ミュートシティ SFC
![]() |
この項目では、『スマブラ3DS』のミュートシティについて説明しています。『スマブラDX』に収録されたミュートシティについては「ミュートシティ (DX)」をご覧ください。 |
ミュートシティ 3DS ミュートシティ SFC SP |
|
---|---|
![]() 『スマブラSP』のミュートシティ SFC ![]() |
|
出典 | F-ZERO[1] (1990年11月21日/SFC) |
収録された シリーズ | スマブラ3DSスマブラSP |
種類 | 隠しステージ(3DS) |
箱・タル のデザイン | SF |
外部サイト の紹介記事 | Mute City - F-Zero Wiki |
ミュートシティ(Mute City)は、『スマブラ3DS』と『スマブラSP』に収録されているステージ。『スマブラSP』では『スマブラDX』に収録されていた同名の別ステージとの区別のため、ミュートシティ SFC(Mute City SNES)の名称で収録されている。
出現条件
- 3DS対戦で“キャプテン・ファルコン”が3回以上1位をとる
概要
F-ZEROマシンの足場と、それに並走するブルーファルコン風の浮遊足場2つで構成されたステージ。原作と同じドットで描かれており、ブルーファルコンの他、ゴールデンフォックス、ワイルドグース、ファイアスティングレイの3機もレースに参加している。
スタートしてしばらくすると他のマシンが現れ、2台体制で競り合う。並走中、マシン上部に「CHECK」の文字が現れると、それはその機体が画面から消える合図なのですぐさまその場から離れよう。
「CHECK」されたマシンはコーナーを曲がり切れずに壁のガードビームに当たり(そのまま画面外に退く場合もあり)、その時にマシンに乗っているとマシンごと感電して電撃ダメージ(12%)を食らってしまう。また、並走するマシンのサイドアタックを受けて画面外に押し出されることもある。
マシンはホームストレートのピットエリアに入る場合があり、上空から補給装置が現れ、F-ZEROマシンにビームを照射する。ビームはファイターに影響はないが、補給装置が上空を遮る壁となる。
コース上に落ちると15%のダメージと共に上方へふっとばされる。コース幅は広いがあまりにも端側にいるとコース外に落ちる場合がある。なお、ダメージ判定はステージ開始時の停止している状態から発生している。
アシストフィギュアから出たヘルパーキャラは路面に足が着いた時点で消滅してしまう仕様上、最もアシストフィギュアのキャラが強制退場しやすいステージの一つとなっている。
戦場化・終点化
補給装置を模した足場がミュートシティ上空を飛行する。背景ではブルーファルコンのみが走行していることから、タイムアタックをしているようだ。
音楽
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
- 【表曲】 [原曲] MUTE CITY
- 【裏曲】 [アレンジ] MUTE CITY
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
「音楽 (SP)#F-ZERO」を参照
フィギュア
- [3DSフィギュア名鑑] ミュートシティ
- 9つの惑星都市を舞台に、レースを繰り広げる『F-ZERO』。KNIGHT LEAGUEで最初に走るMUTE CITYを、ブルーファルコンで疾走する。ファイターたちは走行中のマシンの上で戦うが、途中で別のマシンに入れ替わることがある。猛スピードで走行しているためコースの上に落ちるとふっとばされてしまうので注意しよう。
原作
銀河連盟最大の宇宙の中心的都市で、その人口は2億人とも10億人とも言われ全宇宙の情報発信基地として多大なる影響力を持つ超巨大都市。あらゆる知的生命体がここに共存していることから、別名ミュータント・シティともいい、F-ZEROの中でも最も華やかな舞台であるとされている。
アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』では地球のニューヨークの未来の姿となっている。
『F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE』ではキャプテン・ファルコンが活躍していた時代より四半世紀後 (25年後) の時代という設定で、覇権をビアンカ シティーに奪われて衰退したためシリーズで唯一登場しない。
シリーズを通して最初に走るということで、どの作品でも比較的簡単な構造で走りやすいコースを擁する。
このステージのデザインは初代『F-ZERO』の「KNIGHT LEAGUE」最初のコース「MUTE CITY I」そのもの。バックストレートに敷かれたジャンププレートやキツイ最終ヘアピンコーナーなどが特徴的なコース。
「CHECK」の表示は原作では、後方から来るマシンの注意表示である。
『F-ZERO』シリーズではエネルギーメーター(いわゆる体力ゲージ)を回復するために、各コースにピットエリアがある。これを通過することでエネルギーを補充するが、この時に出現する補給装置は初代『F-ZERO』のみの登場となっている。
ギャラリー
備考
- 無敵状態でコース上にいるとコーナーを曲がる際にものすごい勢いで流されてミスになってしまう現象が起こる。これは、F-ZEROマシンがコーナーを曲がる際に、コース(地面)の判定がねじれてしまうことに起因している。
ステージ (3DS/Wii U) | |
両機種共通のステージ | 戦場 - 終点 - 特設リング - ガウル平原 - ダックハント- ワイリー基地 |
新規ステージ 3DS | 3Dランド - 野原 - レインボーロード - ペーパーマリオ - ゲルドの谷 - 汽車 - プププランド - イッシュポケモンリーグ - プリズムタワー - ミュートシティ - マジカント - フェリア闘技場 - 初期化爆弾の森 - コトブキランド - バルーンファイト - 子犬がいるリビング - すれちがい伝説 - トモダチコレクション - ピクトチャット2 - パックメイズ |
復活ステージ 3DS | いにしえっぽい王国 - ジャングルガーデン - ブリンスタ - ヨッシーアイランド - 惑星コーネリア - フラットゾーン2 - メイド イン ワリオ - とある星 - グリーンヒルゾーン |
新規ステージ WiiU | 大戦場 - マリオUワールド - マリオギャラクシー - マリオサーキット - バナナジャングル - スカイロフト - パイロスフィア - ヨッシー ウールワールド - 洞窟大作戦 - オービタルゲート周域 - カロスポケモンリーグ - 闘技場 - フラットゾーンX - エンジェランド - ゲーマー - 再会の花園 - 村と街 - Wii Fit スタジオ - レッキングクルー - パイロットウイングス - ウーフーアイランド - ウィンディヒル - パックランド |
復活ステージ WiiU | ドルピックタウン - マリオサーキット (X) - ルイージマンション - コンゴジャングル (64) - オルディン大橋 - 神殿 - ノルフェア - ポートタウン エアロダイブ - ヨースター島 - 戦艦ハルバード - ライラットクルーズ - ポケモンスタジアム2 - オネット - 攻城戦 - 天空界 - すま村 - 75m |
追加ステージ | Miiverse(Wii Uのみ) - プププランド (64) - 朱雀城 - ピーチ城 上空 (64) - ハイラル城 (64) - スーパーマリオメーカー - 海賊船(Wii Uのみ) - ミッドガル - アンブラの時計塔 |
その他 | 終点化 - ステージ作り(Wii Uのみ) |
F-ZEROシリーズ | |
ファイター | キャプテン・ファルコン:64/DX/X/for/SP |
ステージ | ミュートシティ (DX) - ビッグブルー - ポートタウン エアロダイブ - ミュートシティ SFC |
アシストフィギュア | サムライ・ゴロー |
乗り物 | ファルコン・フライヤー |
音楽 | F-ZEROシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | F-ZEROシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |
- ↑ 『スマブラSP』ではシリーズ共通のロゴが使用されている。