大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「{{stub}} {{Pathnav|スティーブ (SP)|frame=1}} {{TOC limit|3}} == 弱攻撃 / 横強攻撃 / ニュートラル空中攻撃 == {{ワザ名帯|キャラ=スティーブ…」
{{stub}}
{{Pathnav|スティーブ (SP)|frame=1}}
{{TOC limit|3}}
== 弱攻撃 / 横強攻撃 / ニュートラル空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="剣"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 弱攻撃・横強・N空中.gif|300px|サムネイル|]]
剣を振って攻撃。ボタンを押し続けると連続攻撃に。攻撃中の移動やジャンプも可能。
{| class="wikitable" style="font-size:8.5pt ;text-align:center"
|+ データ
! 装備
! なし
! 木材
! 石
! 鉄
! ダイヤ
! 金
|-
! ダメージ
| 2.72%
| 3.4%
| 3.74%
| 4.08%
| 4.59%
| 3.4%
|-
! 発生
|colspan="5"| 4-6F
| 3-5F
|-
! 全体
|colspan="5"| 16F
| 14F
|-
! 撃墜%
| 300%以上
| 300%以上
| ?%
| ?%
| ?%
| 300%以上
|-
|}
*1段のみの攻撃で、ボタン押しっぱなし・連打で連発できる。
*攻撃しながら移動・ジャンプ・空中ジャンプをすることも可能。<br>また、空中から着地しても隙が発生せず攻撃を続けられる。
**地上で後ろに移動する時は、崖から飛びださないようになっている。
*道具が壊れている場合は、素手で殴る攻撃になる。
----
*

{{-}}

== ダッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="ツルハシ"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) ダッシュ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
走りながらツルハシを振り下ろす。
{| class="wikitable" style="font-size:8.5pt ;text-align:center"
|+ データ
! 装備
! なし
! 木材
! 石
! 鉄
! ダイヤ
! 金
|-
! ダメージ<br>[始->持続]
| 8.32% -> 6.72%
| 10.4% -> 8.4%
| 11.44% -> 9.24%
| 12.48% -> 10.08%
| 14.04% -> 11.34%
| 10.4% -> 8.4%
|-
! 発生<br>[始->持続]
|colspan="6"| 8-10F -> 11-13F
|-
! 全体
|colspan="5"| 31F
| 28F
|-
! 撃墜% [始]
| 253%
| 207%
| 190%
| 174%
| 154%
| 176%
|-
|}
*道具が壊れている場合は、素手で殴る攻撃になる。
----
*

{{-}}

== 上強攻撃 / 上空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="斧"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 上強・上空中.gif|300px|サムネイル]]
上を向いて斧を振る。連打や攻撃中の移動・ジャンプが可能。
{| class="wikitable" style="font-size:8.5pt ;text-align:center"
|+ データ
! 装備
! なし
! 木材
! 石
! 鉄
! ダイヤ
! 金
|-
! ダメージ
| 5.2%
| 6.5%
| 7.15%
| 7.8%
| 8.775%
| 6.5%
|-
! 発生<br>(上強)
|colspan="5"| 6-11F
| 4-7F
|-
! 全体<br>(上強)
|colspan="5"| 16F
| 12F
|-
! 発生<br>(空上)
|colspan="6"| 4-8F
|-
! 全体<br>(空上)
|colspan="5"| 13F
| 11F
|-
! 着地硬直<br>(空上)
|colspan="6"| 10F
|-
! 撃墜%<br>(上強)<br>[前方/後方]
| 300%以上/300%以上
| 300%以上/289%
| ?%
| ?%
| ?%
| 300%以上/289%
|-
! 撃墜%<br>(空上)
| 300%以上
| 300%
| ?%
| ?%
| ?%
| 300%
|-
|}
*ボタン押しっぱなしで連発できる。
*攻撃しながら移動・ジャンプ・空中ジャンプをすることも可能。<br>また、地上で入力し始めた時(上強攻撃)のみ、ボタン押しっぱなしで連打している間に空中から着地しても隙が発生せず攻撃を続けられる。
**地上で後ろに移動する時は、崖から飛びださないようになっている。
*地上(上強攻撃)・空中(上空中攻撃)共にモーションや[[お手玉]]しやすい性質は共通しているが、細かな部分で差異がある。
**上強攻撃は[[ベクトル]]がスティーブの頭上に引き寄せる垂直方向で、ボタン押しっぱなし連打による連続ヒットが成立できるようになっている。
**上空中攻撃は上強攻撃よりも動作が素早い。なお、ベクトルは外向きになっているため単体で連続ヒットすることはできないが、他のワザへの連係は可能。
*道具が壊れている場合は、素手で殴る攻撃になる。
----
*

