大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,176行目: 2,176行目:  
『ポケットモンスター 赤・緑』から登場しているポケモン。バーチャルポケモン。全国図鑑No.137。ノーマルタイプ。モンスターボールを製造する「シルフカンパニー」が生み出した人工ポケモン。
 
『ポケットモンスター 赤・緑』から登場しているポケモン。バーチャルポケモン。全国図鑑No.137。ノーマルタイプ。モンスターボールを製造する「シルフカンパニー」が生み出した人工ポケモン。
 
*ファイター:ワイヤーフレームの7Pカラーのリトルマックが登場。元々の意味での「ポリゴン(3DCGを構成する多面体)」を意識している。
 
*ファイター:ワイヤーフレームの7Pカラーのリトルマックが登場。元々の意味での「ポリゴン(3DCGを構成する多面体)」を意識している。
*アシストフィギュア:アシストフィギュアからはポリゴン姿のアキラが登場する。アキラの出典作『バーチャファイター』は当時珍しかった3DCGをフル活用した作品で、ビデオゲームにおけるポリゴンの歴史を語る上で欠かせない存在である。
+
*アシストフィギュア:アシストフィギュアからはポリゴン姿のアキラが登場する。アキラの出典作『バーチャファイター』は当時としては珍しかった3DCGをフル活用した作品で、ビデオゲームにおけるポリゴンの歴史を語る上で欠かせない存在である。
 
*ステージ:ステージは"ポケモンスタジアム"。ちなみにポリゴンは"[[ヤマブキシティ]]"にステージギミックとして登場している。
 
*ステージ:ステージは"ポケモンスタジアム"。ちなみにポリゴンは"[[ヤマブキシティ]]"にステージギミックとして登場している。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
 
*スキル:ついていない。
 
*スキル:ついていない。

案内メニュー