コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「マリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」の版間の差分

1,435行目: 1,435行目:
***お供1の状態: 通常
***お供1の状態: 通常
*'''音楽:''' スタジアムのテーマ(マリオテニス エース)
*'''音楽:''' スタジアムのテーマ(マリオテニス エース)
*'''由来:''' 『マリオテニス エース』におけるテニスのユニフォームを着用したルイージ。キャラタイプは[[#マリオ(マリオテニス エース)|マリオ]]と同じ「オールラウンド」タイプ。だが、マリオよりボレー(ボールが地面に着く前に直接打つこと)が強力でネット近くのプレイがしやすいものの少し足が遅いという違いがある。ストーリーモードではワリオとワルイージが持ち込んだ人を操る力を持つラケット「エスター」に触れてしまい、操られて姿をくらましてしまう。操られたルイージはラケットのグリップテープのようなもので体中を巻かれたような姿で、エスターによって強大な力を手に入れている。<br/>5Pカラーのルイージが選出。お供のデイジーも含めてテニスのダブルスを表現していると思われる。スマッシュ攻撃多用はテニスのスマッシュから。ステージの"ポケモンスタジアム2"は同作のステージ「マリンスタジアム」をスタジアム繋がりで表現か。音楽もマリンスタジアムのテーマとなっている。ちなみに『スマブラSP』に収録された『マリオテニス エース』の音楽は2曲で、このバトルと[[#マリオ(マリオテニス エース)|マリオ(マリオテニスエース)のスピリットバトル]]にそれぞれ1曲ずつ使用されている。
*'''由来:''' 『マリオテニス エース』におけるテニスのユニフォームを着用したルイージ。キャラタイプは[[#マリオ(マリオテニス エース)|マリオ]]と同じ「オールラウンド」タイプ。だが、マリオよりボレー(ボールが地面に着く前に直接打つこと)が強力でネット近くのプレイがしやすいものの少し足が遅いという違いがある。ストーリーモードではワリオとワルイージが持ち込んだ人を操る力を持つラケット「エスター」に触れてしまい、操られて姿をくらましてしまう。操られたルイージはラケットのグリップテープのようなもので体中を巻かれたような姿で、エスターによって強大な力を手に入れている。<br/>5Pカラーのルイージが選出。お供のデイジーも含めてテニスのダブルスを表現していると思われる。スマッシュ攻撃多用はテニスのスマッシュから。ステージの"ポケモンスタジアム2"は同作のステージ「マリンスタジアム」をスタジアム繋がりで表現か。音楽もマリンスタジアムのテーマとなっている。ちなみに『スマブラSP』に収録された『マリオテニス エース』の音楽は2曲で、このバトルと[[#マリオ(マリオテニス エース)|マリオ(マリオテニスエース)のスピリットバトル]]にそれぞれ1曲ずつ使用されている。スキルの「武器攻撃強化」はテニスラケットを使っているから。ピーチとデイジーが横スマッシュ攻撃(ピーチスマッシュ・デイジースマッシュ)にテニスラケットを使うことがあるので、スマブラシリーズ内ではテニスラケットも武器と言っていいだろう。


=== ルーバ ===
=== ルーバ ===