大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎ポリーン: スキルの由来が全く分からない…。見当もつきません。分かる方追記修正お願いします。
1,197行目: 1,197行目:  
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
*'''音楽:''' Jump Up, Super Star!
 
*'''音楽:''' Jump Up, Super Star!
*'''由来:''' アーケード版『ドンキーコング』から登場している元祖ヒロイン(当初の名前はレディ)。GB版『ドンキーコング』から名前とデザインが現在のものとなった。『スーパーマリオ オデッセイ』ではニュードンク・シティの市長に就任している。<br/>このバトルのシチュエーションはアーケード版『ドンキーコング』。ただし[[ドンキーコングシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ドンキーコング & レディ|ドンキーコング & レディのスピリットバトル]]とは少し違う。ピーチはレディ(ポリーン)で、攫ったドンキーコングと助けにきたマリオも登場する。ピーチは逃げ回るので、アイテムやチャージ切りふだを駆使して倒そう。マリオが持つハンマーは同作のアイテム。ジャンプ力ダウンは同作の低いジャンプ力を再現している。ステージも"75m"。音楽は『スーパーマリオ オデッセイ』でポリーンが歌う「Jump Up, Super Star!」。
+
*'''由来:''' アーケード版『ドンキーコング』から登場している元祖ヒロイン(当初の名前はレディ)。GB版『ドンキーコング』から名前とデザインが現在のものとなった。『スーパーマリオ オデッセイ』ではニュードンク・シティの市長に就任している。<br/>このバトルのシチュエーションはアーケード版『ドンキーコング』。ただし[[ドンキーコングシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ドンキーコング & レディ|ドンキーコング & レディのスピリットバトル]]とは少し違う。ピーチはレディ(ポリーン)役で、攫ったドンキーコングと助けにきたマリオも登場する。ジャンプ力ダウンは『ドンキーコング』におけるマリオの低いジャンプ力を再現するため。マリオが持ち込むハンマーは『ドンキーコング』のアイテム。ステージの"75m"も『ドンキーコング』から。このように、様々な要素が組み合わさっているため難易度はとてつもなく高い。スキル「狙杖持ち込み」で狙杖を持ち込み、遠くからピーチを狙うのがオススメ。音楽は『スーパーマリオ オデッセイ』でポリーンが歌う「Jump Up, Super Star!」。スキルの「シールドで回復」はレアスキルなので有効活用しよう。
    
=== マムー ===
 
=== マムー ===

案内メニュー