{{-}}

== 下強攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="火打ち石と打ち金"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 下強.jpg|300px|サムネイル]]
火打ち石と打ち金を使って足元に炎を出す。足場の端で出すと炎が重力で落下。
*'''ダメージ:''' 計9.6% (0.8%*4+6.4%)
*'''発生:''' 12-39F<ref>詳細: 12-35F (ヒット間隔:6F) , 36-39F</ref>
*'''全体:''' 52F
*'''[[吸収]]:''' ○
*'''撃墜%:''' 210%<ref name="Fixed_damage" />
----
*

{{-}}

== 横スマッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="なぎ払い"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 横スマ.jpg|300px|サムネイル]]
踏み込みながら剣で薙ぎ払う。
{| class="wikitable" style="font-size:8.5pt ;text-align:center"
|+ データ
! 装備
! なし
! 木材
! 石
! 鉄
! ダイヤ
! 金
|-
! ダメージ
| 12-16.8%
| 15-21%
| 16.5-13.1%
| 18-25.2%
| 20.25-28.35%
| 15-21%
|-
! 発生
|colspan="5"| 13-15F
| 10-12F
|-
! 全体
|colspan="5"| 43F
| 35F
|-
! 撃墜%
| 174-122%
| 125-82%
| 112-72%
| 101-62%
| 80-45%
| 100-64%
|-
|}
*ホールド開始: 7F
*道具が壊れている場合は、素手で殴る攻撃になる。
----
*

{{-}}

== 上スマッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="マグマ ブロック"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 上スマ.gif|300px|サムネイル]]
真上にアツアツのブロックを配置し、すぐにツルハシで回収。
*'''ダメージ'''
**マグマ ブロック: 計17.8-24.92%
***1-1.4% + 0.4-0.56%*7 + 14-19.6%
**ツルハシ
***木材・金: 7.4-10.36%
***石: 8.14-11.396%
***鉄: 8.88-12.432%
***ダイヤ: 9.99-13.986%
*'''発生:''' 8-50F<ref>詳細<br>ヒット1: 8-9F<br>マグマ ブロック: 8-48F(ヒット間隔:6F) , 49-50F<br>ツルハシ: 49-50F</ref> / ホールド開始: 7F
*'''全体:''' 76F
*'''撃墜%:''' 107-70%<ref name="Fixed_damage" />
*ヒット1はスティーブの足元に発生する不可視の[[攻撃判定]]<ref>[https://www.ssbwiki.com/Steve_(SSBU)/Up_smash Steve (SSBU)/Up smash - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>で、これが当たると頭上に配置されるマグマ ブロックへと浮かせて連続ヒットするようになっている。
*最終段はツルハシにも攻撃判定がある。ただしマグマ ブロックの連続ヒットで浮かしてそのままフィニッシュするため、通常ツルハシが当たることはない。<br>フィニッシュのブロック回収はツルハシがなくても行われるため、実質的に道具の有無・種類によって性能が変わることはない。
**なお、このワザではツルハシの攻撃がヒットしても耐久値が減少することはない。
----
*

{{-}}

== 下スマッシュ攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="溶岩バケツ"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 下スマ (1).jpg|300px|サムネイル]]
前→後に溶岩をぶちまける。
*'''ダメージ'''
**前方: 計14.6-20.44%<ref name="Down_Smash" />
**後方: 計14.6-20.44%<ref name="Down_Smash" />
*'''発生'''
**前方: 8-17F<ref>詳細: 8-11F(ヒット間隔:2F) , 12-17F</ref>
**後方: 26-35<ref>詳細: 26-29F(ヒット間隔:2F) , 30-35F</ref>
**ホールド開始: 3F
*'''全体:''' 51F
*'''[[吸収]]:''' ○
*'''撃墜%:''' 136-92%
----
*

