キングクルール
ファイターとしてのキングクルールについては、「キングクルール (SP)」を参照
キングクルール | |
---|---|
『ドンキーコング64』のキングクルール |
|
出典 | ドンキーコングシリーズ |
デビュー | スーパードンキーコング (1994年11月26日/SFC) |
スマブラ への出演 | スマブラDXスマブラXスマブラforスマブラSP |
外部サイト の紹介記事 | キングクルール - Wikipedia King K. Rool - Super Mario Wiki, the Mario encyclopedia |
キングクルール(King K. Rool)は、『ドンキーコング』シリーズに登場するキャラクター。
概要
『スーパードンキーコング』で初登場したクレムリン軍団のヘッドである巨漢のワニ。名前の由来は「冷酷」を意味する「cruel」のもじり。英語では名前の表記から「キング・ケイ・ルール」と区切って呼ばれる。
王冠と赤いマントを身に着けており、血走った左目に大きなお腹が特徴。『スーパードンキーコング2』では海賊衣装で装ったキャプテン・クルール、『スーパードンキーコング3』ではマッドサイエンティスト風衣装のバロン・クルールの名で変装した姿で登場する。
バナナなどの財宝強奪や世界征服の邪魔をするコングファミリーを目の敵にしており、目的のため邪魔者を捕まえたり、間抜けな失敗をする部下に容赦がないなど冷酷な性格であることが際立つが、一方で死んだふりをしてプレイヤーまでを騙そうとするなど自身のやられ様はコミカルに描かれることも。
直接対決ではドンキーコングを上回る巨体でありながらもアグレッシブに動き回り、王冠をブーメランのように投げたり大ジャンプの衝撃で鉄球を落とすといった離れ技も使いこなす他、武器・兵器などを用いた攻撃で襲い掛かる、といった戦法であることが多い。
『スーパードンキーコング』シリーズなどを開発し、クルールなどのキャラクターデザインも担当したレア社が2002年にマイクロソフトに買収されて以降は、アクション系の作品はクレムリン軍団に代わる敵キャラクターが登場するようになり、クルールの出演はスピンオフ作品に留まっている。そのため『スマブラSP』での参戦は、『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』以来およそ10年ぶりとなる本格的な再登場作となった。
大乱闘スマッシュブラザーズDX
フィギュアが収録されている。
フィギュア
- [DXフィギュア名鑑] キングクルール
- ドンキーコングの大ボス。クルール軍団のヘッド。巨漢、強欲、大食漢。絵に描いたようなボスタイプなれど、かなり間が抜けていて、なかなかにくめない。"ブラストマティック"でDKアイランド爆破をもくろむなど、過激なところも見せる。
- スーパードンキーコング (SFC)
- ドンキーコング64 (N64)
大乱闘スマッシュブラザーズX
フィギュア
- [Xフィギュア名鑑] キングクルール
- クレムリン軍の最高司令官。ドンキーコングの倉庫からバナナを盗み出し、挙句の果てにディディーコングをさらう。特技は、死んだフリ。ドンキーコングとの戦いでは、その最中に死んだフリをし、ニセのスタッフロールが流れる演出がある。『スーパードンキーコング2』に登場するキャプテンクルールは兄。
- (SFC) スーパードンキーコング
- (N64) ドンキーコング64
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U
フィギュアが収録されているほか、Mii 格闘タイプ用のキングクルールの帽子と服が追加コンテンツで販売された。
フィギュア
- [3Uフィギュア名鑑] キングクルール
- マリオのライバルといえばクッパ大魔王だが、ドンキーコングの宿敵は、このキングクルール。ワニのくせに王冠をかぶり、ふんぞりかえる。もしも敵じゃなくてアニマルフレンドだったら、こんなに頼もしいやつはいないかもしれない。いずれ、キングクルールが心を入れ替えて、ぼくらの味方になる日は……こないと思う。
- (SFC) スーパードンキーコング (1994/11)
- (N64) ドンキーコング64 (1999/12)
Miiファイターコスチューム
詳細は「Miiファイターコスチューム」を参照
Mii 格闘タイプ用のキングクルールの帽子と服が追加コンテンツとして2015年7月31日から販売が開始された。次作の『スマブラSP』では本編内に収録されている。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
詳細は「キングクルール (SP)」を参照
