大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
**追加ギミック: [[ボムへい]]祭り
 
**追加ギミック: [[ボムへい]]祭り
 
*'''音楽:''' 結果発表(Wii Party U)
 
*'''音楽:''' 結果発表(Wii Party U)
*'''由来:''' 『Wii Party』『Wii Party U』の進行役を務めるキャラクター。『Wii Party』シリーズはMiiを使ったパーティーゲームであり、4人で遊ぶミニゲームが数多く収録されている。(ステージのメイドインワリオはミニゲームつながり)このスピリット戦でもやはり3人のMiiが相手として登場し、降ってくるボムへいに当たらないように逃げ続けるというミニゲーム風の乱闘となっている。
+
『Wii Party』『Wii Party U』の進行役を務めるキャラクター。『Wii Party』シリーズはMiiを使ったパーティーゲームであり、4人で遊ぶミニゲームが数多く収録されている。(ステージのメイドインワリオはミニゲームつながり)このスピリット戦でもやはり3人のMiiが相手として登場し、降ってくるボムへいに当たらないように逃げ続けるというミニゲーム風の乱闘となっている。
    
=== コペラ ===
 
=== コペラ ===
39行目: 39行目:  
***お供1の状態: 通常
 
***お供1の状態: 通常
 
*'''音楽:''' 似顔絵広場
 
*'''音楽:''' 似顔絵広場
*'''由来:''' すれちがいMii広場の追加コンテンツ『すれちがいフィッシング』に登場するキャラクター。同作はすれちがったMiiからエサをもらい様々な魚を釣るゲームで、しずえが横必殺ワザ(つりざお)を多用してくるのはこのため。また、コペラと2Pカラーのしずえはどちらも黄色の服を着ており、コペラの結んだ髪もしずえに似ている。お供のMiiファイターはプレイヤー自身を再現か。魚を釣りに行くときに船に乗って向かう演出があることから、ステージはウーフーアイランドの船の上で固定されている。BGMはMiiつながり。
+
すれちがいMii広場の追加コンテンツ『すれちがいフィッシング』に登場するキャラクター。同作はすれちがったMiiからエサをもらい様々な魚を釣るゲームで、しずえが横必殺ワザ(つりざお)を多用してくるのはこのため。また、コペラと2Pカラーのしずえはどちらも黄色の服を着ており、コペラの結んだ髪もしずえに似ている。お供のMiiファイターはプレイヤー自身を再現か。魚を釣りに行くときに船に乗って向かう演出があることから、ステージはウーフーアイランドの船の上で固定されている。BGMはMiiつながり。
    
=== ゴールド・ボーン ===
 
=== ゴールド・ボーン ===
54行目: 54行目:  
**追加ギミック: 低重力化(全員)
 
**追加ギミック: 低重力化(全員)
 
*'''音楽:''' トンネルシーン(X (エックス))
 
*'''音楽:''' トンネルシーン(X (エックス))
*'''由来:'''『すれちがいシューティング』のラスボス。「すれちがい銀河」に突如として現れ、星々を征服した。プレイヤーは宇宙警備隊「Miiフォース」の隊長となり、すれちがい通信で集まったMiiの助けを借りてゴールドボーンに立ち向かう。プレイヤーが惑星を奪還すると、ゴールドボーンと部下のコボーンが緩〜いやりとりを交わすのが特徴。「観光地の星から撤退したら部下がバカンスの為に居残った」「遊園地の惑星の惑星に建てたゴールド・ボーン像が不人気だった」など、どこかコミカルな世界観が楽しめる。このバトルはラスボス戦を再現。舞台は宇宙空間、巨大戦艦に辿り着いたMiiフォースに対し、ゴールド・ボーンは自身そっくりの巨大マシン「ゴールド・ボーンロボ」で出迎えた。なお、[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
+
『すれちがいシューティング』のラスボス。「すれちがい銀河」に突如として現れ、星々を征服した。プレイヤーは宇宙警備隊「Miiフォース」の隊長となり、すれちがい通信で集まったMiiの助けを借りてゴールドボーンに立ち向かう。プレイヤーが惑星を奪還すると、ゴールドボーンと部下のコボーンが緩〜いやりとりを交わすのが特徴。「観光地の星から撤退したら部下がバカンスの為に居残った」「遊園地の惑星の惑星に建てたゴールド・ボーン像が不人気だった」など、どこかコミカルな世界観が楽しめる。このバトルはラスボス戦を再現。舞台は宇宙空間、巨大戦艦に辿り着いたMiiフォースに対し、ゴールド・ボーンは自身そっくりの巨大マシン「ゴールド・ボーンロボ」で出迎えた。なお、[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
    
