差分

179行目: 179行目:  
***ピンを抜くと投擲姿勢になり、ボタンを離すと投げる。『スマブラ』のものも概ね同じ操作方法。
 
***ピンを抜くと投擲姿勢になり、ボタンを離すと投げる。『スマブラ』のものも概ね同じ操作方法。
 
**原作の『MGS2』までは『スマブラ』同様持っているだけで数秒で自爆するが、『MGS3』からは本物に則ってか投げるまで信管(カウントダウン)が作動しない、あるいは投げる直前にピンを抜く。
 
**原作の『MGS2』までは『スマブラ』同様持っているだけで数秒で自爆するが、『MGS3』からは本物に則ってか投げるまで信管(カウントダウン)が作動しない、あるいは投げる直前にピンを抜く。
*横必殺ワザ:リモコンミサイル (通称「ニキータ」)
+
*横必殺ワザ:リモコンミサイル
 +
**『MGS1』『メタルギア ゴーストバベル』『MGS2』に登場する非実在の架空の兵器。通称「ニキータ・ミサイル」。弾頭には小型CCDカメラが搭載されており、発射中は映像を見ながらミサイルを操作できる。
 
**発射時の「ピピッ」という音声は『MGS2』とほぼ同じもの。ミサイルを一定時間操作しないでおくと加速する仕様は『MGS1』から。
 
**発射時の「ピピッ」という音声は『MGS2』とほぼ同じもの。ミサイルを一定時間操作しないでおくと加速する仕様は『MGS1』から。
 
*上必殺ワザ:サイファー
 
*上必殺ワザ:サイファー
186行目: 187行目:  
**『MGS1』『2』『4』『V』などに登場する、敵施設を破壊できるリモコン式プラスチック爆弾。『MGS2』では各地に仕掛けられたC4を処理するイベントも存在する。
 
**『MGS1』『2』『4』『V』などに登場する、敵施設を破壊できるリモコン式プラスチック爆弾。『MGS2』では各地に仕掛けられたC4を処理するイベントも存在する。
 
***『スマブラ』に近い要領で敵兵の背中にC4をくっつけることができる。
 
***『スマブラ』に近い要領で敵兵の背中にC4をくっつけることができる。
**たまに蝶型になるのは『MGS3』に登場するC3爆弾関連のデモムービーから。「今度は逃がさない」
+
**たまに蝶型になるのは『MGS3』に登場するC3爆弾関連のデモムービーから。
 
*最後の切りふだ: グレネードランチャー {{有無|X}}
 
*最後の切りふだ: グレネードランチャー {{有無|X}}
 
**デザイン自体は『MGS2』で雷電が拾得できる「RGB6」。同作にはプリスキン(変装したスネーク)がヘリからグレネードランチャーで援護射撃するシーンはあるものの、その際に使用しているのは「M203」という別モノで、梯子にぶら下がりながら撃つのも『スマブラ』独自。
 
**デザイン自体は『MGS2』で雷電が拾得できる「RGB6」。同作にはプリスキン(変装したスネーク)がヘリからグレネードランチャーで援護射撃するシーンはあるものの、その際に使用しているのは「M203」という別モノで、梯子にぶら下がりながら撃つのも『スマブラ』独自。