大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
351 バイト追加 、 2020年9月25日 (金) 00:25
218行目: 218行目:  
:無線通信の規格の事。
 
:無線通信の規格の事。
 
:<br />
 
:<br />
:任天堂ではその無線通信を使ったネット通信サービス「[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BCWi-Fi%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 ニンテンドーWi-Fiコネクション]」をDS、Wii向けに展開していた。2014年5月20日にサービス終了。DS、Wiiゲームを語るコミュニティではこのサービスのことを指すことが多い。
+
:任天堂ではその無線通信をメインに使ったネット通信サービス「[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BCWi-Fi%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 ニンテンドーWi-Fiコネクション]」をDS、Wii向けに展開していた。2014年5月20日にサービス終了。DS、Wiiゲームを語るコミュニティではこのサービスのことを指すことが多い。
:サーバーでマッチングを行い、後はP2P方式で個人間で通信をする事が多い。毎週火曜日午後4時~8時はメンテナンスが行われ、その間はWi-Fiが不安定もしくはできない。
+
:サーバーでマッチングを行い、後はP2P方式(ゲーム機同士)で通信をする事が多い。毎週火曜日午後4時~8時はメンテナンスが行われ、その間は通信状況が不安定もしくは利用できない。
 
:<br />
 
:<br />
:なお、サービス名は「Wi-Fi」を含み、ゲーム機にLANケーブル接続端子はないが、家庭用ゲーム機ならUSB接続のLANアダプタを使って有線接続もできる。
+
:なお、サービス名に「Wi-Fi」を含むだけあってゲーム機にLANケーブル接続端子は用意されていないが、Wii/Wii U/SwitchではUSB接続のLANアダプタを使った有線接続が可能。DS/3DS向けにはインターネット接続したパソコンのUSBからWi-Fiアクセスポイントを発信する「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」が販売されていた。
 
:<br />
 
:<br />
:現在は3DSとWii U向けに後継サービスの「[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF ニンテンドーネットワーク]」が、その後Switch・スマートフォン向けを中心とした「ニンテンドーアカウント」が提供されている。
+
:3DSとWii U向けに後継サービスの「[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF ニンテンドーネットワーク]」が提供されていた。
 +
:現在はSwitch・スマートフォン向けを中心に「ニンテンドーアカウント」が提供されており、ニンテンドーネットワークアカウントからの引き継ぎが可能である。
    
----
 
----
4,465

回編集

案内メニュー