大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
   −
== 対戦データの一覧 ==
+
== 特徴 ==
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
原作が疾走感を追求しているだけあって、『F-ZERO』のステージに偏っている。
 
原作が疾走感を追求しているだけあって、『F-ZERO』のステージに偏っている。
   −
=== オクトマン ===
+
== オクトマン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
22行目: 22行目:  
『F-ZERO X』から登場。惑星タコラ出身、タコのような風貌の宇宙人。銀河宇宙連邦との対立により経済危機に陥っている母星のために、F-ZEROで一攫千金を狙っている。搭乗するマシン「ディープクロー」は軽量級のオールラウンダー、言い換えるとやや器用貧乏なのでレース前のセッティングが肝心となる。敵対ボディのMr.ゲーム&ウォッチはいきなり切りふだスタンバイ&高速切りふだチャージを併せ持ち、「オクトパス」を発動させやすい。
 
『F-ZERO X』から登場。惑星タコラ出身、タコのような風貌の宇宙人。銀河宇宙連邦との対立により経済危機に陥っている母星のために、F-ZEROで一攫千金を狙っている。搭乗するマシン「ディープクロー」は軽量級のオールラウンダー、言い換えるとやや器用貧乏なのでレース前のセッティングが肝心となる。敵対ボディのMr.ゲーム&ウォッチはいきなり切りふだスタンバイ&高速切りふだチャージを併せ持ち、「オクトパス」を発動させやすい。
   −
=== ザ・スカル ===
+
== ザ・スカル ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
36行目: 36行目:  
『F-ZERO X』から登場。本名「アービン・ゴードン」。F-ZEROの前身「F-MAX」グランプリにおいて数多くの功績を残した伝説的パイロット。科学と黒魔術の力で200年後の世界に蘇り、F-ZEROに舞台を変えて再びレーサーとして活動する。アニメ版『ファルコン伝説』では彼自らも黒魔術を行使する。愛機「ソニックファントム」はブーストに秀でた軽量級マシン。一方でマシンに搭載された特殊エンジンは観客の魂をエネルギー源にしているという噂があり、ルフレが闇魔法リザイアを多用するのはこれが由来か。
 
『F-ZERO X』から登場。本名「アービン・ゴードン」。F-ZEROの前身「F-MAX」グランプリにおいて数多くの功績を残した伝説的パイロット。科学と黒魔術の力で200年後の世界に蘇り、F-ZEROに舞台を変えて再びレーサーとして活動する。アニメ版『ファルコン伝説』では彼自らも黒魔術を行使する。愛機「ソニックファントム」はブーストに秀でた軽量級マシン。一方でマシンに搭載された特殊エンジンは観客の魂をエネルギー源にしているという噂があり、ルフレが闇魔法リザイアを多用するのはこれが由来か。
   −
=== ジャック・レビン ===
+
== ジャック・レビン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ケン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ケン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
53行目: 53行目:  
『F-ZERO X』から登場。かつては人気アイドルグループに所属していたが、F-ZEROの魅力に取り憑かれ早々に芸能界を引退、レーサーに転向する。転身後も多くの熱狂的なファンに支持され、またパイロットとしての実力も確かなものがあり、優勝候補に挙げられる事もあるなど常に注目を集めている。搭乗する「アストロロビン」はボディ強度とグリップに優れるハイスタンダードな軽量級マシン。開幕のいきなり切りふだスタンバイはアストロロビンの加速力、或いは女性ファン役と思われるWiiFitトレーナー軍団の増援も含めて、登場から一気に場を盛り上げるアイドルらしさの表現かもしれない。
 