=== シノブ ===
 
=== シノブ ===
70行目: 70行目:  
***お供1の状態: 通常
 
***お供1の状態: 通常
 
*'''音楽:''' ボス1(ひらり 桜侍)
 
*'''音楽:''' ボス1(ひらり 桜侍)
*'''由来:'''『サクッと! 大砲忍者』に登場するキャラクター。プレイヤーは人間大砲で発射されながら、すれちがったMiiが弾道上に凧で放った巻物を集めて装備を整え、敵を撃退するという内容のゲーム。キラーは大砲で吹っ飛ぶ表現、対戦ステージの野原は恐らく「空中のアイテムを集めるとパワーアップできる」繋がり。お供のMiiはすれちがったMiiの代わりに雇える、ネコ頭に忍び装束を着た「さすらいの忍者」役。
+
『サクッと! 大砲忍者』に登場するキャラクター。プレイヤーは人間大砲で発射されながら、すれちがったMiiが弾道上に凧で放った巻物を集めて装備を整え、敵を撃退するという内容のゲーム。キラーは大砲で吹っ飛ぶ表現、対戦ステージの野原は恐らく「空中のアイテムを集めるとパワーアップできる」繋がり。お供のMiiはすれちがったMiiの代わりに雇える、ネコ頭に忍び装束を着た「さすらいの忍者」役。
    
=== シーラ・ベル ===
 
=== シーラ・ベル ===
87行目: 87行目:  
**追加ギミック: 透明化(全員:開始から10秒経過で発生し、発生から10秒経過で解除され、解除から10秒経過で再発生の繰り返し)
 
**追加ギミック: 透明化(全員:開始から10秒経過で発生し、発生から10秒経過で解除され、解除から10秒経過で再発生の繰り返し)
 
*'''音楽:''' 探索 - ウラメ~シ屋敷Ver. - (instrumental)
 
*'''音楽:''' 探索 - ウラメ~シ屋敷Ver. - (instrumental)
*'''由来:'''『すれちがい迷宮』に登場するキャラクター。私立探偵をつとめるプレイヤーの助手であり、ゲームのチュートリアルも担当する。天才助手を自称しており、ゲーム内データもまめに記録する調査力の持ち主。プレイヤーはシーラと共にオバケ屋敷に閉じ込められてしまい、すれ違ったMiiの助けを借りて屋敷の脱出を試みる。屋敷は暗闇で何も見えない為、Miiから貰える地図を使って屋敷の内装を明らかにして行かなければならない(透明化はこのゲームシステムを再現したもの)。エンディングでは、屋敷の主がシーラの父親だった事が判明する。シーラは幼い頃に病気で命を落としており、オバケの研究者だった父はオバケと契約してシーラを生き返らせた。しかし、父はその代償に肉体を奪われたという。苦しむ父はシーラを屋敷にいざない、プレイヤーが自分を倒してくれる事に一縷の望みをかけたのであった。このバトルに登場するMiiはプレイヤーの再現。古典的な探偵の衣装に近づけたものと思われる。
+
『すれちがい迷宮』に登場するキャラクター。私立探偵をつとめるプレイヤーの助手であり、ゲームのチュートリアルも担当する。天才助手を自称しており、ゲーム内データもまめに記録する調査力の持ち主。プレイヤーはシーラと共にオバケ屋敷に閉じ込められてしまい、すれ違ったMiiの助けを借りて屋敷の脱出を試みる。屋敷は暗闇で何も見えない為、Miiから貰える地図を使って屋敷の内装を明らかにして行かなければならない(透明化はこのゲームシステムを再現したもの)。エンディングでは、屋敷の主がシーラの父親だった事が判明する。シーラは幼い頃に病気で命を落としており、オバケの研究者だった父はオバケと契約してシーラを生き返らせた。しかし、父はその代償に肉体を奪われたという。苦しむ父はシーラを屋敷にいざない、プレイヤーが自分を倒してくれる事に一縷の望みをかけたのであった。このバトルに登場するMiiはプレイヤーの再現。古典的な探偵の衣装に近づけたものと思われる。
 
