大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2020年3月14日 (土) 09:23
編集の要約なし
41行目: 41行目:  
日本版の声は原作同様、ベレトを[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E8%A3%95%E4%BB%8B 小林裕介]、ベレスを[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E9%9D%99 伊藤静]が務める。
 
日本版の声は原作同様、ベレトを[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E8%A3%95%E4%BB%8B 小林裕介]、ベレスを[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E9%9D%99 伊藤静]が務める。
   −
原作で物語の謎に係る天帝の剣を持ち蛇腹状に伸びてリーチの長い攻撃を出せる他にも、作中で3学級の級長が第2部で獲物としていた英雄の遺産も扱う。既に十数体の剣士が参戦している中で、ベレト/ベレスは原作のテーマをもたらす意図から、3人の級長が持つ英雄の遺産をワザの入力方向に取り入れることで独自の戦術を持たせている<ref name="column_vol597" />。
+
原作で物語の謎に係る天帝の剣を持ち蛇腹状に伸びてリーチの長い攻撃を出せる他にも、作中で3学級の級長が第2部で得物としていた英雄の遺産も扱う。既に十数体の剣士が参戦している中で、ベレト/ベレスは原作のテーマをもたらす意図から、3人の級長が持つ英雄の遺産をワザの入力方向に取り入れることで独自の戦術を持たせている<ref name="column_vol597" />。
    
4つの武器(剣・槍・斧・弓)はそれぞれ4方向の入力に対応して繰り出せ、それぞれワザの特徴が異なる。武器に合わせた間合いで立ち回ることで最大限の力を発揮できる「間合いの鬼」がコンセプトになっている<ref name="byleth_presentation" />。
 
4つの武器(剣・槍・斧・弓)はそれぞれ4方向の入力に対応して繰り出せ、それぞれワザの特徴が異なる。武器に合わせた間合いで立ち回ることで最大限の力を発揮できる「間合いの鬼」がコンセプトになっている<ref name="byleth_presentation" />。

案内メニュー