃を当てることで味方となり、2種の攻撃で支援してくれる。相手は画面外に吹っ飛ばして撃墜するかHPをゼロにすることで倒せる。
ジャンプした後敵に向かって飛び込む「フライングプレスチョップ」は攻撃の持続が長い。「サマーソルトキック」は素早い蹴り上げで上に吹っ飛ばす。
撃墜後は時間経過で別のフライングマンが登場するが、5人倒すとそれ以降は登場しなくなる。
『スマブラ3DS』では支援するファイターが決定していない状態でも攻撃を与えることができる。『スマブラSP』では支援ファイターが決定するまではダメージを受けなくなった。
-
「フライングプレスチョップ」と「サマーソルトキック」はどちらもふっとばし力が強い。
-
フライングマンが撃墜されるとお墓が建てられる。
背景に映るシーン
-
『1』の主人公(ニンテン)の家。飼い犬のミックは地下室の鍵を首輪に掛けている。
-
ティンクル小学校屋上。ニンテンの最初のおともだち「ロイド」は、いじめられないようにゴミ箱に身を隠していた。
-
『2』よりゾンビたちに占拠された町「スリーク」。ネスとポーラが町を解放するため奔走する。
-
7つ目のパワースポット「ルミネホール」。洞窟内の壁に繁殖するひかりゴケは、ネスの心の声を映し出した。
-
どせいさんたちの集落「サターンバレー」。スペーストンネルで、ギーグの待つ過去の最低国へ向かう。
戦場化・終点化
-
『スマブラ3DS』の終点化。
-
『スマブラSP』の戦場化
-
『スマブラSP』の終点化
音楽
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
- 【表曲】 [アレンジ] マジカント / エイトメロディーズ (MOTHER)
- 【裏曲】 [アレンジ] スマイルズ アンド ティアーズ
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
「音楽 (SP)#MOTHER」を参照
フィギュア
- [3DSフィギュア名鑑] マジカント
- 『MOTHER』『MOTHER2 ギーグの逆襲』で特殊な条件を満たすと出現する幻想的な世界。心の中や過去の思い出が具現化されている。不思議なステージは、雲の上に巨大なトマトやてつタコ、スカイウォーカー等が出現。他にもダンジョンおとこがのしのしと歩いていたり、ファイターたちの戦いに多彩な変化を起こす。
原作
『MOTHER』(以降、『1』)および『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する幻想世界。
『1』では特定の洞窟からか、「めのうのつりばり」を使うことによって行くことができる、ピンク色の雲に覆われたような幻想的な王国。住民たちは外界を知らず、魔法使いのような奇妙な格好をしている。外の世界へ通ずる地下大河には、忘れられた男や眠るドラゴンがいる。1988年のアメリカを舞台とした現実的なフィールドをメインとする本作のなかでは、極めてファンタジーチックな異色のフィールドである。
『MOTHER2』にも登場するが、『1』のマジカントとはマップデザインやコンセプトがほぼ異なる。『2』のマジカントは、全てのパワースポットを巡った主人公(ネス)の心が一時的に生み出した夢の中の国であり、ネスのありとあらゆる思い出や感情が物質化して存在している。中心には、宇宙の真理に一瞬だけ触れることのできる「エデンのうみ」が存在し、ネスの「心の中の邪悪」が待ち構えている。前作のマジカントは主人公以外の外界の人間も入ることができたが、『2』のマジカントは完全に「ネスの世界」であるため、ネスしか入ることはできない。
『スマブラ』においては両作のマジカントを総合解釈したものとなっている。デザイン自体は『1』のフィールドをモデルとしているが、背景に『1』『2』の映像が浮かぶほか、てつタコやダンジョンおとこがどこからともなく出現するのは、『2』のマジカントが「あらゆる思い出がある世界」ということに由来するものだと思われる。フライングマンは両作のマジカントに登場するが、『スマブラ』のステージにおけるフライングマンの家、及びフライングマンが撃墜される度に建てられる墓は『2』のデザインに準拠している。
時折飛来するスカイウォーカーは『2』で活躍したアンドーナッツ博士の開発による空を飛ぶ乗り物。ジェフはこの乗り物で、フォギーランドから遠く離れたイーグルランドのネスたちの元にまでやって来る。目的地設定はアンドーナッツ博士による手動の他、「呼び手」の意識を感知して決定する機能も備える。ブーメラン方式で2度目のフライトでは出発地点に戻る仕様、もしくはウィンターズのアンドーナッツ博士の研究所まで戻るよう設定されている。テレパシーの探知、無重力飛行など未来的な仕様を見せるがアンドーナッツ博士曰く「ちょっと ふるい」とのこと。そのためか着陸が基本的に墜落であり、目的地へ到着する度に大破する欠陥がある。
てつタコは『2』に登場するオブジェクトで、原作では一本道を塞いでいる。これはゲーム上の順路を成立させるための存在で、ストーリーをある程度まで進めることで入手出来る「タコけしマシン」で消すことができる。これと同じ役割を果たすものに「こけし」のオブジェクトも登場し、こちらは「こけしけしマシン」で消すことが可能。『MOTHER2』の海外版『EARTH BOUND』では、てつタコが鉛筆、こけしが消しゴムのオブジェクトに変更されているが、スマブラでは海外版もてつタコが採用されている。
