パックランド
パックランド | |
---|---|
『スマブラSP』のパックランド |
|
出典 | パックランド (1984年8月1日/AC) |
収録された シリーズ | スマブラWii UスマブラSP |
種類 | 隠しステージ(Wii U) |
箱・タル のデザイン | プレゼント |
8人乱闘(Wii U) | △(通常:5~6人、終点化:8人) |
パックランド(Pac-Land)は、『スマブラWii U』と『スマブラSP』に収録されているステージ。
出現条件
- WiiU「ワールドスマッシュ」ですべてのマップを遊ぶ
概要
アーケード版『パックランド』を忠実に再現した強制横スクロールステージ。スクロールのスピードは、ファイター全員が進行方向側にいると速まり、逆側にいると遅くなる。スクロールの後半では不安定な足場が多く、無茶な動きをするとミスになってしまいやすい。
原作にあった#隠しフィーチャーも多数再現されており、特定の行動をとることで様々な恩恵が得られる。
『スマブラWii U』ではガケつかまりできる場所が一切ない。『スマブラSP』ではステージ後半の左スクロールで出現する足場のみガケつかまりできる。
画面が狭く感じるが、バーストラインはかなり広い。トレーニングモードでカメラを固定にしたりレーダーを見るとわかりやすい。
ステージの流れ
-
①ゲーム開始時のイントロ画面からスタート。ちなみに“TRIP”は、周回ごとにカウントされる。
-
②右スクロールで街を進んでいく。ここの消火栓は、左右や上に水を噴射してファイターを押し出す。
-
④2ラウンド目。
-
⑤森の茂みに入ると姿が隠れる。地面には小さな障害物の切り株が2つある。
-
⑥3ラウンド目。
-
⑦橋を渡っていく。水面は泳げず普通に落下ミスになる。噴き出た水柱に触れるとダメージを受け上に押し出される。
-
⑧
-
⑨「FAIRY LAND」に到着。妖精のママが魔法の靴をくれる。取ると30秒間ジャンプ力がアップ。
-
⑩ここからは左スクロールの4ラウンド目。障害物のサボテンは触れても大丈夫。
-
⑪乗るとコンベアのように運ばれる丸太と、すり抜け床の雲。雲は上下に高速移動するので注意。
-
⑫丸太が縦に回転しながら崩れていく。しかし、崩れるのはゆっくりである程度乗り続けられる。
-
⑬大着地で乗ると斜め前に高く飛ばされるジャンプ台。ここの池も泳げない奈落なので注意。
-
⑭往路の時にもあった街を通る。帰り道もあと少し。
-
⑮消火栓とサボテンは、それぞれ1つだけファイターが押せるものが混ざっている。
-
⑯ようやく家にたどり着いてTRIPクリア。ミズ・パックマンが出迎えてくれる。
-
次回TRIPからは時間帯が夕方→夜→朝……に変わっていく。
隠しフィーチャー
- 消火栓・⑤の切り株・⑬のサボテンの中には、進行方向の逆に押せるものが混じっている。押し切ったファイターは巨大化できる。
- 逆方向に押し出せる障害物は、往路と復路それぞれ2つずつ隠れている。
- ⑦の橋を渡る場面にある「船の模型」を拾うと、下側に追加の足場が出現する。
- ⑩の場面で、たまに取ると一定時間無敵になるアイテム「スペシャルパックマン」が出現することがある。効果はスーパースターと同じで、無敵BGMも同じ物が鳴る。
- 復路にある消火栓のどれか1つに乗ると風船が出現する。取ると蓄積ダメージが1%回復。取った時に100点のスコアが表示される。1つだけ7650点の物が混じっており、取ると10%回復する。
- ④・⑥・⑨・⑯の場所に着くと、スコアが書かれた看板が出現することがある。10点・100点・300点・500点・1000点・7650点のスコアがあるが、どういう基準で決まるかはわかっていない。スペシャルパックマンの出現条件に関係するものではないことは判明している。
-
障害物を逆方向に押し出すとしばらくパワーアップ。
-
足場が悪いと思ったら早めに確保すべし。
-
スペシャルパックマンを取ったときの無敵BGMは残念ながら特に違ったりはしない。
-
⑪の画像の左端にある狭い足場は、乗った後に離れると花が咲く。これに特別な効果はない。
-
帰り道の消火栓に乗ると回復のチャンス。
戦場化・終点化
山のエリアが背景にある。『スマブラWii U』では切り立った地形であるにも関わらずカベジャンプができない。
-
『スマブラWii U』の終点化
-
『スマブラSP』の戦場化
-
『スマブラSP』の終点化
音楽
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- [アレンジ] PAC-MAN'S PARK / BLOCK TOWN
- [アレンジ] パックマン
- [アレンジ] パックマン(クラブMIX)
