大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
78行目: 78行目:  
--><div class="comp">[[ファイル:キャラセレ SP バンジョー&カズーイ.png|60x33px|リンク=#バンジョー&カズーイ]]<br />[[#バンジョー&カズーイ|バンジョー&カズーイ]]</div><!--
 
--><div class="comp">[[ファイル:キャラセレ SP バンジョー&カズーイ.png|60x33px|リンク=#バンジョー&カズーイ]]<br />[[#バンジョー&カズーイ|バンジョー&カズーイ]]</div><!--
 
--><div>[[ファイル:キャラセレ SP テリー.png|60x33px|リンク=#テリー]]<br />[[#テリー|テリー]]</div><!--
 
--><div>[[ファイル:キャラセレ SP テリー.png|60x33px|リンク=#テリー]]<br />[[#テリー|テリー]]</div><!--
--><div>[[ファイル:キャラセレ SP ベレト.png|60x33px|リンク=#ベレト]]<br />[[#ベレト|ベレト]]</div></div></div>
+
--><div>[[ファイル:キャラセレ SP ベレト.png|60x33px|リンク=#ベレト]]<br />[[#ベレト|ベレト]]</div><!--
 +
--><div>[[ファイル:キャラセレ SP ミェンミェン.png|60x33px|リンク=#ミェンミェン]]<br />[[#ミェンミェン|ミェンミェン]]</div></div></div>
    
== マリオ ==
 
== マリオ ==
1,858行目: 1,859行目:  
*黒いファイターが登場する。原作でのアイクのライバルが[[漆黒の騎士]]であることから。
 
*黒いファイターが登場する。原作でのアイクのライバルが[[漆黒の騎士]]であることから。
 
*ROUND 1のカービィは『星のカービィ 鏡の大迷宮』に登場するシャドーカービィをイメージしたものか(本来は紺色ではなくグレー)。
 
*ROUND 1のカービィは『星のカービィ 鏡の大迷宮』に登場するシャドーカービィをイメージしたものか(本来は紺色ではなくグレー)。
*ROUND 2のゲッコウガは原作でも色違いゲッコウガが黒であることが由来と思われる。ただし、スマブラの黒いゲッコウガは原作の色違いとは配色が異なる。
+
*ROUND 2のゲッコウガは原作でも色違いゲッコウガが黒であることが由来と思われる。ただし、『スマブラ64』の黒いゲッコウガは原作の色違いとは配色が異なる。
 
*ROUND 6で登場する2体の[[ダークリンク]]はどちらも『ゼルダの伝説』シリーズに登場したもの。トゥーンリンクの方は『ゼルダの伝説 4つの剣+』に登場したもので、原作での名前は「シャドウリンク」。こちらは配色が異なる。
 
*ROUND 6で登場する2体の[[ダークリンク]]はどちらも『ゼルダの伝説』シリーズに登場したもの。トゥーンリンクの方は『ゼルダの伝説 4つの剣+』に登場したもので、原作での名前は「シャドウリンク」。こちらは配色が異なる。
   2,717行目: 2,718行目:     
===== 元ネタ・備考 =====
 
===== 元ネタ・備考 =====
*ボスのドラキュラを含めて、全員ファミコンソフトに登場する対戦相手。発売されたゲームを古い方から新しい方へと巡っていく、『スマブラfor3DS』のオールスターと似た順序。
+
*ボスのドラキュラを含めて、全員ファミコンでデビューしたキャラクターが登場。余談だが、発売されたゲームを古い方から新しい方へと巡っていくのは、『スマブラ3DS』の「[[オールスター]]」に似ている。
 