ファイターとして初参戦。2018年8月8日に放送された『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8』の最後に公開されたムービー『ライバルたち』で参戦が発表された。
デザインは、『スーパードンキーコング』シリーズがベースになっており、『ドンキーコング64』までに見られたお腹が金色の姿となっている。
「重量級だけど重量級っぽくないことをしている」のをコンセプト[1]に、他のクルールも含めて使っていた様々な道具が必殺ワザとなっており、パワフルで扱いやすい飛び道具やカウンターワザ、高い復帰力を備えている。大きなお腹は一部の通常ワザでスーパーアーマーを発揮しワザの打ち合いに強いが、お腹に攻撃を受け続けるとヒビが入り、完全に壊れると大きな隙を晒してしまう弱点にもなっている。
使用ワザの名称一覧
- 通常攻撃のワザ名は公式攻略本より引用。
- つかみのワザ名は全ファイター「つかみ」で統一。
弱攻撃 | パームスタンプ → スナッチクロー → ソールキック |
ダッシュ攻撃 | ボディアタック |
横強攻撃 | バスタークラップ |
上強攻撃 | アッパーカット |
下強攻撃 | バリーレッグ |
横スマッシュ攻撃 | ダイナマイトパンチ |
上スマッシュ攻撃 | ヘビーフォール |
下スマッシュ攻撃 | ギガントプレス |
通常空中攻撃 | アイアンバルーン |
前空中攻撃 | ドロップキック |
後空中攻撃 | ロックブレイカー |
上空中攻撃 | ストレッチヘッドバット |
下空中攻撃 | メテオスタンプ |
つかみ攻撃 | つかみヘッドバット |
前投げ | グラウンドスルー |
後投げ | フリクションスルー |
上投げ | スーパーバックブリーカー |
下投げ | パイルハンマー |
通常必殺ワザ | パイレーツキャノン |
横必殺ワザ | クラウンスロー |
上必殺ワザ | フライングバックパック |
下必殺ワザ | ボディカウンター |
最後の切りふだ | ブラストマティック |
動作などの元ネタ
ワザ
- 弱攻撃:スナッチクロー / おきあがり攻撃
- 『ドンキーコング たるジェットレース』で近接攻撃として似たようなひっかき攻撃を使っている。
- ダッシュ攻撃:ボディアタック / 下スマッシュ攻撃:ギガントプレス / 通常空中攻撃:アイアンバルーン / 勝利演出:腹から着地し、得意げに舌を出し腹を叩く。
- 『スーパードンキーコングGB』で使っていた、ジャンプからのボディプレスが由来と思われる。
- 横スマッシュ攻撃:ダイナマイトパンチ
- 『ドンキーコング64』での最終決戦時、ボクシンググローブの他、服や靴も身に着けたボクサールックになり、ボクシングリングでコングクルーと対決した。
- 通常必殺ワザ:パイレーツキャノン
- 『スーパードンキーコング2』のキャプテンクルールが使うラッパ銃。なお原作で発射してくるのはトゲつきの鉄球。他にも方向操作を狂わせる煙を発射したり、吸い込みを行う。時間が経ちトゲが引っ込んだ鉄球を吸い込ませるとダメージを与えられ、吸った鉄球を吐き出してくる。この流れを再現したワザ。
- 発射された弾丸がブレながらへろへろと飛んでいく動きは、桜井政博が初めてハル研究所でゲーム制作に参加した『突撃!ポンコツタンク』の自機や、『カービィ』シリーズのシャッツォなどの敵キャラが発射する「へろへろ弾」と共通している。
- SPクッパJr.の通常必殺ワザ「クラウンキャノン」も、これと同じ挙動になっている。
- 横必殺ワザ:クラウンスロー
- 『スーパードンキーコング』で行う、キングクルールの代名詞的なワザ。投げた王冠はブーメランのように戻ってくる。戻ってくるまでの間クルールの頭は無防備になり、踏みつけてダメージを与えられるようになる。
- 王冠投げ中に発生するヘビーアーマーは、クルールが王冠を投げて攻撃している間はダメージを与えられないのを意識している。
- 上必殺ワザ:フライングバックパック
- 『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』のバロンクルールが背負っているプロペラつきの機械。バロンクルールはこのプロペラで常に飛行している。
- 下必殺ワザ:ボディカウンター / おなかのスーパーアーマー
- 『スーパードンキーコング』のキングクルールやクラッシャなどが持つ、正面からの攻撃を弾く特性を再現したものか。ボディカウンターの攻撃モーションは『ドンキーコング64』のクランプのものに似ている。
- 最後の切りふだ:ブラストマティック
