大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
93行目: 93行目:  
**追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ(相手:開始から30秒経過で発生)、強風
 
**追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ(相手:開始から30秒経過で発生)、強風
 
*'''音楽:''' 黄昏の聖痕
 
*'''音楽:''' 黄昏の聖痕
『悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印』の主人公。特務機関「エクレシア」の女性戦士。究極のグリフ(印術)である「ドミナス」に順応するための儀式を兄弟子アルバスに乱入され失敗。その時に記憶と感情を失い、ドミナス奪還のためにアルバスを追う。グリフを体に吸引することができ、他作品の主人公と引けを取らない戦闘能力と多彩な武器・技を使うことができる。強風は突風魔法のグリフ「プネウマ」、いきなり切りふだスタンバイはドミナスが由来か。
+
『悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印』の主人公。特務機関「エクレシア」の女性戦士。究極のグリフ(印術)である「ドミナス」に順応するための儀式を兄弟子アルバスに乱入され失敗。その時に記憶と感情を失い、ドミナス奪還のためにアルバスを追う。グリフを体に吸引することができ、他作品の主人公と引けを取らない戦闘能力と多彩な武器・技を使うことができる。ステージのブリンスタ深部はティメオ山脈の洞窟、強風は突風魔法のグリフ「プネウマ」、いきなり切りふだスタンバイはドミナスが由来か。
    
== シャフト ==
 
== シャフト ==
139行目: 139行目:  
**追加ギミック: 炎の床(下の足場のみ)
 
**追加ギミック: 炎の床(下の足場のみ)
 
*'''音楽:''' Awake
 
*'''音楽:''' Awake
『キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲』の主人公で、シモンの孫・リヒターの祖父にあたる。ベルモンド一族の一人として、ドラキュラの魔力を宿した魔王の断片を狩る宿命にある(探索型作品の主人公としては唯一)。何者かに攫われた憧れのガールフレンドであるリディーを救出するため、親友マクシーム・キシンとともに、古城に挑む。一族屈指の天才であり、退魔の鞭と称号を継いだのが16歳、ゲーム時点で18歳前後というエリート。さらに先祖ラルフと結ばれた魔法使いのヴェルナンデス家の血が強く現れたためか、魔法の才能があり、サブウェポンと魔導書を組み合わせた必殺ワザ「アイテムフュージョン」を編み出している。<br/>炎の床はおそらく炎の魔導書によるスペルフュージョンの再現、移動速度強化はベルモンド一族のなかでもダッシュ・スライディング・二段ジャンプにハイジャンプと機動性が高めなのが所以か。
+
『キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲』の主人公で、シモンの孫・リヒターの祖父にあたる。ベルモンド一族の一人として、ドラキュラの魔力を宿した魔王の断片を狩る宿命にある(探索型作品の主人公としては唯一)。何者かに攫われた憧れのガールフレンドであるリディーを救出するため、親友マクシーム・キシンとともに、古城に挑む。一族屈指の天才であり、退魔の鞭と称号を継いだのが16歳、ゲーム時点で18歳前後というエリート。さらに先祖ラルフと結ばれた魔法使いのヴェルナンデス家の血が強く現れたためか、魔法の才能があり、サブウェポンと魔導書を組み合わせた必殺ワザ「アイテムフュージョン」を編み出している。<br/>炎の床はおそらく炎の魔導書によるスペルフュージョンの再現、移動速度強化はベルモンド一族のなかでもダッシュ・スライディング・二段ジャンプにハイジャンプと機動性が高めなのが所以か。ステージはひかりごけの洞窟を思わせる。
    
== ジョナサン・モリス ==
 
== ジョナサン・モリス ==
231行目: 231行目:  
***お供1の状態: 通常(開始から30秒経過で出現)
 
***お供1の状態: 通常(開始から30秒経過で出現)
 
*'''音楽:''' 真実の嘆き
 
*'''音楽:''' 真実の嘆き
PS2『悪魔城ドラキュラ 闇の呪印』の主人公。人間でありながら「悪魔精錬士」としてドラキュラ伯爵に仕えていた過去を持つ男。ドラキュラが人間の虐殺を始めた事に賛同できず出奔、力を封じて市井の人として暮らしていたが、ドラキュラ軍残党のアイザックによって最愛の女性を失った事から復讐を決意。ラルフ・C・ベルモンドらにドラキュラが討たれてから3年が経ったワラキアへと舞い戻る。精錬術により「イノセントデビル」という使い魔を製造・使役できるのが最大の特徴であり、時間経過で登場するお供のリドリーはこの再現。打撃系アイテム出現は原作で装備できる多種の武器が由来か。
+
PS2『悪魔城ドラキュラ 闇の呪印』の主人公。人間でありながら「悪魔精錬士」としてドラキュラ伯爵に仕えていた過去を持つ男。ドラキュラが人間の虐殺を始めた事に賛同できず出奔、力を封じて市井の人として暮らしていたが、ドラキュラ軍残党のアイザックによって最愛の女性を失った事から復讐を決意。ラルフ・C・ベルモンドらにドラキュラが討たれてから3年が経ったワラキアへと舞い戻る。精錬術により「イノセントデビル」という使い魔を製造・使役できるのが最大の特徴であり、時間経過で登場するお供のリドリーはこの再現。打撃系アイテム出現は原作で装備できる多種の武器が由来か。ステージはジグルムントの洞窟を意識しているのだろうか。
    
== マリア・ラーネッド ==
 
== マリア・ラーネッド ==
251行目: 251行目:  
***お供3の状態: [[毒キノコ|ミニ化]]
 
***お供3の状態: [[毒キノコ|ミニ化]]
 
*'''音楽:''' Slash
 
*'''音楽:''' Slash
『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』から登場。ベルモンド家の遠縁にあたるヴァンパイアハンターの少女。「悪いおじちゃん」ことドラキュラ伯爵を退治すべく悪魔城へ乗り込むが敵に捕らわれてしまい、リヒターに助けられてからは彼の仲間として共に戦い抜いた(一部リメイク作では戦わない)。通常攻撃は鳩、アイテムクラッシュでは中国の四神の力を借りるなど動物たちを駆使して戦い、攻撃性能はリヒターを凌ぐ。アイテムのコッコは鳩の役、白虎・青龍・朱雀もお供として再現している。玄武のみ不在なのは、パーソナルスキルとして他の四神と別枠になっている『悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair』準拠であるためか。スピリットのアートワークも『HD』のもの。
+
『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』から登場。ベルモンド家の遠縁にあたるヴァンパイアハンターの少女。「悪いおじちゃん」ことドラキュラ伯爵を退治すべく悪魔城へ乗り込むが敵に捕らわれてしまい、リヒターに助けられてからは彼の仲間として共に戦い抜いた(一部リメイク作では戦わない)。通常攻撃は鳩、アイテムクラッシュでは中国の四神の力を借りるなど動物たちを駆使して戦い、攻撃性能はリヒターを凌ぐ。アイテムのコッコは鳩の役、白虎・青龍・朱雀もお供として再現している。玄武のみ不在なのは、パーソナルスキルとして他の四神と別枠になっている『悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair』準拠であるためか。スピリットのアートワークも『HD』のもの。ステージはマリアが捕らわれていた場所を意識か。
    
== ミイラ男 ==
 
== ミイラ男 ==
18

回編集

案内メニュー