----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
スティーブ (SP) 下スマ (1).jpg|前
スティーブ (SP) 下スマ (2).jpg|後
</gallery>
{{-}}

== 前空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="ツルハシ(前)"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 前空中.jpg|300px|サムネイル]]
ツルハシを振り下ろす。
{| class="wikitable" style="font-size:8.5pt ;text-align:center"
|+ データ
! 装備
! なし
! 木材
! 石
! 鉄
! ダイヤ
! 金
|-
! ダメージ<br>[始->持続]
| 8.4% -> 9.6%
| 10.5% -> 12%
| 11.55% -> 13.2%
| 12.6% -> 14.4%
| 14.175% -> 16.2%
| 10.5% -> 12%
|-
! 発生<br>[始->持続]
| 8-9F -> 10-11F
|colspan="5"| 8-9F -> 10-12F
|-
! 全体
|colspan="5"| 31F
| 28F
|-
! 着地硬直
|colspan="6"| 12F
|-
! 撃墜%<br>[持続]
| 236%
| 166%
| 151%
| 138%
| 121%
| 136%
|-
|}
*空中の相手に振り下ろした瞬間のツルハシを当てると[[メテオ]]になる。
*道具が壊れている場合は、素手で殴る攻撃になる。
----
*

{{-}}

== 後空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="ツルハシ(後)"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 後空中.jpg|300px|サムネイル]]
後ろに振り向きながらツルハシを振り下ろす。
{| class="wikitable" style="font-size:8.5pt ;text-align:center"
|+ データ
! 装備
! なし
! 木材
! 石
! 鉄
! ダイヤ
! 金
|-
! ダメージ<br>[始->持続]
| 9.2% -> 10.4%
| 11.5% -> 13%
| 12.65% -> 14.3%
| 13.8% -> 15.6%
| 15.525% -> 17.55%
| 11.5% -> 13%
|-
! 発生<br>[始->持続]
|colspan="6"| 12-13F -> 14-16F
|-
! 全体
|colspan="5"| 47F
| 41F
|-
! 着地硬直
|colspan="6"| 12F
|-
! 撃墜%<br>[持続]
| 191%
| 130%
| 118%
| 107%
| 92%
| 106%
|-
|}
*道具が壊れている場合は、素手で殴る攻撃になる。
----
*

{{-}}

== 下空中攻撃 ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="金床"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 下空中.jpg|300px|サムネイル]]
鉄素材でできた巨大な置台を真下に落とす。
*'''ダメージ'''
**18% -> 10% [落下->離脱後]
**[[着地攻撃|着地]]: 8%
*'''発生'''
**20F- (-> 28F-) [落下 (->離脱後(最速入力時))]
***25F目から離脱可能で、離脱後はダメージ減衰。
**[[着地攻撃|着地]]: 1-2F
*'''全体'''
**59F
**失敗: 19F
*'''着地硬直:''' 18F
*'''[[吸収]]:''' ×
*'''撃墜%'''
**88% -> 181% [落下->離脱後]
*'''金床の生成には鉄素材が1個必要。'''
*使用すると金床を生成して一緒に急降下する。急降下中はジャンプで離脱できる(空中ジャンプは消費しない)。
*着地した金床はしばらく残る。スティーブは金床を鉄素材として「[[#採掘|採掘]]」することができる<ref name="iron_Replace" />。
*自分の金床は画面内に1つしか生成できない。既にある状況で使うと不発となる<ref>なお、金床は[[#下投げ]]でも出現するが、それと併用することによる同時出現数の制限はない。</ref>。
----
*

