大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,096 バイト追加 、 2014年8月17日 (日) 17:02
ページの作成:「'''{{PAGENAME}}'''は主にキャラクターが相手をつかみにコントロールスティックを倒すと繰り出すワザ。コン...」
'''{{PAGENAME}}'''は主にキャラクターが相手を[[つかんでいるとき|つかみ]]にコントロールスティックを倒すと繰り出すワザ。コントロールスティックを倒す方向によって、[[64]]では'''前投げ'''と'''後ろ投げ'''、[[DX]]以降はそれに加え'''上投げ'''と'''下投げ'''と使い分けることが出来る。[[DX]]以降、多くの投げはその動作が投げる対象の重さに比例してゆっくりになる。

なお、[[64]]公式では前投げの名称は「前方投げ」、後ろ投げの名称は「後方投げ」とされている。<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Control.html#%E6%8A%95%E3%81%92 こいくち操作マニュアル]</ref>。

== 打撃投げ ==
投げる際に対象に打撃を与える投げ。打撃は投げ対象以外にも当たればダメージを与えることができる。ヒットストップが発生するが、投げられているキャラクターはヒットストップずらしはできない。打撃投げには、投げる対象の重さに関係無く一定の速度で投げるものが多い。

== (打撃をしない)投げ ==
投げる際に対象に打撃をせずただ投げるもの。特にこれと決まった名称は無い。投げ対象とそれ以外に共通してダメージを与える攻撃判定は持たないが、[[マリオ]]の後ろ投げなど、投げられているキャラクターが攻撃判定を纏い、それに触れた対戦相手にダメージを与えるものがある。この攻撃判定は投げをしているキャラクターのもので、これに当たってキャラクターが落下したら、ポイントは投げをしていたキャラクターのものになる。

== 備考 ==
*超能力を使って投げるキャラクターは強力なふっ飛ばし力を持った投げを持っていることが多い。

==脚注==
<references/>

{{テンプレート:ワザ}}
{{デフォルトソート:なげ}}
[[カテゴリ:アクション]][[カテゴリ:操作]]

案内メニュー