あるくめは、『2』に登場した敵キャラクター。コンセプトはあるくキノコにも似ている。戦闘中に種を蒔いて仲間を増やすことがある。その他にサイマグネットなどのPSIも扱えるようになっており、ただ歩くようになっただけの芽ではない。上位互換に白い色をした「つよいあるくめ」がいる。
巨大トマトは、『2』のマジカントのフィールド内に生えていたもの。原作ではトマトのほかに巨大なニンジンも生えている。フィールド上のオブジェクトのため、『スマブラ』のように壊すことはできない。
ステージ下を横断するダンジョンおとこは、ダンジョン作りに命を懸けるダンジョン職人「ブリック・ロード」がアンドーナッツ博士の知恵によりダンジョンそのものになった姿。周囲から塔と勘違いされるほどの巨体で、グラフィック上でも主人公ら人間に比べ約12倍以上のサイズで描かれる。ブリックロードの意思で歩行が可能であるもののほぼ建造物であり内部は四層で成り立っている。1階には雇われた医者と看護婦がいる他、公衆電話にキャッシュディスペンサー、気力体力を回復できる「おやすみベンチ」といったダンジョンに必要な設備が一通り揃えられている。ブリック・ロードは4階内部の壁に顔のみを出した状態で組み込まれており、『スマブラSP』では忠実に再現されている。
ギャラリー
-
『スマブラ3DS』のマジカント。
-
木
-
あるくめ
-
てつタコ
-
巨大トマト
-
スカイウォーカー
-
ダンジョンおとこ
-
フライングマン
-
「フライングプレスチョップ」
-
「サマーソルトキック」
-
フライングマンのお墓
-
背景に映るシーン①
-
背景に映るシーン②
-
背景に映るシーン③
-
背景に映るシーン④
-
背景に映るシーン⑤
更新履歴
- 3DSVer.1.0.5
- トレーニングモードでフライングマンを投げている最中にスタートボタンを押すと、すぐに投げが解除されるようになった。このため、フライングマンの挙動がおかしくなる現象が起きなくなった。
脚注
- ↑ 『スマブラSP』のステージセレクト画面上の出典は『MOTHER』のみ。海外版では『EarthBound』(『MOTHER2』)のロゴが出典として記載されている。
ステージ (3DS/Wii U) | |
両機種共通のステージ | 戦場 - 終点 - 特設リング - ガウル平原 - ダックハント- ワイリー基地 |
新規ステージ 3DS | 3Dランド - 野原 - レインボーロード - ペーパーマリオ - ゲルドの谷 - 汽車 - プププランド - イッシュポケモンリーグ - プリズムタワー - ミュートシティ - マジカント - フェリア闘技場 - 初期化爆弾の森 - コトブキランド - バルーンファイト - 子犬がいるリビング - すれちがい伝説 - トモダチコレクション - ピクトチャット2 - パックメイズ |
復活ステージ 3DS | いにしえっぽい王国 - ジャングルガーデン - ブリンスタ - ヨッシーアイランド - 惑星コーネリア - フラットゾーン2 - メイド イン ワリオ - とある星 - グリーンヒルゾーン |
新規ステージ WiiU | 大戦場 - マリオUワールド - マリオギャラクシー - マリオサーキット - バナナジャングル - スカイロフト - パイロスフィア - ヨッシー ウールワールド - 洞窟大作戦 - オービタルゲート周域 - カロスポケモンリーグ - 闘技場 - フラットゾーンX - エンジェランド - ゲーマー - 再会の花園 - 村と街 - Wii Fit スタジオ - レッキングクルー - パイロットウイングス - ウーフーアイランド - ウィンディヒル - パックランド |
復活ステージ WiiU | ドルピックタウン - マリオサーキット (X) - ルイージマンション - コンゴジャングル (64) - オルディン大橋 - 神殿 - ノルフェア - ポートタウン エアロダイブ - ヨースター島 - 戦艦ハルバード - ライラットクルーズ - ポケモンスタジアム2 - オネット - 攻城戦 - 天空界 - すま村 - 75m |
追加ステージ | Miiverse(Wii Uのみ) - プププランド (64) - 朱雀城 - ピーチ城 上空 (64) - ハイラル城 (64) - スーパーマリオメーカー - 海賊船(Wii Uのみ) - ミッドガル - アンブラの時計塔 |
その他 | 終点化 - ステージ作り(Wii Uのみ) |
MOTHERシリーズ | |
ファイター | ネス:64/DX/X/for/SP - リュカ:X/for/SP |
ステージ | オネット - フォーサイド - ニューポークシティ - マジカント |
アイテム | どせいさん - フランクリンバッヂ - あるくキノコ |
アシストフィギュア | ジェフ - スターマン |
ボスキャラ | ポーキー:X |
敵キャラ | スターマン - デビルカー |
その他の出演 | ポーラ - プー - きゅうきょくキマイラ - キングのぞう - フライングマン - クマトラ - ボニー |
音楽 | MOTHERシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | MOTHERシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |