大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
120行目: 120行目:  
*アーム攻撃とその操作形態
 
*アーム攻撃とその操作形態
 
**『ARMS』における攻撃方法は、左右の腕を伸ばしてパンチを出すという直感的なもので、「いいね持ち」と呼ばれるJoy-Conを縦に持つ操作スタイルでは手を前に突き出すことで攻撃できる。
 
**『ARMS』における攻撃方法は、左右の腕を伸ばしてパンチを出すという直感的なもので、「いいね持ち」と呼ばれるJoy-Conを縦に持つ操作スタイルでは手を前に突き出すことで攻撃できる。
***ボタン操作では腕の位置に合わせてBボタンで左パンチ・Aボタンで右パンチに割り当てられているが、『スマブラ』ではその逆になっている。これは、一般的な格闘術の構えは左腕が前になるが、それではいまひとつ見栄えがせず、決め手になるパンチであるにも関わらずその腕が前にあるようだと十分な引き絞り演出がしづらい、そして『スマブラ』はサイドビューのゲームであるため操作を逆にしてもあまり問題はないとされたためである<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.609</ref>。
+
***ボタン操作では腕の位置に合わせてBボタンで左パンチ・Aボタンで右パンチに割り当てられているが、『スマブラ』ではその逆になっている。これは、一般的な格闘術の構えは左腕が前になるが、それでは前に出した手(のアーム)を切り替えることになり、いまひとつ見栄えがせず、決め手になるパンチであるにも関わらずその腕が前にあるようだと十分な引き絞り演出がしづらい、そして『スマブラ』はサイドビューのゲームであるため操作を逆にしてもあまり問題はないとされたためである<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.609</ref>。
 
**パンチは軌道を曲げて避ける相手を狙うことができる。曲げやすさや軌道はアームごとに異なる。
 
**パンチは軌道を曲げて避ける相手を狙うことができる。曲げやすさや軌道はアームごとに異なる。
 
**片方の腕だけでパンチをしている間は、歩きやジャンプで移動ができ、相手に的を絞らせず相手のパンチにもパンチをぶつけて相殺させるといった立ち回りができる。『スマブラ』でも同じ立ち回りが可能で、[[弾き入力]]以外で出している間は移動できる。
 
**片方の腕だけでパンチをしている間は、歩きやジャンプで移動ができ、相手に的を絞らせず相手のパンチにもパンチをぶつけて相殺させるといった立ち回りができる。『スマブラ』でも同じ立ち回りが可能で、[[弾き入力]]以外で出している間は移動できる。

案内メニュー