大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
151 バイト追加 、 2020年2月19日 (水) 21:57
106行目: 106行目:  
{{節スタブ|英雄の遺産全般の解説}}
 
{{節スタブ|英雄の遺産全般の解説}}
 
*英雄の遺産
 
*英雄の遺産
**かつて女神が解放王ネメシスとフォドラ十傑に与え、邪神との戦いに使われたとされる伝説の武具。現在は十傑の血を引く者たちの家系に代々受け継がれている。「紋章石」と呼ばれる石がはめ込まれており、対応する紋章を宿す者でなければ扱いきれない。紋章を宿している者ならば、一致していなくとも使うことはできるが、紋章を持たぬ者が使うと体に大きな負担がかかり、最悪の場合肉体が耐えきれず魔獣と化してしまう。
+
**かつて女神が解放王ネメシスとフォドラ十傑に与え、邪神との戦いに使われたとされる伝説の武具。現在は十傑の血を引く者たちの家系に代々受け継がれている。「紋章石」と呼ばれる石がはめ込まれており、対応する紋章を宿す者でなければ扱いきれない。紋章を宿している者ならば、一致していなくとも使うことはできるが、どの紋章も持っていない者が使うと体に大きな負担がかかり(具体的には10HP分のダメージを戦闘後に受ける)、最悪の場合肉体が耐えきれず魔獣と化してしまう。
 
**『スマブラ』内に登場する4種の英雄の遺産には各武器を端的に表す冠詞が付けられているが、原作では名称だけで呼ばれている。
 
**『スマブラ』内に登場する4種の英雄の遺産には各武器を端的に表す冠詞が付けられているが、原作では名称だけで呼ばれている。
   −
*弱攻撃 / ダッシュ攻撃 / 強攻撃 / 上必殺ワザなどの上攻撃:魔剣 天帝の剣
+
*弱攻撃 / ダッシュ攻撃 / 強攻撃 / 上スマッシュ攻撃 / 上空中攻撃 / 上必殺ワザ:魔剣 天帝の剣
**1000年前に解放王ネメシスが所持していた英雄の遺産。聖者セイロスの遺骨が入っているはずの棺に保管されており、聖廟に侵入した西方教会によって封印が解かれるが、ベレト/ベレスが奪取。ネメシスと同じ「炎の紋章」を身に宿していたため天帝の剣の力を振るうことができ、そのまま侵入者を撃退。以降は大司教[[ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#レア|レア]]から素質を確信され剣を託される。他の英雄の遺産にはあるはずの紋章石が、何故かはめ込まれていない。他の英雄の遺産と異なり、ベレト/ベレス以外の者が使うと、紋章持ちであっても大幅に弱体化する。
+
**1000年前に解放王ネメシスが所持していた英雄の遺産。聖者セイロスの遺骨が入っているはずの棺に保管されており、聖廟に侵入した西方教会によって封印が解かれるが、ベレト/ベレスが奪取。ネメシスと同じ「炎の紋章」を身に宿していたため天帝の剣の力を振るうことができ、そのまま侵入者を撃退。以降は大司教[[ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#レア|レア]]から素質を確信され剣を託される。
 +
**他の英雄の遺産にはあるはずの紋章石が何故かはめ込まれていない。加えてベレト/ベレス以外には本来の性能を引き出せず、たとえ紋章持ちであっても大幅に弱体化する。
 
**弱攻撃の百裂派生は、天帝の剣の専用戦技「破天」(覇天)のアニメーションを再現している。
 
**弱攻撃の百裂派生は、天帝の剣の専用戦技「破天」(覇天)のアニメーションを再現している。
 
**ダッシュ攻撃と横強攻撃は、剣を装備した時の攻撃で同じ動作がある。
 
**ダッシュ攻撃と横強攻撃は、剣を装備した時の攻撃で同じ動作がある。
*下必殺ワザなどの下攻撃:魔斧 アイムール
+
*下スマッシュ攻撃 / 下空中攻撃 / 下必殺ワザ:魔斧 アイムール
 
**第2部で[[ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#エーデルガルト|エーデルガルト]]が得物とする斧。厳密には英雄の遺産とは異なる、専用の紋章石改造武器だが、その能力や見た目から、同じ技術で作られたものであると推測される。
 
**第2部で[[ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#エーデルガルト|エーデルガルト]]が得物とする斧。厳密には英雄の遺産とは異なる、専用の紋章石改造武器だが、その能力や見た目から、同じ技術で作られたものであると推測される。
 
**下スマッシュ攻撃の振り回しは、アイムールの専用戦技「狂嵐」のアニメーションを再現している。
 
**下スマッシュ攻撃の振り回しは、アイムールの専用戦技「狂嵐」のアニメーションを再現している。
 
**下必殺ワザの振り下ろしは、斧装備で必殺の一撃発動時の動作と同じ。
 
**下必殺ワザの振り下ろしは、斧装備で必殺の一撃発動時の動作と同じ。
*横必殺ワザなどの横攻撃:魔槍 アラドヴァル
+
*横スマッシュ攻撃 / 前・後空中攻撃 / 横必殺ワザ:魔槍 アラドヴァル
 
**[[ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ディミトリ|ディミトリ]]のブレーダッド家に継承されている槍。
 
**[[ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ディミトリ|ディミトリ]]のブレーダッド家に継承されている槍。
 
**横必殺ワザで大きく薙ぎをしたり空中で回転しながら繰り出すのは、ディミトリの槍装備時の攻撃動作に似ている。
 
**横必殺ワザで大きく薙ぎをしたり空中で回転しながら繰り出すのは、ディミトリの槍装備時の攻撃動作に似ている。
125行目: 126行目:  
*弱攻撃の格闘術
 
*弱攻撃の格闘術
 
**籠手を装備した時の攻撃で見せる格闘術が基になっている。1段目の手刀は原作では見られないが、殴打で攻撃はする。
 
**籠手を装備した時の攻撃で見せる格闘術が基になっている。1段目の手刀は原作では見られないが、殴打で攻撃はする。
**ちなみに格闘はベレト/ベレスは得意とする技能の一つ。
+
**ちなみに格闘はベレト/ベレスの得意技能の一つ。
 
*最後の切りふだ:神祖破天
 
*最後の切りふだ:神祖破天
**物語の中盤以降のシチュエーションをイメージした『スマブラ』オリジナルの「破天」の強化版で、ヒット後の演出中はどのカラーを使用していても髪が[[カラーバリエーション (SP)#ベレト|7P・8Pカラー]]と同じ翡翠色に変化したり、[[ソティス]]の意思と一体になって攻撃する姿は、物語と自身の出自の核心に係わる要素が使われている。
+
**物語の中盤以降のシチュエーションをイメージした『スマブラ』オリジナルの「破天」の強化版で、ヒット後の演出中はどのカラーを使用していても髪が[[カラーバリエーション (SP)#ベレト|7P・8Pカラー]]と同じ翡翠色に変化したり、[[ソティス]]の意思と一体になって攻撃する姿など、物語と自身の出自の核心に係わる要素が使われている。
 
**ちなみに原作ではそのタイミングで「破天」の技名が「覇天」に変化する。
 
**ちなみに原作ではそのタイミングで「破天」の技名が「覇天」に変化する。
**剣を振るう時に禍々しく赤く光るエフェクトは、原作での「破天」(覇天)と同じ。
+
**剣が禍々しく赤く光るエフェクトは、原作での「破天」(覇天)と同じ。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
4,465

回編集

案内メニュー