大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
234行目: 234行目:  
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''撃墜%:''' 184% (最終段)
 
*'''撃墜%:''' 184% (最終段)
*動作の途中で着地すると[[着地攻撃]]が発生する。
+
*動作の途中で着地すると[[着地攻撃]]が発生。
 
----
 
----
*範囲は小さいが、隙も小さい。特に後隙の短さが目立つ。低%の相手ならこれを当ててから連係可能。
+
*範囲は小さいが、隙も小さい。蓄積ダメージの少ない相手ならこきからの[[連係]]が可能。
*最終段が当たると相手を上にふっとばす。前/後空中攻撃に劣らぬふっとばし力を持ち、相手が140%ほどなら高空でヒットして撃墜もできる。[[ほかほか補正]]の影響が強く現れるので、マリオが高%だと意外な%で撃墜できることも。
+
*最終段が当たると相手を上にふっとばす。[[#前空中攻撃|前]]/[[#後空中攻撃|後空中攻撃]]に劣らぬふっとばしを持ち、相手が140%ほどあれば高空でヒットして撃墜もできる。[[ほかほか補正]]の影響が強く現れるので、自身の蓄積ダメージが多いとかなり早い段階で撃墜出来ることも。
 
*ガードされた場合は、後ろに回り込んだり、距離を取るようにすると反撃を受けにくい。
 
*ガードされた場合は、後ろに回り込んだり、距離を取るようにすると反撃を受けにくい。
*5段目と最終段に少し間があり、発生の早い攻撃によって最終段直前で割り込まれる。これはマリオの[[ほかほか補正]]がある程度溜まっているとちゃんと繋がるようになる。マリオが低%のときは、相手によっては使用を控えた方がいい。なお、多くのファイターは空中回避で最終段を避けることができるが、低高度ならば、空中回避の着地隙によって、マリオの方が先に動けるようになり、その隙に掴みなどを決めるられることが多い。
+
*5段目と最終段の間には少しだけ間があり、発生の早い攻撃によって割り込まれる事がある。一応マリオの[[ほかほか補正]]がある程度溜まっているとちゃんと繋がるようにはなるので、相手に状況と次第では使用を控えた方がいいかもしれない。なお、多くのファイターは空中回避で最終段を避けることができるが、低高度なら、空中回避の着地隙によってマリオの方が先に動けるので状況的には有利となる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>

案内メニュー