大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
132行目: 132行目:  
**釣り竿は木の棒3つと糸2つでクラフトできる道具。水場に向かって使用すると釣りができる。また、水中でなくとも浮きを当てたMobやアイテムなどの一部オブジェクトを釣って引き寄せることはできる。『スマブラ』の釣り竿の用途は後者が由来。
 
**釣り竿は木の棒3つと糸2つでクラフトできる道具。水場に向かって使用すると釣りができる。また、水中でなくとも浮きを当てたMobやアイテムなどの一部オブジェクトを釣って引き寄せることはできる。『スマブラ』の釣り竿の用途は後者が由来。
 
***スマブラに登場するもののうち、点火済みTNTやトロッコ・金床は原作のみ釣り竿で引き寄せることが出来る。
 
***スマブラに登場するもののうち、点火済みTNTやトロッコ・金床は原作のみ釣り竿で引き寄せることが出来る。
***「グレートベイ」や「コトブキランド」などの、プレイヤーの溺れることのある水に向かって釣り竿を使用すると、『Minecraft』本編と同様のSEが発生する。
+
***「グレートベイ」や「コトブキランド」などの、プレイヤーの溺れることのある水に向かって釣り竿を使用すると、『Minecraft』本編と同様の入水SEが発生する。
 
**柵(フェンス)は木材ブロック4つと木の棒2つでクラフトできるブロック。
 
**柵(フェンス)は木材ブロック4つと木の棒2つでクラフトできるブロック。
 
***『Minecraft』に登場するキャラクターの大半が柵を越えられないため、主に家を守る囲いや動物を飼う牧場の囲いとして使用されることが多い。[[エンダーマン]]の視線を寸断することもできる。
 
***『Minecraft』に登場するキャラクターの大半が柵を越えられないため、主に家を守る囲いや動物を飼う牧場の囲いとして使用されることが多い。[[エンダーマン]]の視線を寸断することもできる。
7

回編集

案内メニュー