**ROUND 1:『ドンキーコング』『マリオブラザーズ』(1983年)
 
**ROUND 1:『ドンキーコング』『マリオブラザーズ』(1983年)
 
***相手のドンキーコングも初代を意識した赤カラー。
 
***相手のドンキーコングも初代を意識した赤カラー。
2,980行目: 2,981行目:  
**BOSS:ベガ(手袋をつけ、サイコパワーを駆使して攻撃する悪の組織のボス)
 
**BOSS:ベガ(手袋をつけ、サイコパワーを駆使して攻撃する悪の組織のボス)
 
***両方のハンドが登場するのは、『ストリートファイターII'』のメインビジュアルに描かれたベガの両手から。
 
***両方のハンドが登場するのは、『ストリートファイターII'』のメインビジュアルに描かれたベガの両手から。
*ボーナスステージがボス前ではなくROUND 4のあとにあるのもストIIのボーナスステージのオマージュと思われる。ストII原作では3戦ごと(SFC版無印では4戦ごと)にボーナスステージがあるが、スマブラでは四天王(ボス)前に一息といったところか。
+
*ボーナスステージがボス前ではなくROUND 4のあとにあるのも『ストII』のボーナスステージのオマージュと思われる。原作では3戦ごと(SFC版無印では4戦ごと)にボーナスステージがあるが、『スマブラ64』では四天王(ボス)前に一息といったところか。
*ボス戦は劇場版アニメ『ストリートファイターII MOVIE』のクライマックスであるリュウ&ケンVSベガ、及びそれらを意識した『ストリートファイターZERO』シリーズのドラマティックバトルモードの再現。
+
*ボス戦は劇場版アニメ『ストリートファイターII MOVIE』のクライマックスであるリュウ&ケンVSベガ、及びそれらを意識した『ストリートファイターZERO』シリーズのドラマティックバトルモードの再現。
 
*ルート名は『ストリートファイターII』で初登場したキャッチコピー「俺より強い奴に会いに行く」より。
 
*ルート名は『ストリートファイターII』で初登場したキャッチコピー「俺より強い奴に会いに行く」より。
   3,516行目: 3,517行目:  
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=インクリング|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=08|g=SP|s=32px|l=}} ※3体ずつ登場
 
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=インクリング|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=インクリング|cl=08|g=SP|s=32px|l=}} ※3体ずつ登場
 
|-
 
|-
| 軍団戦 || [[タチウオパーキング]](戦場化) || <b>♪</b> Splattack! (原曲)
+
| 軍団戦 || [[タチウオパーキング]] (戦場化) || <b>♪</b> Splattack! (原曲)
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 2
 
! rowspan="2" |ROUND 2
3,580行目: 3,581行目:  
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
|-
 
|-
| チーム乱闘<br>(味方: {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=06|g=SP|s=23px|l=}}) || [[メメントス]](戦場化)|| <b>♪</b> Beneath the Mask
+
| チーム乱闘<br>(味方: {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=06|g=SP|s=23px|l=}}) || [[メメントス]] (戦場化)|| <b>♪</b> Beneath the Mask
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 5
 
! rowspan="2" |ROUND 5
3,597行目: 3,598行目:  
| colspan="3" |[[ファイル:マスターハンド (SP) アイコン.png|40px|link=マスターハンド (SP)]] or [[ファイル:マスターハンド (SP) アイコン.png|40px|link=マスターハンド (SP)]]&[[ファイル:クレイジーハンド (SP) アイコン.png|40px|link=クレイジーハンド (SP)]] (ホンキ度7.0以上で出現)
 
| colspan="3" |[[ファイル:マスターハンド (SP) アイコン.png|40px|link=マスターハンド (SP)]] or [[ファイル:マスターハンド (SP) アイコン.png|40px|link=マスターハンド (SP)]]&[[ファイル:クレイジーハンド (SP) アイコン.png|40px|link=クレイジーハンド (SP)]] (ホンキ度7.0以上で出現)
 
|- style="background-color:#F58EAE"
 
|- style="background-color:#F58EAE"
| ボス戦 || [[メメントス]](終点化) ||<b>♪</b> Our Beginning
+
| ボス戦 || [[メメントス]] (終点化) ||<b>♪</b> Our Beginning
 
|}
 
|}
   3,634行目: 3,635行目:  
| colspan="3" |[[ファイル:リオレウス (SP) アイコン.png|40px|link=リオレウス (SP)]]
 
| colspan="3" |[[ファイル:リオレウス (SP) アイコン.png|40px|link=リオレウス (SP)]]
 
|-
 
|-
| ボス戦 || [[遺跡平原]] || <b>♪</b> 戦闘のテーマ(ドラゴンクエストⅢ)
+
| ボス戦 || [[遺跡平原]] || <b>♪</b> 戦闘のテーマ(ドラゴンクエストIII)
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 5
 
