大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
475 バイト追加 、 2020年12月21日 (月) 07:37
115行目: 115行目:  
**空中で下に剣を突き立てながら落下するという動作は、『FFVII』でセフィロスが[[エアリス]]を殺害する時に取った動作と共通している。
 
**空中で下に剣を突き立てながら落下するという動作は、『FFVII』でセフィロスが[[エアリス]]を殺害する時に取った動作と共通している。
 
**『エアガイツ』と『DFF』ではこれが基となった「獄門」という技がある。
 
**『エアガイツ』と『DFF』ではこれが基となった「獄門」という技がある。
 +
 +
*つかみ / つかみ攻撃
 +
**『FFVII リメイク』において使用する「絶空」の最初の魔法での拘束に似ている。
 +
 +
*下投げ
 +
**『FFVIIR』のセフィロス戦の途中に挟まれるムービーに、クラウドとパーティーメンバー1人を魔法で地面に押し付ける場面があり、それに似ている。
    
*通常必殺ワザ:フレア / メガフレア / ギガフレア
 
*通常必殺ワザ:フレア / メガフレア / ギガフレア
129行目: 135行目:  
**「一閃」は『キングダム ハーツII』、「八刀一閃」は『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』で初登場した。
 
**「一閃」は『キングダム ハーツII』、「八刀一閃」は『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』で初登場した。
 
***「一閃」はこれに類する技にPSP版『DFF』で使える「虚空」という技がある。どちらもヒットして斬り抜けると連続ヒットが追加発生する技だった。
 
***「一閃」はこれに類する技にPSP版『DFF』で使える「虚空」という技がある。どちらもヒットして斬り抜けると連続ヒットが追加発生する技だった。
***『CC FFVII』の「八刀一閃」は滅多斬りの後、頭上から叩き斬る動作となっている他、ザックスに伝授する技とっている。<br>PSP版『DFF』では滅多斬りで最後にふっとばす動作になっており、『スマブラ』の動作は後者に近い。
+
***『CC FFVII』の「八刀一閃」は滅多斬りの後、頭上から叩き斬る動作となっている他、ザックスに伝授する技となっている。<br>PSP版『DFF』では滅多斬りで最後にふっとばす動作になっており、『スマブラ』の動作は後者に近い。
***「八刀一閃」で8回斬撃を繰り返すのはアーケード・PS4版『DFF』や『FFVII リメイク』と同様。<br>それ以前の作品では、名称とは異なり5回しか相手を斬り付けていなかった。
+
***「八刀一閃」で8回斬撃を繰り返すのはアーケード・PS4版『DFF』や『FFVIIR』と同様。<br>それ以前の作品では、名称とは異なり5回しか相手を斬り付けていなかった。<br>また、最後の一撃で正宗を逆手持ちにするのは『CC FFVII』やアーケード・PS4版『DFF』と同様。
 
**『スマブラ』での前動作は居合い斬りの構えとなっている。居合い斬り自体は『エアガイツ』や『CC FFVII』、PSP版『DFF』の使用技としても存在する。
 
**『スマブラ』での前動作は居合い斬りの構えとなっている。居合い斬り自体は『エアガイツ』や『CC FFVII』、PSP版『DFF』の使用技としても存在する。
  
261

回編集

案内メニュー