大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
694行目: 694行目:  
『ロックマンゼロ』シリーズにおいて主人公として登場するゼロ。レプリロイド(機械生命体)を不当に弾圧するかつての理想郷ネオ・アルカディアに対抗するため、レジスタンスのリーダーで科学者の少女シエルによって目覚めさせられた100年前の伝説の英雄。
 
『ロックマンゼロ』シリーズにおいて主人公として登場するゼロ。レプリロイド(機械生命体)を不当に弾圧するかつての理想郷ネオ・アルカディアに対抗するため、レジスタンスのリーダーで科学者の少女シエルによって目覚めさせられた100年前の伝説の英雄。
   −
ロックマンゼロ役ゼロスーツサムスは、所持アイテムのビームソードをゼットセイバーに見立てているほか、ワザで使うパラライザーやプラズマウィップは、ゼロのバスターショットや『ゼロ2』で使用できるチェーンロッドに少し似ている。"ミッドガル"ステージの召喚獣ギミックは、使い切りの初心者救済要素として利用できる電子生命体「サイバーエルフ」を彷彿とさせる。また、ステージの原作『ファイナルファンタジーVII』と『ロックマンゼロ』は共に主人公が敵対する存在が恐怖政治を敷く組織という共通点がある(『FFVII』には星の生命を消費することを厭わない巨大企業神羅カンパニーがある)。音楽は、『ゼロ1』のゼロの覚醒シーンで使用された、『X1』のゼロのテーマ曲のアレンジ。
+
ロックマンゼロ役ゼロスーツサムスは、所持アイテムのビームソードをゼットセイバーに見立てているほか、ワザで使うパラライザーやプラズマウィップは、ゼロのバスターショットや『ゼロ2』で使用できるチェーンロッドに少し似ている。"ミッドガル"ステージの召喚獣ギミックは、使い切りの初心者救済要素として利用できる電子生命体「サイバーエルフ」を彷彿とさせる。また、ステージの原作『ファイナルファンタジーVII』と『ロックマンゼロ』は共に主人公が敵対する存在が恐怖政治を敷く巨大組織という共通点がある(『FFVII』には星の生命を消費することを顧みない神羅カンパニーがある)。音楽は、『ゼロ1』のゼロの覚醒シーンで使用された、『X1』のゼロのテーマ曲のアレンジ。
    
== ロックマン・モデルX ==
 
== ロックマン・モデルX ==

案内メニュー