大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
1981年にアーケード版『ドンキーコング』などに登場していた先代ドンキーコング(『スーパードンキーコング』から「クランキーコング」に改名)の孫息子。スマブラにおける経歴の紹介ではこの先代のものも含んでいる。
+
1981年にアーケード版『ドンキーコング』などに登場していた先代ドンキーコング(『スーパードンキーコング』から「クランキーコング」に改名)の孫息子。『スマブラ』における経歴の紹介ではこの先代のものも含んでいる。
    
2代目はレア社開発の『スーパードンキーコング』で、3Dプリレンダの美しいグラフィックで華々しくデビュー。以後、『ドンキーコング』シリーズの主人公として幅広く活躍し、「DK」の愛称で親しまれることとなる。
 
2代目はレア社開発の『スーパードンキーコング』で、3Dプリレンダの美しいグラフィックで華々しくデビュー。以後、『ドンキーコング』シリーズの主人公として幅広く活躍し、「DK」の愛称で親しまれることとなる。
31行目: 31行目:  
また、ヒーロー役がメインと言っても、先代のような悪行を働くこともある(ミニマリオ工場を襲って強奪したり、先代と同じくレディ(ポリーン)をさらったり)。悪役として出演する際は、大抵マリオが敵となる。
 
また、ヒーロー役がメインと言っても、先代のような悪行を働くこともある(ミニマリオ工場を襲って強奪したり、先代と同じくレディ(ポリーン)をさらったり)。悪役として出演する際は、大抵マリオが敵となる。
   −
体格は『スーパードンキーコング』などドンキーが主役のゲームではディディーに近いやや小柄な体格であるが、『マリオ』シリーズやスマブラでは大柄なキャラクターであることが多く、任天堂全体としては一定していない。
+
体格は『スーパードンキーコング』などドンキーが主役のゲームではディディーに近いやや小柄な体格であるが、『マリオ』シリーズや『スマブラ』では大柄なキャラクターであることが多く、任天堂全体としては一定していない。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
47行目: 47行目:     
『スマブラX』では多くのファイターが過去作よりも撃墜力が低下した中、ドンキーコングは前作と同等かそれ以上の撃墜力をキープしており、よりオフェンシブファイターとしての印象が強まった。<br />
 
『スマブラX』では多くのファイターが過去作よりも撃墜力が低下した中、ドンキーコングは前作と同等かそれ以上の撃墜力をキープしており、よりオフェンシブファイターとしての印象が強まった。<br />
[[最後の切りふだ]]「タルコンガビート」はスマブラでは珍しく出展が非バトルアクションのスピンオフ作品からの切りふだで、タルコンガを取り出して演奏し、周囲に衝撃波を発生させるというユニークなもの。リズムに合わせてボタンを押すと、衝撃波の威力と射程がアップする。
+
[[最後の切りふだ]]「タルコンガビート」は『スマブラ』では珍しく出典が非バトルアクションのスピンオフ作品からの切りふだで、タルコンガを取り出して演奏し、周囲に衝撃波を発生させるというユニークなもの。リズムに合わせてボタンを押すと、衝撃波の威力と射程がアップする。
    
『スマブラfor』では新たに下必殺ワザ「ハンドスラップ」が空中でメテオ打撃を繰り出すようになり、保有するメテオワザは全ファイター最多の4種類になった。
 
『スマブラfor』では新たに下必殺ワザ「ハンドスラップ」が空中でメテオ打撃を繰り出すようになり、保有するメテオワザは全ファイター最多の4種類になった。

案内メニュー