『F-ZERO X』から登場。かつては人気アイドルグループに所属していたが、F-ZEROの魅力に取り憑かれ早々に芸能界を引退、レーサーに転向する。転身後も多くの熱狂的なファンに支持され、またパイロットとしての実力も確かなものがあり、優勝候補に挙げられる事もあるなど常に注目を集めている。搭乗する「アストロロビン」はボディ強度とグリップに優れるハイスタンダードな軽量級マシン。開幕のいきなり切りふだスタンバイはアストロロビンの加速力、或いは女性ファン役と思われるWiiFitトレーナー軍団の増援も含めて、登場から一気に場を盛り上げるアイドルらしさの表現かもしれない。
   −
=== ジョディ・サマー ===
+
== ジョディ・サマー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
69行目: 69行目:  
『F-ZERO X』から登場。銀河宇宙連邦軍に所属する戦闘機パイロットで、操縦技術を買われてF-ZEROグランプリに参加している。後にグランプリでの健闘ぶりを讃えられてミス銀河宇宙連邦にも選ばれるなど、その人気は高い。搭乗する「ホワイトキャット」は軽量級マシンの代表格で、やや操作にクセがあるが抜群のグリップ力を持つ。敵対ボディにはゼロスーツサムスが選ばれているが、サムスは「銀河連邦軍」という、銀河宇宙連邦軍と名称の酷似した組織にかつて属していた。お供として登場するキャプテン・ファルコンの6Pカラーはジョディを意識している。
 
『F-ZERO X』から登場。銀河宇宙連邦軍に所属する戦闘機パイロットで、操縦技術を買われてF-ZEROグランプリに参加している。後にグランプリでの健闘ぶりを讃えられてミス銀河宇宙連邦にも選ばれるなど、その人気は高い。搭乗する「ホワイトキャット」は軽量級マシンの代表格で、やや操作にクセがあるが抜群のグリップ力を持つ。敵対ボディにはゼロスーツサムスが選ばれているが、サムスは「銀河連邦軍」という、銀河宇宙連邦軍と名称の酷似した組織にかつて属していた。お供として登場するキャプテン・ファルコンの6Pカラーはジョディを意識している。
   −
=== ゾーダ ===
+
== ゾーダ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=スネーク|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=スネーク|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
83行目: 83行目:  
『F-ZERO X』から登場。地球征服を目論む悪の改造人間。活動資金と邪魔者の抹殺が目的でF-ZEROに参戦しており、原作では正義のヒーロー「スーパーアロー」、『ファルコン伝説』では150年前からの因縁を持つ主人公「リュウ・スザク」としのぎを削る。惑星間航行ミサイルを改造したという愛機「デスアンカー」はブーストに優れるがボディが脆い。『GX』での優勝者インタビューでは食人植物の世話が趣味と語っており、リップステッキ持ち込みは恐らくこれが由来。
 
『F-ZERO X』から登場。地球征服を目論む悪の改造人間。活動資金と邪魔者の抹殺が目的でF-ZEROに参戦しており、原作では正義のヒーロー「スーパーアロー」、『ファルコン伝説』では150年前からの因縁を持つ主人公「リュウ・スザク」としのぎを削る。惑星間航行ミサイルを改造したという愛機「デスアンカー」はブーストに優れるがボディが脆い。『GX』での優勝者インタビューでは食人植物の世話が趣味と語っており、リップステッキ持ち込みは恐らくこれが由来。
   −
=== ドクタースチュワート ===
+
== ドクタースチュワート ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' マスター
 
*'''ランク:''' マスター
97行目: 97行目:  
『初代』から登場し続けているキャラ。本名「ロバート・スチュワート」。ミュートシティ出身の優秀な外科医だったが、父ケビン・スチュワートの遺産であるF-ZEROマシンのパイロットとしてレーサーに転向する。レースに参加する理由も父の理論を実証するため。搭乗するマシン「ゴールデンフォックス」は加速に優れるが、最高速度、グリップ、耐久性がいずれも弱い上級者向けのマシンとなっている。ドクターマリオが選出されているのとオート回復するのは医師であったため。マスタースピリットなので[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
 
『初代』から登場し続けているキャラ。本名「ロバート・スチュワート」。ミュートシティ出身の優秀な外科医だったが、父ケビン・スチュワートの遺産であるF-ZEROマシンのパイロットとしてレーサーに転向する。レースに参加する理由も父の理論を実証するため。搭乗するマシン「ゴールデンフォックス」は加速に優れるが、最高速度、グリップ、耐久性がいずれも弱い上級者向けのマシンとなっている。ドクターマリオが選出されているのとオート回復するのは医師であったため。マスタースピリットなので[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
   −
=== バイオ・レックス ===
+
== バイオ・レックス ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ウルフ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ウルフ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
111行目: 111行目:  
『F-ZERO X』から登場。バイオテクノロジーで蘇った恐竜のパイロットである。搭乗マシンの「ビッグファング」は頑丈な耐久性と高い最高速度を備えている。性格は凶暴で、『X』では人間への復讐のためF-ZEROに参加した。一方で食いしん坊な一面もあり、ステーキや人間などが好物。『GX』では賞金で肉を食べる為にレースに参加した。
 