! rowspan="2" |ROUND 5
 
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=勇者|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}<small>{{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}<small>([[毒キノコ|ミニ化]])(60HP)</small>
 
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=勇者|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}<small>{{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}<small>([[毒キノコ|ミニ化]])(60HP)</small>
 
|-
 
|-
| 通常戦 || [[ガウル平原]](戦場化) || <b>♪</b> 雄叫びをあげて
+
| 通常戦 || [[ガウル平原]] (戦場化) || <b>♪</b> 雄叫びをあげて
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 6
 
! rowspan="2" |ROUND 6
3,651行目: 3,652行目:  
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}<small> ⇒ {{頭アイコン|c=リザードン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}<small>([[スーパーキノコ|ジャイアント]])</small>
 
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}<small> ⇒ {{頭アイコン|c=リザードン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}<small>([[スーパーキノコ|ジャイアント]])</small>
 
|- style="background-color:#F58EAE"
 
|- style="background-color:#F58EAE"
| 通常戦×2<br>(連戦) || [[ドラキュラ城]](終点化) ||<b>♪</b> 戦闘のテーマ(ドラゴンクエストⅢ)<br><b>♪</b> 戦闘(ドラゴンクエストⅣ)
+
| 通常戦×2<br>(連戦) || [[ドラキュラ城]] (終点化) ||<b>♪</b> 戦闘のテーマ(ドラゴンクエストIII)<br><b>♪</b> 戦闘(ドラゴンクエストⅣ)
 
|}
 
|}
 
*'''ROUND 1〜6共通ルール''': [[体力制]](勇者はそれぞれ150HP)
 
*'''ROUND 1〜6共通ルール''': [[体力制]](勇者はそれぞれ150HP)
3,796行目: 3,797行目:  
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=ロイ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}(100HP)
 
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=ロイ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}(100HP)
 
|-
 
|-
| 通常戦 || [[フェリア闘技場]](戦場化) || <b>♪</b> Winning Road~ロイの希望
+
| 通常戦 || [[フェリア闘技場]] (戦場化) || <b>♪</b> Winning Road~ロイの希望
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 3
 
! rowspan="2" |ROUND 3
3,838行目: 3,839行目:  
*ROUND 6は『風花雪月』を代表して3学級の学長を模したベレト/ベレスが登場。ここで登場する3人はそれぞれ原作で得物とする英雄の遺産を多用する、[[スピリッツバトル]]のような構成となっている。
 
*ROUND 6は『風花雪月』を代表して3学級の学長を模したベレト/ベレスが登場。ここで登場する3人はそれぞれ原作で得物とする英雄の遺産を多用する、[[スピリッツバトル]]のような構成となっている。
 
*最後のボス戦では、[[ダッシュファイター]]のルキナ、クロム以外の歴代主人公が集結してボスに挑む。しかし、味方のHPは30しかないため、高ホンキ度だと一気に全滅してしまうことも。1体を集中攻撃でダウンさせて攻撃の手を緩めさせられば、味方を生き残らせることができるかもしれない。
 
*最後のボス戦では、[[ダッシュファイター]]のルキナ、クロム以外の歴代主人公が集結してボスに挑む。しかし、味方のHPは30しかないため、高ホンキ度だと一気に全滅してしまうことも。1体を集中攻撃でダウンさせて攻撃の手を緩めさせられば、味方を生き残らせることができるかもしれない。
<!--
+
 
 
== ミェンミェン ==
 
== ミェンミェン ==
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
|+
+
|+ウデ自慢たち 全員集合!
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 1
 