{{-}}

== つかみ ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="釣り竿"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) つかみ (1).jpg|300px|サムネイル]]
釣り竿で相手を引き寄せ、柵に閉じ込める。
*'''発生'''
**立ちつかみ: 13-27F
**ダッシュつかみ: 16-30F
**振り向きつかみ: 17-31F
*'''全体'''
**立ちつかみ: 56F
**ダッシュつかみ: 62F
**振り向きつかみ: 59F
----
*
----
{{-}}
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
スティーブ (SP) つかみ (2).jpg|つかみ成功時のポーズ
</gallery>
{{-}}

== つかみ攻撃 ==
[[ファイル:スティーブ (SP) つかみ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
閉じ込めた相手にパンチで攻撃。
*'''ダメージ:''' 1.5%
**'''1秒毎のダメージ効率:''' 4.5%
*'''発生:''' 1F
*'''全体:''' 6F
<!--**'''[[ヒットストップ]]:''' ?F-->
{{-}}

== 前投げ ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="ピストン(前)"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 前投げ.gif|300px|サムネイル]]
閉じ込めた相手をピストンで前にふっとばす。
*'''ダメージ:''' 計9% (3%+6%)
*'''撃墜%:''' 227%
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
----
*
{{-}}

== 後投げ ==
[[ファイル:スティーブ (SP) 後投げ.gif|300px|サムネイル]]
釣り竿を振り回して後ろに投げ飛ばす。
*'''ダメージ:''' 10%
*'''撃墜%:''' 216%
----
*
{{-}}

== 上投げ ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="ピストン(上)"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 上投げ.gif|300px|サムネイル]]
閉じ込めた相手をピストンで上にふっとばす。
*'''ダメージ:''' 計11% (3%+8%)
*'''撃墜%:''' 164%
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
----
*
{{-}}

== 下投げ ==
[[ファイル:スティーブ (SP) 下投げ.gif|300px|サムネイル]]
閉じ込めた相手を地面に叩き付ける。鉄素材があるなら続けて金床で押しつぶす。
*'''ダメージ:''' 計15%
**投げ: 7%
**金床: 8%
*'''[[吸収]]:''' × (金床)
*'''撃墜%:'''
**金床あり: 263%
**金床なし: 270%
*'''鉄素材を1個持っている場合、素材を消費して、金床による追加攻撃が発生する。'''
**金床(7%部分)は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
**このワザで生成した金床は[[#下空中攻撃]]で生成されるものとは違い、ワザが終了するとすぐに消滅する。
----
*
{{-}}

== 通常必殺ワザ ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="採掘 / クラフト / ブロック生成"}}
地上では床を掘って素材を入手する。作業台前では道具を作り、空中では足場を作る。
*より詳細な仕様については、「[https://w.atwiki.jp/smashsp_kensyou/pages/153.html スティーブ/アレックス - スマブラSPECIAL 検証wiki]」を参照。
=== 採掘 ===
[[ファイル:公式 スマブロ 2020年10月15日 (1).jpg|300px|サムネイル]]
*地上でボタンを長押しすると、[[床]]や[[壁]]を採掘して素材を入手する。
**採掘中は歩行とジャンプが可能。ジャンプ時に必殺ワザボタンを押したままにしていると、「[[#ブロック生成|ブロック生成]]」に移行できる。
*入手できる素材は、[[ステージ]]の材質によって異なる<ref>ステージごとに入手できる素材については、[https://www.ssbwiki.com/Mine_/_Craft_/_Create_Block Mine / Craft / Create Block - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]を参照。</ref>。また、材質ごとに素材の入手順番が決まっている<ref>[https://w.atwiki.jp/smashsp_kensyou/pages/153.html#id_c3e8acc1 スティーブ/アレックス - スマブラSPECIAL 検証wiki]</ref>。
*このワザで使用する道具は、採掘する物の材質によって使い分けられる。
**土・砂などの柔らかい材質:スコップ
**石・鉄材質:ツルハシ
**木の材質:斧
*採掘速度は、道具の品質や材質の固さによって変化する。素手でも採掘することはできるが、採掘速度は遅くなる。
*'''[[戦場]]系・[[終点]]及び[[戦場化]]・[[終点化]]ステージでは、材質に関わらず取れる素材が一定になる。'''
----
*
{{-}}
=== クラフト ===
[[ファイル:公式 スマブロ 2020年10月15日 (9).jpg|300px|サムネイル]]
*作業台の前で通常必殺ワザを入力すると、手持ちの素材を使って、道具の作成または修理を行う。<br>作成と修理が両方とも行える場合は、作成が優先される。
**作成は、使用中の道具いずれか1つよりもランクが高い素材を持っている時に行える。作成時間はスティーブの頭上にゲージで表示される。
***作成をすると、全ての道具が一度に同じ素材の物へと強化される。
***複数の高ランク素材を持っている場合、最もランクが高い素材を優先して作成を行う。例えば、石と鉄を持っている場合は、鉄を使って道具を作成する。
**修理は、いずれか1つの道具の耐久値が6割以下に減少している時に行うことができ、一度修理すればすべての道具の耐久値が最大まで回復する。

