大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
|箱・タルのデザイン=3
 
|箱・タルのデザイン=3
 
|8人乱闘=○
 
|8人乱闘=○
 +
|紹介記事=[https://sonic.fandom.com/wiki/Windy_Hill Windy Hill | Sonic News Network | FANDOM powered by Wikia]
 
}}
 
}}
 
'''{{PAGENAME}}'''(Windy Hill Zone)は、『[[スマブラWii U]]』と『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
 
'''{{PAGENAME}}'''(Windy Hill Zone)は、『[[スマブラWii U]]』と『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
19行目: 20行目:  
"[[マリオギャラクシー]]"と同じく緩やかな曲線を描いた地形で、重力が中心に働いているため、ジャンプが斜めの見た目になったり、[[飛び道具]]は地形にそって飛んでいく特性がある。そのため、中央右側の坂にいると殆どの飛び道具が当たらなくなる。
 
"[[マリオギャラクシー]]"と同じく緩やかな曲線を描いた地形で、重力が中心に働いているため、ジャンプが斜めの見た目になったり、[[飛び道具]]は地形にそって飛んでいく特性がある。そのため、中央右側の坂にいると殆どの飛び道具が当たらなくなる。
   −
画面右端には、画面から大きくはみ出ている巨大風車とその羽に付けられたすりぬけ床があるリフトとなっている。<br />
+
画面右端には、画面から大きくはみ出ている巨大風車とその羽に付けられた[[すりぬけ床]]があるリフトとなっている。<br />
 
ずっと乗り続けていると場外に出る他、時間経過で一度停止し、回転の方向と速度を変える。
 
ずっと乗り続けていると場外に出る他、時間経過で一度停止し、回転の方向と速度を変える。
   53行目: 54行目:     
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
『ソニック ロストワールド』における最初のステージ、ウィンディヒルのZone1がモチーフ。
+
『ソニック ロストワールド』における最初のステージ、ウィンディヒルのZone1がモチーフ。舞台となるロストヘックスの草原地帯で、ステージの外観は初代『ソニック』の[[グリーンヒルゾーン]]を意識したものになっている。
 
  −
舞台となるロストヘックスの草原地帯で、ステージの外観は初代『ソニック』の[[グリーンヒルゾーン]]を意識したものになっている。
      
形状が多少違うが巨大風車やスプリングはステージ内にギミックとして存在する。
 
形状が多少違うが巨大風車やスプリングはステージ内にギミックとして存在する。

案内メニュー