- 『ドンキーコング64』に登場した新兵器。移動要塞に搭載してドンキーコングアイランドごと破壊を目論むも、移動要塞がドンキーコングアイランドに衝突、その影響で故障した。そこで修理の時間稼ぎとして、ディディーコング達を捕らえたり、ゴールデンバナナを盗み、島のあちこちに隠すなどした。
- ゲームオーバーになるとブラストマティック砲が発射されてしまう。ただし演出は発射間近のところで終わるため、実際に発射されたのは『スマブラ』が初めて。
その他
- 空中ジャンプ
- 『ドンキーコング ジャングルクライマー』や『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』の公式アートワークと同じポーズ。
- ホームランバットのスイング
- 『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』でのモーションと同じ。
- うつぶせたおれ
- 『スーパードンキーコング』で行う「死んだふり」を彷彿とさせる。
- 登場演出
- 『スーパードンキーコング』におけるキングクルール戦では、上から一直線に落下して現れる。
主な登場作品
- スーパードンキーコング (1994/SFC[2])(2003/GBA)
- スーパードンキーコングGB (1995/GB[3])
- ドンキーコング2001 (2001/GBC)
- スーパードンキーコング2 ディディー&ディクシー (1995/SFC[2])(2004/GBA)
- ドンキーコングランド (1996/GB[3])
- スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 (1996/SFC[2])(2005/GBA)
- ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング (2000/GBC[3])
- ドンキーコング64 (1999/N64[4])
- ドンキーコンガ (2003/GC)
- ぶらぶらドンキー (2005/GBA[4])
- ドンキーコング たるジェットレース (2007/Wii)
- ドンキーコング ジャングルクライマー (2007/DS)
- スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール (2008/Wii)
備考
- 『スマブラX』のフィギュア説明文ではキャプテン・クルールはキングクルールの兄として紹介されている。しかし、原作内でそのような設定が言及されたことが無いことから、誤植と思われる[5]。
脚注
- ↑ ニンテンドードリーム 2019年3月号 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 大・特・集!! ディレクター 桜井政博さんインタビュー
- ↑ 2.0 2.1 2.2 Wii/Wii U/New3DSでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3DSでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
- ↑ 4.0 4.1 Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。
- ↑ ゲーム外で別人である言及が複数ある(これについてはウィキペディアの記事が詳しい)他、GBA版『スーパードンキーコング2』で追加されたオープニングデモで同一人物であることが明確になっている。
外部リンク
ファイター | |
64 | マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン |
DX | クッパ - ピーチ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - マルス - ピチュー - ガノンドロフ - ドクターマリオ - ファルコ - ミュウツー - ロイ - こどもリンク - Mr.ゲーム&ウォッチ |
X | ピット - ワリオ - ゼロスーツサムス - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ - フシギソウ - リザードン) - ディディーコング - メタナイト - スネーク - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー/アルフ - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ |
3U | むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター - パルテナ - パックマン - ルキナ - ルフレ - シュルク - ブラックピット - クッパJr./クッパ7人衆 - ダックハント - リュウ - クラウド - カムイ - ベヨネッタ |