! rowspan="2" |ROUND 1
| colspan="3" |
+
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=Mii 格闘タイプ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}<small>(×2)
 
|-
 
|-
| || [[]] || <b>♪</b>  
+
| 通常戦 || [[スプリングスタジアム]](終点化) || <b>♪</b> スプリングスタジアム
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 2
 
! rowspan="2" |ROUND 2
| colspan="3" |
+
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
|-
 
|-
| || [[]] || <b>♪</b>  
+
| 通常戦 || [[特設リング]] || <b>♪</b> スパーリングリング
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 3
 
! rowspan="2" |ROUND 3
| colspan="3" |
+
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=サムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ロックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
|-
 
|-
| || [[]] || <b>♪</b>  
+
| 通常戦 || [[フリゲートオルフェオン]] || <b>♪</b> DNA ラボ
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 4
 
! rowspan="2" |ROUND 4
| colspan="3" |
+
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}<small>([[スーパーキノコ|ジャイアント]])</small>
 
|-
 
|-
| || [[]] || <b>♪</b>  
+
| 通常戦 || [[コンゴジャングル (64)|コンゴジャングル]] || <b>♪</b> マミーホスピタル
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 5
 
! rowspan="2" |ROUND 5
| colspan="3" |
+
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=ロボット|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×5){{頭アイコン|c=ロボット|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}※3体ずつ登場
 
|-
 
|-
| || [[]] || <b>♪</b>  
+
| 軍団戦 || [[スプリングスタジアム]](戦場化) || <b>♪</b> スクラップヤード
 
|-
 
|-
 
! rowspan="2" |ROUND 6
 
! rowspan="2" |ROUND 6
| colspan="3" |
+
| colspan="3" |{{頭アイコン|c=ミェンミェン|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
|-
 
|-
| || [[]] || <b>♪</b>  
+
| 通常戦 || [[スプリングスタジアム]] || <b>♪</b> ラーメンボウル
 
|-
 
|-
 
! colspan="4" style="background-color:#DBDD4F" | [[ボーナスゲーム|BONUS GAME]]
 
! colspan="4" style="background-color:#DBDD4F" | [[ボーナスゲーム|BONUS GAME]]
 
|- style="background-color:#F58EAE"
 
|- style="background-color:#F58EAE"
 
! rowspan="2" style="background-color:#F58EAE" | BOSS  
 
! rowspan="2" style="background-color:#F58EAE" | BOSS  
| colspan="3" |[[ファイル: (SP) アイコン.png|40px|link= (SP)]]
+
| colspan="3" |[[ファイル:ガレオム (SP) アイコン.png|40px|link=ガレオム (SP)]]
 
|- style="background-color:#F58EAE"
 
|- style="background-color:#F58EAE"
| ボス戦 || [[]] ||<b>♪</b>  
+
| ボス戦 || [[基地]] ||<b>♪</b> ARMSグランプリ ファイナルバトル
 
|}
 
|}
 +
*'''全ラウンド共通ルール:''' アイテム:[[スマッシュボール]]のみ出現
 +
*ROUND 6で出現するミェンミェンは、プレイヤーのミェンミェンがカラー1の場合は、カラー2{{頭アイコン|c=ミェンミェン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}で出現。
    
===== 元ネタ・備考 =====
 
===== 元ネタ・備考 =====
 +
*ミェンミェン自身が相手となるROUND 6以外では『ARMS』のファイターを意識した者となっており、次のキャラクターが当てはめられている。ROUND 2・3はホームステージも意識されている。
 +
**ROUND 1:[[スプリングマン]]と[[リボンガール]]
 +
**ROUND 2:スプリングトロン
 +
**ROUND 3:ドクターコイル(サムス)とDNAマン(ロックマン)
 +
**ROUND 4:マスターマミー
 +
**ROUND 5:バイト&バーク
 +
**ボス戦:ヘッドロック
 +
*ROUND 5で最後のロボットだけ色が違うのは、『ARMS』の「100人組手」の、最後に強い相手(ヘッドロック)が登場することに因んでいる。
    +
<!--
 
==  ==
 
==  ==
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"

案内メニュー