大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
383 バイト追加 、 2021年1月22日 (金) 14:18
132行目: 132行目:  
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
 
*ダッシュ攻撃:ショルダータックル
 
*ダッシュ攻撃:ショルダータックル
**『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』にて使用する突進攻撃。フェイゾンエネルギーを身にまとって突き進む。サムスのパワードスーツから模倣した能力のひとつ。
+
**『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』にて使用する突進攻撃。フェイゾンエネルギーを身にまとって突き進む。サムスのパワードスーツ能力のうち「シャインスパーク」を模倣したと思われる。
 
*通常必殺ワザ:チャージショット
 
*通常必殺ワザ:チャージショット
 
**エフェクトは『メトロイドプライム3 コラプション』の最終盤で、惑星フェイザでのみ出現する回復アイテム「アンチフェイゾン」に似ている。
 
**エフェクトは『メトロイドプライム3 コラプション』の最終盤で、惑星フェイザでのみ出現する回復アイテム「アンチフェイゾン」に似ている。
142行目: 142行目:  
*横必殺ワザ:ミサイル
 
*横必殺ワザ:ミサイル
 
**『プライム2』にて使用する攻撃のひとつ。サムスのパワードスーツから模倣した能力でもある。
 
**『プライム2』にて使用する攻撃のひとつ。サムスのパワードスーツから模倣した能力でもある。
***サムスのものと同等の性能で、まれに連射してくることがある。
+
***外見こそ違うがサムスのものと同等の性能なのは同じで、まれに連射してくることがある。
 
*下必殺ワザ:ボム
 
*下必殺ワザ:ボム
**モーフボールに変化する能力は、サムスのパワードスーツから模倣したもの。外殻のデザインは殆どそのまま再現されている。
+
**これ自体は原作では使用されないが、モーフボールに変化する能力は『プライム3』で使用していた。これもサムスのパワードスーツから模倣したもので、特に外殻のデザインは殆どそのまま再現されている。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ダークサムス_下B.jpg|150px]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ダークサムス_下B.jpg|150px]]
155行目: 155行目:  
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
*[[立ち]] / [[待機]] / [[歩行]] / [[走行]] / [[しりもち落下]]:浮遊
 
*[[立ち]] / [[待機]] / [[歩行]] / [[走行]] / [[しりもち落下]]:浮遊
**常に浮いているのは元となった[[メトロイド]]の性質を受け継いでいるため。原作でも地に足を着けての歩行は殆ど行わない。
+
**常に浮いているのは[[メトロイド]]…というより「メトロイドプライム」本体の性質をそのまま受け継いでいるため。原作でも地に足を着けての歩行は殆ど行っていない。
 
*[[着地|大着地隙]]
 
*[[着地|大着地隙]]
 
**『プライム3』にて「オーロラユニット313」を呼び出す際のポーズを再現したもの。
 
**『プライム3』にて「オーロラユニット313」を呼び出す際のポーズを再現したもの。
168行目: 168行目:  
**左手を挙げて握り締める動作が、『プライム3』のダークサムス戦前のムービーで見せる動作に似ている。
 
**左手を挙げて握り締める動作が、『プライム3』のダークサムス戦前のムービーで見せる動作に似ている。
 
*勝利演出・上
 
*勝利演出・上
**足を大きく振り上げて側転し分身するのは『プライム3』での攻撃パターンの一つ。分身体はダークエコーズと名付けられており、かなりよく見ると『プライム2』の時の姿をしている。
+
**足を大きく振り上げて側転し分身するのは『プライム3』での攻撃パターンの一つ。分身体は'''ダークエコーズ'''と名付けられており、サムスのXレイバイザーに映らない他、かなりよく見ると『プライム2』の時の姿をしている。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ダークサムス_勝利演出_(1).gif|200px]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ダークサムス_勝利演出_(1).gif|200px]]
 +
|文=シリーズの例に漏れず、楽に見分ける方法は存在する。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
4,465

回編集

案内メニュー