大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
703行目: 703行目:  
**相手の状態: 通常(ジャンプ強化、[[ロケットベルト]]装備)
 
**相手の状態: 通常(ジャンプ強化、[[ロケットベルト]]装備)
 
*'''音楽:''' 地上BGM(スーパーマリオUSA)
 
*'''音楽:''' 地上BGM(スーパーマリオUSA)
*'''由来:''' 『スーパーマリオUSA』に登場する空飛ぶじゅうたんに乗った敵キャラクター。原作の『夢工場ドキドキパニック』にも登場する。悪魔を招くカラスだが自力で空を飛べないため、[[#マムー|マムー]]から貰った空飛ぶじゅうたんに乗って飛んでいる。プレイヤーに向かって放物線を描きながら迫ってくるが、隙を狙って倒してしまえば一定時間じゅうたんに乗って空を自由に飛べるようになる([[ジュゲム&トゲゾー|ジュゲム]]の雲と同じようなシステム)。『ワリオの森』ではワリオの手下として登場し、モンスタータイムでモンスターを降らしてくる。『マリオとワリオ』にはじゅうたんに乗っていない「ドドリゲスJr.」が登場する。スマブラシリーズではいにしえの王国 USAに登場。倒すことはできないが、じゅうたんを足場にすることが可能。<br/>黒色の8Pカラーのピーチが選ばれているのは『USA』のドドリゲスが黒色だったことから。『スーパーマリオコレクション』収録版『スーパーマリオUSA』ではステージに登場する青色のドドリゲスに、『スーパーマリオアドバンス』ではスピリットの画像に使われている紫色のドドリゲスに変更されている。じゅうたんのようなアイテムがないので、ロケットベルトで飛行を表現。ステージと音楽は『USA』のもの。
+
*'''由来:''' 『スーパーマリオUSA』に登場する空飛ぶじゅうたんに乗った敵キャラクター。原作の『夢工場ドキドキパニック』にも登場する。悪魔を招くカラスだが自力で空を飛べないため、[[#マムー|マムー]]から貰った空飛ぶじゅうたんに乗って飛んでいる。プレイヤーに向かって放物線を描きながら迫ってくるが、隙を狙って倒してしまえば一定時間じゅうたんに乗って空を自由に飛べるようになる([[ジュゲム&トゲゾー|ジュゲム]]の雲と同じようなシステム)。『ワリオの森』ではワリオの手下として登場し、モンスタータイムでモンスターを降らしてくる。『マリオとワリオ』にはじゅうたんに乗っていない「ドドリゲスJr.」が登場する。スマブラシリーズではいにしえの王国 USAに登場。倒すことはできないが、じゅうたんを足場にすることが可能。<br/>黒色の8Pカラーのピーチが選ばれているのは『USA』のドドリゲスが黒色だったことから。『スーパーマリオコレクション』収録版『スーパーマリオUSA』ではステージに登場する青色のドドリゲスに、『スーパーマリオアドバンス』ではスピリットのアートワークに使われている紫色のドドリゲスに変更されている。じゅうたんのようなアイテムがないので、ロケットベルトで飛行を表現。ステージと音楽は『USA』のもの。
    
=== ドン・チュルゲ ===
 
=== ドン・チュルゲ ===

案内メニュー