*作業中は無防備になるが、作成が完了するまでは他の行動でキャンセルできる<ref>[[しゃがみ]]入力でキャンセルすることは不可。</ref>。
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+ クラフトに必要な素材数
! 素材 !! 作成 !! 修理
|-
| 木材 || 2 || 1
|-
| 石 || 1 || 1
|-
| 鉄 || 4 || 2
|-
| 金 || 4 || 4
|-
| ダイヤモンド || 1 || 1
|-
|}

----
*
{{-}}
==== 作業台 ====
[[ファイル:公式 スマブロ 2020年10月15日 (7).jpg|300px|サムネイル]]
*作業台は、対戦開始時点のスティーブの出現地点と同じ位置に設置される。
*シールド中に必殺ワザを入力すると、自身の近くに作業台を呼び出すことができる。<br>'''作業台を呼び出すには、木材2個 or 石4個 or 鉄1個 のいずれかランクが低い素材が必要になる。'''

*作業台には耐久値(30%<ref>1on1では36%。</ref>)があり、自身・相手から攻撃を受けて耐久値が尽きると壊れる。ただし、非直接攻撃では攻撃を受けない。
**作業台に攻撃がヒットした時、発生する[[ヒットストップ]]時間は0.5倍になる。

*作業台が破壊されてから4秒が経過すると、自身の近くに自動生成する。
**なお、自動生成の場合でも素材が消費される。素材が足りない場合は自動生成されず、素材を入手した時点で素材が消費され自動生成が行われる。

*作業台は自分以外のスティーブも利用することができる。
{{-}}
=== ブロック生成 ===
[[ファイル:公式 スマブロ 2020年10月15日 (11).jpg|300px|サムネイル]]
*空中で通常必殺ワザを入力すると、スティーブの足元にブロックを生成(配置)する。
**ボタンを押したまま横に移動したりジャンプすると、連続してブロックを生成できる。
***ブロック生成中にステージに移動すると、「[[#採掘|採掘]]」に移行できる。

*[[画面外]]に近い位置での生成はできない。<br>生成可能位置の限界でブロックを生成した場合、ブロックの縁がピンク色で表示され、それ以上先の生成は不可能であることが示される。また、配置限界2マス以内に生成されたブロックは暗滅する。

*ボタンを押したままブロックの上に乗っている時に足元のブロックが壊れると、同時に新しいブロックを重ねて生成し足場を維持できる。
**画面街に近い位置では、ブロックが壊れた直後に生成を行い、1マス下の位置にブロックを生成する。

*1人のスティーブが生成できるブロックは最大8個まで。それ以上生成すると古いブロックから破壊される。

*生成で使われる素材は、最もランクが低い素材から1つずつ消費される。素材のランクが高いほどブロックの耐久値が高く、壊れにくくなるい。

*ブロックは時間経過や攻撃によって耐久値が減り、やがて破壊される。耐久値の減少具合はブロックに入るヒビで確認できる。他、以下の条件でも耐久値が減少する。
**ファイターが下から頭突きすると耐久値が減少する。
**ファイターが上に乗っていると、壊れるまでの時間が早くなる。
**配置限界位置に近い位置で生成した場合、壊れるまでの時間が早くなる。
**スティーブがブロックを「[[#採掘|採掘]]」すると、耐久値が大きく減少する。なお、ブロックから素材を入手することはできない。

