大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎サムス: 威力面の文章を微修正
64行目: 64行目:  
**さらに判定の持続・移動距離の長さも相まって、広い攻撃範囲を持つ。
 
**さらに判定の持続・移動距離の長さも相まって、広い攻撃範囲を持つ。
 
**ただし、ダッシュ攻撃らしく後隙は大きめ。コンボの始動にも使えない点に注意したい。
 
**ただし、ダッシュ攻撃らしく後隙は大きめ。コンボの始動にも使えない点に注意したい。
*出始め~持続の中間部分が最も高威力で、終わり際がカス当たり。ベクトルはどこで当てても斜め上。位置にもよるが、フィニッシュ狙いで振る価値はある。
+
*ワザの後半部分(終わり際)がカス当たりで、前半部分の威力が高い。ベクトルはどちらも斜め上であり、前半部分は決め手としても申し分ないふっとばし力を持つ。
 
*サムスは[[#つかみ]]の発生が遅いため、相手の着地は基本的にこれで狩ることになる。早めに出しすぎることさえしなければかなり狩りやすい。
 
*サムスは[[#つかみ]]の発生が遅いため、相手の着地は基本的にこれで狩ることになる。早めに出しすぎることさえしなければかなり狩りやすい。
 
*加速が大きいため出始めはガードされても背後へ突き抜けるが、後隙も大きいので見切られると普通に反撃される。退き行動や(垂直)ジャンプによるすかしにも警戒が必要。
 
*加速が大きいため出始めはガードされても背後へ突き抜けるが、後隙も大きいので見切られると普通に反撃される。退き行動や(垂直)ジャンプによるすかしにも警戒が必要。
匿名利用者

案内メニュー