大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
624行目: 624行目:  
*通常の復帰よりもスピーディかつ阻止されにくい復帰が可能になる点が大きなメリット。
 
*通常の復帰よりもスピーディかつ阻止されにくい復帰が可能になる点が大きなメリット。
 
**サムスは挙動がふわりとしていて復帰ルートを読まれやすい傾向があるため、これで緩急をつけよう。
 
**サムスは挙動がふわりとしていて復帰ルートを読まれやすい傾向があるため、これで緩急をつけよう。
*攻撃ワザとしては牽制や迎撃に使える。
+
*攻撃ワザとしては牽制や迎撃、連係始動に使える。
**ただし、背の低いファイターには当てづらい。
+
**下りながら着地寸前で相手に根本をヒットさせると[[#弱攻撃]]や[[#下強攻撃]]などの発生が早めのワザに繋げることが出来る。
 +
***ただし、背の低いファイターには当てづらい。
 +
*ワイヤーが伸びきる先端付近でヒットさせると稀に多段ヒットすることがある。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション(サムス)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション(サムス)>
640行目: 642行目:  
SP_Samus_Zair_02.jpg|ビームによる直接攻撃が可能。
 
SP_Samus_Zair_02.jpg|ビームによる直接攻撃が可能。
 
SP_Samus_Zair_05.jpg|リーチが非常に長く、牽制手段として有用。
 
SP_Samus_Zair_05.jpg|リーチが非常に長く、牽制手段として有用。
SP_Samus_Zair_03.jpg|当たると弾かれるため、過去作のような連続ヒットはない。
+
SP_Samus_Zair_03.jpg|当たると弾かれるため、過去作のような連続ヒットを狙うのは厳しくなった。
 
SP_Samus_Zair_04.jpg|攻撃判定は先端の球にしかない。また、戻すときには判定が消えている。
 
SP_Samus_Zair_04.jpg|攻撃判定は先端の球にしかない。また、戻すときには判定が消えている。
 
SP_Samus_Zair_06.jpg|動作中に着地すると、途中までしかビームが出ない。
 
SP_Samus_Zair_06.jpg|動作中に着地すると、途中までしかビームが出ない。
823

回編集

案内メニュー