*[[崖つかまり]]・[[崖登り]]の動作上や、[[ワイヤー復帰]]の軌道上にブロックがある場合、残り耐久値に関係なく即破壊される(ファイターの移動を阻害できない)。
*[[崖離し]]をした直後は、ブロック生成ができない。
*足場の下から2マス目の位置に生成されたブロックは、1マス目にブロックがない場合、ファイターが接触すると消滅する(壁にすることができない)。
----
*
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
公式 スマブロ 2020年10月15日 (12).jpg|生成できる位置が限界にあるとブロックの縁がピンク色になる。
スティーブ (SP) 通常必殺ワザC (1).jpg|[[戦場]]では、この赤枠の範囲内ならブロックを配置できる。
</gallery>
{{-}}

== 横必殺ワザ ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="トロッコ"}}
[[ファイル:公式 スマブロ 2020年10月16日 (1).jpg|300px|サムネイル]]
鉄のトロッコでレール上を突進。ボタンで素材を使い加速レールを敷ける。空のトロッコは相手を連れ去る。
*'''ダメージ'''
**7.5~16.6%
**加速レール加速: 最大19%
*'''発生'''
**トロッコ: 18F- (ヒット間隔:60F)
**飛び降り: 6F-
***27F目から飛び降り可能。
*'''[[ヘビーアーマー]]:''' 突進中 (60KB)
*'''全体'''
**飛び降り: 5F
**失敗: 15F
*'''[[吸収]]:''' ×
*'''撃墜%'''
**突進・平地(12.2%): 148%
**加速レール加速(19%): 90%
*'''トロッコの生成には鉄素材が1個必要。レールの素材はランクの低い素材から使われる<ref>ワザ入力時の2マスの敷設では消費されない。</ref><ref>鉄素材は1個で6マス分敷設できる。</ref>。'''

*入力するとトロッコに搭乗して突進する。地上で左右に入力すると、レールを敷きながら突進し続ける。方向転換も可能。
**'''金とレッドストーンを持っている時に入力すると、素材を1つずつ消費して加速レールを敷き、突進のスピードと威力が増す。'''
***通常のレールを敷いている時でも、必殺ワザボタンを押すことで再度加速レールの敷設・加速が可能。
**搭乗中はジャンプ入力で乗り捨てることができる。

*空になったトロッコが地上の相手に当たった場合、その相手を強制的に乗せることができる。この時のトロッコは[[つかみ]]判定を持っているため、ガードされない。
**拘束時間は[[蓄積ダメージ]]が大きいほど拘束される時間が長くなり、このワザを連続使用していると短くなる。相手は[[レバガチャ]]で拘束時間を短縮できる。

*空のトロッコは再度乗ることができ、搭乗すると加速する。再搭乗は回数制限があり、2回までしか乗れない。

*トロッコが壁にぶつかった場合、地上では跳ね返るが、空中では跳ね返らず垂直落下する。

*トロッコの速度は地形の影響を受ける。上り坂に差し掛かると減速し、やがて後退し始める。下り坂なら加速する。
*トロッコの威力は速度に比例して増減する。速度が遅いと[[攻撃判定]]が無くなる。

*トロッコは7%以上の攻撃を受けると壊れる。
**破壊したファイターがスティーブの場合、鉄素材を入手できる。

*自分のトロッコは画面内に1つしか生成できない。既にある状況で使うと不発となる。
*レールは画面内に5マス分まで敷設でき、それ以上敷設すると古いレールから消滅する。また、レールが5マスある状態だと2秒経過でも古いレールが消滅する。
----
*

----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
公式 スマブロ 2020年10月16日 (2).jpg|金とレッドストーンがあれば、加速レールによる高速突進ができる。
公式 スマブロ 2020年10月16日 (3).jpg|空になったトロッコは相手を強制的に乗せて連れ去ることができる。