<!-- 現在はすれちがい通信のみでクリアするのが困難なゲームなので、ゲームの核心に迫るネタバレも書いておきました。-->
 
<!-- 現在はすれちがい通信のみでクリアするのが困難なゲームなので、ゲームの核心に迫るネタバレも書いておきました。-->
   103行目: 103行目:  
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](スーパーアーマー)
 
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](スーパーアーマー)
 
*'''音楽:''' やみの王
 
*'''音楽:''' やみの王
*'''由来:'''『すれちがい伝説Ⅱ』の「裏伝説」のラスボス。ステージ“[[すれちがい伝説]]”でもボスキャラクターとして登場する。『すれちがい伝説』シリーズに登場する全ての敵の中で最も体力が高く、合計で20〜30人ほどのMiiを集めないと倒すことができない。このスピリット戦でも正攻法で勝つにはかなりのダメージを与える必要があるが、ゼルダやリドリーなどダメージ100%以上であれば即撃墜できる最後の切りふだで強引に勝つことも可能。なお、[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
+
『すれちがい伝説Ⅱ』の「裏伝説」のラスボス。ステージ“[[すれちがい伝説]]”でもボスキャラクターとして登場する。『すれちがい伝説』シリーズに登場する全ての敵の中で最も体力が高く、合計で20〜30人ほどのMiiを集めないと倒すことができない。このスピリット戦でも正攻法で勝つにはかなりのダメージを与える必要があるが、ゼルダやリドリーなどダメージ100%以上であれば即撃墜できる最後の切りふだで強引に勝つことも可能。なお、[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
    
=== セバスチャン・テトリ ===
 
=== セバスチャン・テトリ ===
122行目: 122行目:  
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=Mii 剣術タイプ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=Mii 剣術タイプ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
*'''音楽:''' 結果発表(Wii Party U)
 
*'''音楽:''' 結果発表(Wii Party U)
*'''由来:'''
+
 
    
=== ニコ・ファイア ===
 
=== ニコ・ファイア ===
141行目: 141行目:  
**追加ギミック: スピード暴走(全員)
 
**追加ギミック: スピード暴走(全員)
 
*'''音楽:''' Wii Sports Resort
 
*'''音楽:''' Wii Sports Resort
*'''由来:'''『サクッと! スロットカー』に登場するキャラクター。すれちがい通信で集まったMiiたちとラジコンカーで競うお手軽レースゲーム。彼の兄は世界チャンピオンで、その世界チャンピオンを倒すのが『サクッと! スロットカー』のクリア目標である。ステージのビッグブルーは原作に登場するコースのエキサイトアイランドの再現。レースゲームが元ネタだけに走るのが速いファイターがお供として登場し、さらにギミックでスピードアップする。
+
『サクッと! スロットカー』に登場するキャラクター。すれちがい通信で集まったMiiたちとラジコンカーで競うお手軽レースゲーム。彼の兄は世界チャンピオンで、その世界チャンピオンを倒すのが『サクッと! スロットカー』のクリア目標である。ステージのビッグブルーは原作に登場するコースのエキサイトアイランドの再現。レースゲームが元ネタだけに走るのが速いファイターがお供として登場し、さらにギミックでスピードアップする。
    
=== モニータ ===
 
=== モニータ ===
156行目: 156行目:  
**追加ギミック: いきなりダメージ(全員:被ダメージ999%、開始から8秒経過で発生)
 
**追加ギミック: いきなりダメージ(全員:被ダメージ999%、開始から8秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' Nintendo Land メドレー
 
*'''音楽:''' Nintendo Land メドレー
*'''由来:'''
+
 
    
=== リョウタ ===
 
=== リョウタ ===
173行目: 173行目:  
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
*'''音楽:''' しゃべる! DSお料理ナビ
 
*'''音楽:''' しゃべる! DSお料理ナビ
*'''由来:'''『サクッと! 勇者食堂』に登場するキャラクター。『すれちがい伝説』の外伝作品で、街の食堂にやってきた勇者たちに料理を振る舞うことでモンスターたちと戦う力を与えるゲームである。お供のMiiは勇者が持ってきた食材のイメージか。BGMは料理ゲーム繋がり。「さぁ、大乱闘いたしましょう!」
+
『サクッと! 勇者食堂』に登場するキャラクター。『すれちがい伝説』の外伝作品で、街の食堂にやってきた勇者たちに料理を振る舞うことでモンスターたちと戦う力を与えるゲームである。お供のMiiは勇者が持ってきた食材のイメージか。BGMは料理ゲーム繋がり。「さぁ、大乱闘いたしましょう!」
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

案内メニュー