- [原曲] ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1
- [原曲] ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2
- [原曲] リブルラブル 原曲メドレー
- [原曲] スカイキッド 原曲メドレー
- [原曲] メトロクロス 原曲メドレー
- [原曲] 妖怪道中記 原曲メドレー
- [原曲] ベラボーマン 原曲メドレー
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
「音楽 (SP)#パックマン」を参照
原作
『パックランド』は、迷子になった妖精をフェアリーの国に送り届けるため出かけたパックマンの冒険旅行を描く横スクロールアクションゲーム。シリーズ5作目にあたる本作では、初めてドットイートゲーム以外のジャンルに挑戦した作品で、アニメーションで表現されたキャラクターや「不思議なことが当たり前」をキャッチコピーに打ち出した数々の隠し要素が特徴。操作はシンプルに移動とジャンプだけで、行く手を阻むモンスターたちや障害物を避けながら進んでいく。
原作では、パックマンの家とフェアリーの国(FAIRY LAND)の往復を「トリップ」と呼ぶ。最初の3ラウンドで迷子になった妖精をフェアリーの国に届け、残りの1ラウンドで我が家に帰るという流れになっている。
妖精のママからもらえる魔法の靴は、原作では無限ジャンプが可能になるアイテム。パックマンの色変えにある羽根付きの靴はこれが元になっている。
ギャラリー
-
『スマブラWii U』のパックランド。
備考
- 『スマブラWii U』のトレーニングモードでは、次のギミックに制限が掛けられている。
- 消火栓・切り株・サボテンを押し切っても巨大化しない。
- 魔法の靴を取得することができない。
- 往路のスペシャルパックマンや風船が出現しない。
ステージ (3DS/Wii U) | |
両機種共通のステージ | 戦場 - 終点 - 特設リング - ガウル平原 - ダックハント- ワイリー基地 |
新規ステージ 3DS | 3Dランド - 野原 - レインボーロード - ペーパーマリオ - ゲルドの谷 - 汽車 - プププランド - イッシュポケモンリーグ - プリズムタワー - ミュートシティ - マジカント - フェリア闘技場 - 初期化爆弾の森 - コトブキランド - バルーンファイト - 子犬がいるリビング - すれちがい伝説 - トモダチコレクション - ピクトチャット2 - パックメイズ |
復活ステージ 3DS | いにしえっぽい王国 - ジャングルガーデン - ブリンスタ - ヨッシーアイランド - 惑星コーネリア - フラットゾーン2 - メイド イン ワリオ - とある星 - グリーンヒルゾーン |
新規ステージ WiiU | 大戦場 - マリオUワールド - マリオギャラクシー - マリオサーキット - バナナジャングル - スカイロフト - パイロスフィア - ヨッシー ウールワールド - 洞窟大作戦 - オービタルゲート周域 - カロスポケモンリーグ - 闘技場 - フラットゾーンX - エンジェランド - ゲーマー - 再会の花園 - 村と街 - Wii Fit スタジオ - レッキングクルー - パイロットウイングス - ウーフーアイランド - ウィンディヒル - パックランド |
復活ステージ WiiU | ドルピックタウン - マリオサーキット (X) - ルイージマンション - コンゴジャングル (64) - オルディン大橋 - 神殿 - ノルフェア - ポートタウン エアロダイブ - ヨースター島 - 戦艦ハルバード - ライラットクルーズ - ポケモンスタジアム2 - オネット - 攻城戦 - 天空界 - すま村 - 75m |
追加ステージ | Miiverse(Wii Uのみ) - プププランド (64) - 朱雀城 - ピーチ城 上空 (64) - ハイラル城 (64) - スーパーマリオメーカー - 海賊船(Wii Uのみ) - ミッドガル - アンブラの時計塔 |
その他 | 終点化 - ステージ作り(Wii Uのみ) |
パックマンシリーズ | |
ファイター | パックマン:for/SP |
ステージ | パックメイズ - パックランド |
アシストフィギュア | モンスターズ |
音楽 | パックマンシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | パックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |
関連シリーズ | ナムコのゲームシリーズ一覧 |