</gallery>
{{-}}

== 上必殺ワザ ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="エリトラ"}}
[[ファイル:公式 スマブロ 2020年10月16日 (4).jpg|300px|サムネイル]]
エリトラを装備しロケット花火で加速して滞空。上下入力で軌道を変えられる。
*'''ダメージ:''' [始->持続]
**5% -> 3%
*'''発生:''' [始->持続]
**地上: 28-37F -> 38-42F
**空中: 23-32F -> 33-37F
*'''着地硬直:''' しりもち落下: 20F
*'''撃墜%:''' 307% [始]
*浮き上がってから加速するまでにスティックを倒すことで、入力した方向へ突進する。<br>方向転換はこの時でしか行えない。
**何も入力していない時は真横へ飛行する。
*滞空中は上下入力で角度を調節できる。<br>また、攻撃・シールドボタン入力で滑空をキャンセルできる。
*一定時間が経過するか、深い角度で地面にバウンドまたは壁にぶつかるか、滑空をキャンセルすると、[[しりもち落下]]になる。
----
*

----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>

</gallery>
{{-}}

== 下必殺ワザ ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="TNT火薬"}}
[[ファイル:公式 スマブロ 2020年10月16日 (7).jpg|300px|サムネイル]]
多くの素材で爆弾を作る。ボタン長押し+左右入力でレッドストーンの導線を引き、重量感知板で起爆。
*'''ダメージ:''' [至近/遠方]
**爆発: 20% / 10%
**起爆<ref>重量感知板を踏んだ者とそのチームには14%のダメージのみ与える。</ref>: 28% / 14%
*'''発生'''
**TNT生成: 18F
**重量感知板生成: 20F
**爆発: 1-2F
**起爆: 12-14F
**起爆(感知者): 14F
*'''全体'''
**TNT設置: 24F / 27F [地上/空中]
**失敗: 23F
**重量感知板設置: 19F
*'''[[吸収]]:''' ○
*'''撃墜%:''' [至近/遠方]
**爆発: 104% / 139%
**起爆: 70% / 106%
*'''TNT火薬の生成には素材50個が必要。素材はランクの低い物が優先して使われる。'''

*入力するとTNT火薬を設置する。地上でボタン単押しで出した場合、同時に重量感知板も足元に設置される。
**空中で使用した場合、TNTを真下に落とす。また、スティーブがわずかに上昇する(着地するまで1度だけ発生)。

*重量感知板にキャラクターやモノが踏んだり、攻撃を与えると、TNTが起爆する。

*地上でボタンを押したまま左右に移動すると、'''レッドストーンを使って導線を引くことができ'''、ボタンを離すと重量感知板が置かれる。<br>これによりTNTの遠隔起爆が可能となる。
**導線は最大で10マスまで引ける。限界まで引くかレッドストーンが無くなると自動で重量感知板を置く。
**空中でTNTを設置した後でも、TNTの前で下必殺ワザを入力すれば導線と重量感知板を敷くことができる。
**導線の敷設はTNTが爆発するまで何度でも行えるので、導線を延長したり重量感知板を違う場所に置くことも可能。その間、直前に置いた重量感知板は一時的に回収される。
**他のスティーブが設置したTNTにも導線が引くこともでき、同時に起爆させられる。
**導線からTNTが1マス以上離れた場合、重量感知板は消滅する。

*TNT火薬には以下の仕様がある。
**'''生成から7秒経過するか、20%以上の攻撃を与えると、爆発する。'''
***与える攻撃が[[火炎属性]]だった場合、ダメージが2倍になる。
***爆発まで3.5秒を切るとTNTが点滅しだす。
***'''爆発は自身や味方にも当たる。'''
***重量感知板を踏んだ起爆させた場合、踏んだプレイヤーとそのチームが受けるふっとびは弱くなる(至近距離でも14%ダメージになる)。<br>また、これにより起爆させたプレイヤー・チームのみ、[[シールド無効攻撃|ガードできない]]。
****[[タイム制]]で[[撃墜]]が発生した場合、重量感知板を踏んだプレイヤーが得点を得る。
***ファイターに爆発が至近距離でヒットした場合、[[必殺ズーム演出]]が発生する。ただし、上述の重量感知板による起爆で巻き込まれた場合は発生しない。
**攻撃を与えると軽くふっとぶ。
**キャラクターやモノに押し出されない。
**スティーブはTNTを鉄素材として「[[#採掘|採掘]]」することができる<ref name="iron_Replace" />。なお、採掘でTNTの耐久力が減ることはない。
**自分のTNTは画面内に1つしか設置できない。既にある状況で使うと不発となる。
----
*