『F-ZERO X』から登場。バイオテクノロジーで蘇った恐竜のパイロットである。搭乗マシンの「ビッグファング」は頑丈な耐久性と高い最高速度を備えている。性格は凶暴で、『X』では人間への復讐のためF-ZEROに参加した。一方で食いしん坊な一面もあり、ステーキや人間などが好物。『GX』では賞金で肉を食べる為にレースに参加した。
   −
=== ババ ===
+
== ババ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
125行目: 125行目:  
『F-ZERO X』から登場。惑星ジャイアン出身の野生児。その天性の運動センスをF-ZEROパイロット選考委員に見込まれ、養成所での訓練を経てデビューを飾った。ワイルドな見た目に反しオカマ口調で喋る。愛機「アイアンタイガー」は加速こそ鈍いが最高速に秀でており、なおかつ耐久力や操作性も優秀で安定感のある走りが可能。
 
『F-ZERO X』から登場。惑星ジャイアン出身の野生児。その天性の運動センスをF-ZEROパイロット選考委員に見込まれ、養成所での訓練を経てデビューを飾った。ワイルドな見た目に反しオカマ口調で喋る。愛機「アイアンタイガー」は加速こそ鈍いが最高速に秀でており、なおかつ耐久力や操作性も優秀で安定感のある走りが可能。
   −
=== ピコ ===
+
== ピコ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クッパ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クッパ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
139行目: 139行目:  
『初代』から登場し続けているキャラ。デスウインド出身で元ポリポト軍の軍人。小さな店を出しているが、裏では有能なヒットマンとして知られている。アニメ版『ファルコン伝説』においては、レース中のF-ZEROマシンに小型爆弾を撃ち込むほどの精度を見せている。操縦するマシンは「ワイルドグース」。このマシンは{{SP|アドベンチャー}}のサーキットエリアに置かれており、ピコにしか操縦できない。ボディ強度の高さから耐久力に優れており、接触時の硬直時間も短いため攻撃的なドライビングができる。
 
『初代』から登場し続けているキャラ。デスウインド出身で元ポリポト軍の軍人。小さな店を出しているが、裏では有能なヒットマンとして知られている。アニメ版『ファルコン伝説』においては、レース中のF-ZEROマシンに小型爆弾を撃ち込むほどの精度を見せている。操縦するマシンは「ワイルドグース」。このマシンは{{SP|アドベンチャー}}のサーキットエリアに置かれており、ピコにしか操縦できない。ボディ強度の高さから耐久力に優れており、接触時の硬直時間も短いため攻撃的なドライビングができる。
   −
=== ブラック・シャドー ===
+
== ブラック・シャドー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' LEGEND
 
*'''ランク:''' LEGEND
156行目: 156行目:  
『F-ZERO X』から登場。全宇宙で恐れられている悪の帝王。キャプテン・ファルコンに部下を何人も捕らえられたため、キャプテン・ファルコンを抹殺するという目的でレースに参加する。過去にキャプテン・ファルコンが事故に遭った際にキャプテン・ファルコンのDNAを盗んでおり、このDNAから生み出したブラッド・ファルコンを部下にしている。悪の帝王ではあるものの、サインを求めた相手に対しては度胸を認めて「我が手下にならんか?」と言いながらサインをする。アニメ版では悪の組織ダークミリオンのボスとして登場し、宇宙を破壊して暗黒に染めようとするが、キャプテン・ファルコンのファルコンパンチを食らい、暴走爆発するエネルギー炉の中心に道連れ落下させられ消滅した。搭乗するマシン「ブラックブル」は他のマシンを破壊することを目的としたセッティングがされており、凄まじい重さと頑強さを持ち、最高速度にも優れてコーナーでもほとんど滑らないグリップ力を持つが、ブーストは弱い。キャプテン・ファルコンの3Pカラーはブラッド・ファルコンを意識している。
 