SP | インクリング - デイジー - リドリー - シモン - リヒター - クロム - ダークサムス - キングクルール - しずえ - ケン - ガオガエン - パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス/ゾンビ/エンダーマン - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ |
ドンキーコングシリーズ | |
ファイター | ドンキーコング:64/DX/X/for/SP - ディディーコング:X/for/SP - キングクルール:SP |
ステージ | コンゴジャングル (64) - いかだと滝 - ジャングルガーデン - 大滝のぼり - 75m - バナナジャングル |
アイテム | スプリング - タル大砲 - ハンマー |
アシストフィギュア | クラップトラップ |
ステージ出演 | クラップトラップ |
敵キャラ | クリッター - ティキドリー |
その他の出演 | ディクシーコング - ポリーン |
音楽 | ドンキーコングシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | ドンキーコングシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |
Miiファイターコスチュームのモデルになったキャラ (3DS/Wii U) | |
格闘タイプ | アキラ - キノピオ - キャプテン・ファルコン - キングクルール - ジャッキー - ナックルズ - フライングマン - 平八 |
剣術タイプ | アシュリー - ギル - クロム - 漆黒の騎士 - ゼロ - 鷹丸 - ダンバン - ナチュレ - ハンター (ハンター装備/レウス装備) - リンク - ロイド |
射撃タイプ | エックス - サムス - しずえ - ジーノ - スプラトゥーン - テイルス - とたけけ - フォックス - ブルース - ロックマン.EXE |
ぼうしのみ | 1UPキノコ - アカこうら - イカ - シーク - スーパーキノコ - ゼルダ姫 - チョコボ - デイジー - トゲゾー - バーバラ - ピーチ - ヘイホー - マリオ - ムジュラの仮面 - メタナイト - ルイージ - ワリオ - ワルイージ - ワンワン |
Miiファイターコスチュームのモデルになったキャラ (SP) | |
格闘タイプ | アオリ - アキラ - キノピオ - キャプテン・ファルコン - キングクルール - クリーパー - 毛糸のヨッシー - シャンティ - ジャッキー - スタルキッド - スプリングマン - ティファ - Toy-Con - ナックルズ - ニア - ニンジャラ - ビルダーマリオ - フライングマン - ブタ - ぶとうか - 平八 - ボンバーマン - 八神庵 - リボンガール - リョウ・サカザキ - ロケット団 |
剣術タイプ | アシュリー - アルタイル - アーサー - イーガ団 - エアリス - 英傑 - ギル - クロム - 古代兵装 - ゴエモン - 自然王ナチュレ - 漆黒の騎士 - ゼロ - 鷹丸 - ダイヤそうび - ダンテ - ダンバン - トラヴィス - ドラゴンボーン - ナコルル - ハンター (ハンター装備/レウス装備) - ビンス先生 - ベロニカ - ペルソナ3主人公 - ペルソナ4主人公 - リップ - リンク - レックス - ロイド - ロト - ロビン |
射撃タイプ | エックス - カップヘッド - サキ・アマミヤ - サムス - サンズ - しずえ - ジーノ - スプラトゥーン - スプラトゥーン2 - ちびロボ - テイルス - とたけけ - ドゥームスレイヤー - バレット - フォックス - ブルース - ホタル - Vaultボーイ - レイMkIII - ロックマン.EXE |
ぼうしのみ | 1UPキノコ - アイルー - イカ - キャッピー - クマ - シーク - ジャッジくん - スライム - スーパーキノコ - ゼルダ姫 - タコゾネス - チョコボ - ディクシーコング - デイジー - トゲゾー - どせいさん - バイト - バーバラ - ピーチ - ヘイホー - マリオ - マルク - ムジュラの仮面 - メタナイト - モルガナ - ラビッツ - ルイージ - ワリオ - ワルイージ - ワンワン |