----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
公式 スマブロ 2020年10月16日 (8).jpg|レッドストーン導線を使って遠隔起爆することができる。
公式 スマブロ 2020年10月16日 (9).jpg|重量感知板を踏むと起爆。
</gallery>
{{-}}

== 最後の切りふだ ==
{{ワザ名帯|キャラ=スティーブ(SP)|ワザ名="トラップルーム"}}
[[ファイル:スティーブ (SP) 最後の切りふだ.gif|300px|サムネイル]]
巨大なピストンを作り出し当たった相手をトラップルームに閉じ込めて部屋ごと爆破する。
*'''ダメージ:''' 計45%
**ピストン: 15%
**トラップルーム爆破: 30%
*'''撃墜%'''
**ピストンのみ: 62%
**トラップルーム爆破: 39%
*最初の巨大ピストンが当たると発動する初撃型の切りふだ。
**トラップルームに閉じ込められるのは1人だけ。複数の相手に当たった場合は、一番近くで当たった相手1人がトラップルームの対象になる。
*トラップルームに閉じ込めて爆破するまでの流れは、プリレンダリングムービーが再生される仕様となっている。
**このムービーは、[[トレーニングモード]]の速度を1.5倍にしたり、「[[スペシャル乱闘]]」の「[[いろいろ乱闘]]」の速度をクイックにしても、1倍の速度で再生される。
----

{{-}}

== おきあがり攻撃 ==
【あおむけ/うつぶせ/転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら剣で後→前に斬りつける。
*'''ダメージ:''' [あおむけ/うつぶせ/転倒]
**7% / 7% / 5%
<!-- *'''[[シールド削り値]]:''' +?% -->
*道具が壊れている場合は、素手で殴る攻撃になる。
*このワザは武器の有無や材質によって威力が変化することがない。
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
ファイル:スティーブ (SP) あおむけおきあがり攻撃.gif|あおむけおきあがり攻撃
ファイル:スティーブ (SP) うつぶせおきあがり攻撃.gif|うつぶせおきあがり攻撃
ファイル:スティーブ (SP) 転倒おきあがり攻撃.gif|転倒おきあがり攻撃
</gallery>
{{-}}

== ガケのぼり攻撃 ==
[[ファイル:スティーブ (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
ガケを登り、剣で振り払う。
*'''ダメージ:''' 9%
*'''[[シールド削り値]]:''' +1%
*道具が壊れている場合は、素手で殴る攻撃になる。なお、このワザでは素手の時でもリーチが短くならないようになっている。
*このワザは武器の有無や材質によって威力が変化することがない。
{{-}}

== アピール ==
{{#lsth:スティーブ (SP)|[[アピール]]}}

== 脚注 ==
<references>
<ref name="Fixed_damage">全段ヒット(ダメージ固定OFF)時。</ref>
<ref name="Down_Smash">詳細: 0.6-0.84% + 14-19.6%</ref>
<ref name="iron_Replace">ただし、[[戦場]]系・[[終点]]及び[[戦場化]]・[[終点化]]ステージでは、「その他」の材質扱いになる。</ref>
</references>

== 外部リンク ==
*[https://w.atwiki.jp/smashsp_kensyou/pages/153.html スティーブ/アレックス - スマブラSPECIAL 検証wiki] - 固有システムなどの詳細解説有り。
*[https://docs.google.com/spreadsheets/d/155pUQ3SnIrA6hfwkdSHI55_TvG1SzaJYNThMAMSG2jg/edit#gid=1696484557 77_スティーブ/アレックス - Google スプレッドシート] - フレームなどの詳細データ有り。

{{テンプレート:ファイターのワザ (SP)}}
{{デフォルトソート:すていいふわさ}}
[[カテゴリ:スティーブ]]
[[カテゴリ:ファイターのワザ (SP)]]

案内メニュー