『F-ZERO X』から登場。全宇宙で恐れられている悪の帝王。キャプテン・ファルコンに部下を何人も捕らえられたため、キャプテン・ファルコンを抹殺するという目的でレースに参加する。過去にキャプテン・ファルコンが事故に遭った際にキャプテン・ファルコンのDNAを盗んでおり、このDNAから生み出したブラッド・ファルコンを部下にしている。悪の帝王ではあるものの、サインを求めた相手に対しては度胸を認めて「我が手下にならんか?」と言いながらサインをする。アニメ版では悪の組織ダークミリオンのボスとして登場し、宇宙を破壊して暗黒に染めようとするが、キャプテン・ファルコンのファルコンパンチを食らい、暴走爆発するエネルギー炉の中心に道連れ落下させられ消滅した。搭乗するマシン「ブラックブル」は他のマシンを破壊することを目的としたセッティングがされており、凄まじい重さと頑強さを持ち、最高速度にも優れてコーナーでもほとんど滑らないグリップ力を持つが、ブーストは弱い。キャプテン・ファルコンの3Pカラーはブラッド・ファルコンを意識している。
   −
=== ブラッド・ファルコン ===
+
== ブラッド・ファルコン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
172行目: 172行目:  
『F-ZERO X』から登場。悪の帝王ブラック・シャドーがキャプテン・ファルコンのDNAから生み出したクローン人間。悪の化身として洗脳されている頭脳以外は、あらゆる部分でキャプテン・ファルコンと同等の能力を持つ。『GX』において「キャプテン・ファルコンの複製は俺一人だけではないぞ!」と発言しており、アニメ版では複数のクローンが存在していることが確認されている。搭乗するマシン「ブラッドホーク」(『X』のみ「ヘルホーク」)はブーストに優れるがグリップが著しく悪い。『X』では加速重視にしてドリフトターンをすると驚異的なスピードで走行できる。キャプテン・ファルコンの3Pカラーはブラッド・ファルコンを意識している。また、3Pカラーでは背中のエンブレムが「HELL HAWK」の文字が刻まれたドクロが描かれたエンブレムになる。
 
『F-ZERO X』から登場。悪の帝王ブラック・シャドーがキャプテン・ファルコンのDNAから生み出したクローン人間。悪の化身として洗脳されている頭脳以外は、あらゆる部分でキャプテン・ファルコンと同等の能力を持つ。『GX』において「キャプテン・ファルコンの複製は俺一人だけではないぞ!」と発言しており、アニメ版では複数のクローンが存在していることが確認されている。搭乗するマシン「ブラッドホーク」(『X』のみ「ヘルホーク」)はブーストに優れるがグリップが著しく悪い。『X』では加速重視にしてドリフトターンをすると驚異的なスピードで走行できる。キャプテン・ファルコンの3Pカラーはブラッド・ファルコンを意識している。また、3Pカラーでは背中のエンブレムが「HELL HAWK」の文字が刻まれたドクロが描かれたエンブレムになる。
   −
=== マイティーガゼル ===
+
== マイティーガゼル ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
187行目: 187行目:  
『F-ZERO X』から登場(当時は「MMガゼル」名義)。かつてF-ZEROグランプリを一時中止に追い込んだ大事故で最も深刻な被害を受けたパイロット。瀕死の重傷を負うも、全身をサイボーグ化して復活。強靭かつ修理して直せる身体を得た事で、命知らずな走りに益々磨きがかかったと称されている。愛機「レッドガゼル」も彼の性格を反映したかのように、高性能なブーストと最低クラスのボディ強度を併せ持つ極端な性能。バトルでの代償攻撃強化も、リスクを恐れない彼のドライビングが由来だろう。
 
『F-ZERO X』から登場(当時は「MMガゼル」名義)。かつてF-ZEROグランプリを一時中止に追い込んだ大事故で最も深刻な被害を受けたパイロット。瀕死の重傷を負うも、全身をサイボーグ化して復活。強靭かつ修理して直せる身体を得た事で、命知らずな走りに益々磨きがかかったと称されている。愛機「レッドガゼル」も彼の性格を反映したかのように、高性能なブーストと最低クラスのボディ強度を併せ持つ極端な性能。バトルでの代償攻撃強化も、リスクを恐れない彼のドライビングが由来だろう。
   −
=== ミスター イー・エイ・ディ ===
+
== ミスター イー・エイ・ディ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE

案内メニュー