大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギャラリーを技の解説に
10行目: 10行目:  
}}
 
}}
 
'''ゲッコウガ''' (Greninja) は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
 
'''ゲッコウガ''' (Greninja) は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
{{TOC limit|4}}
+
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
{{節スタブ}}
  −
==前作からの主な変更点 ==
   
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
   −
== ギャラリー ==
+
=== 運動技能 ===
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ゲッコウガ}}
+
{{運動技能
<small>
+
|ジャンプ回数=2
{{ワザが映っている映像}}
+
|三角飛び=○
</small>
+
|壁はりつき=○
----
+
|しゃがみ歩き=○
 +
}}
    +
== ワザ ==
 
=== 弱攻撃 ===
 
=== 弱攻撃 ===
{{キャラギャラリー2
+
突き→反対の手で突き→両手から大きな水しぶきを出して攻撃(単発)or水の突きや手刀のラッシュ+水のカッターのようなものを飛ばして最後に力強い突きでフィニッシュ(百烈攻撃)
|キャラ=ゲッコウガ
+
*性質
|1=弱攻撃
+
**攻撃ボタンを押す度に次の段が出る。2段目から3段目のボタンを押す間隔が長いと3段目は単発攻撃になり、短いと百烈攻撃になる。攻撃ボタンを連打するか押しっぱなしにしている間は百烈が続き、一定時間以上攻撃ボタンが押されていないとフィニッシュを繰り出す。
|2=<gallery caption="1段目">
+
**ヒットした場合は攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても次の段が出る。押しっぱなしで3段目を出すと3段目は単発になる。
忍ぶもの 01分24秒a.jpg
+
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
<gallery>
 +
忍ぶもの 01分24秒a.jpg|1段目。
 +
忍ぶもの 01分24秒b.jpg|2段目。
 +
忍ぶもの 01分25秒a.jpg|百烈攻撃。
 +
忍ぶもの 01分25秒b.jpg|百烈フィニッシュ。
 
</gallery>
 
</gallery>
<gallery caption="2段目">
+
{{-}}
忍ぶもの 01分24秒b.jpg
+
=== ダッシュ攻撃 ===
</gallery>
+
[[ファイル:公式 ゲッコウガ3.jpg|サムネイル]]
<gallery caption="百裂攻撃">
+
回転しながら足払い。
忍ぶもの 01分25秒a.jpg
+
*性質
</gallery>
+
**
<gallery caption="百裂フィニッシュ">
+
*解説
忍ぶもの 01分25秒b.jpg
+
**
</gallery>
+
*データ
|3=*左の突き→右の突き→突きや手刀のラッシュ+水のカッターのようなものを飛ばす→最後に力強い突きでフィニッシュ。
+
**名前: '''?'''
|4=(Wii U)忍ぶものの01分24秒付近<br />
+
**ダメージ
}}
+
{{-}}
 +
=== 横強攻撃 ===
 +
[[ファイル:忍ぶもの 02分00秒a.jpg|サムネイル]]
 +
前方に蹴り。
 +
*性質
 +
**上下シフト対応。
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 上強攻撃 ===
 +
[[ファイル:公式 ゲッコウガ4.jpg|サムネイル]]
 +
姿勢を低くし、舌で振り回して叩きつける。
 +
*性質
 +
**
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 下強攻撃 ===
 +
[[ファイル:インビテーショナル ゲッコウガ4.jpg|サムネイル]]
 +
姿勢を低くし、前方を蹴る。
 +
*性質
 +
**
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 横スマッシュ攻撃 ===
 +
[[ファイル:公式 ゲッコウガ1.jpg|サムネイル]]
 +
水の刀で前方を薙ぎ払う。
 +
*性質
 +
**
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 上スマッシュ攻撃 ===
 +
[[ファイル:20140418 3DS 13.jpg|サムネイル]]
 +
両手から水でできた刀を出し、背伸びして頭上で刀を交差させてから左右に振り下ろす。
 +
*性質
 +
**多段攻撃。最大2ヒットする。1段目はふっとばし力が弱いため、連続ヒットしやすい。
 +
**2段目は出だし(振りおろしはじめ)が最も威力が高く、上ベクトルのふっとばし。1段目がヒットすると2段目はこの部分がヒットしやすい。2段目の出だし以外は斜め上のふっとばしベクトル。
 +
*解説
 +
**1段目は上方向へのリーチがかなり長く、高い位置にいる相手に当てやすい。発生早めで、2段ヒットで19%、ふっとばし力高めで、ゲッコウガの高い運動性能や他のワザとの相性も良い、優秀なワザ。
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ: 1段目 5% / 2段目 出だし 14% / 2段目 中間 13% / 2段目 終わり際 11%
 +
{{-}}
 +
=== 下スマッシュ攻撃 ===
 +
[[ファイル:インビテーショナル ゲッコウガ3.jpg|サムネイル]]
 +
両手から水でできた刀を出し、正面から奥へ地面すれすれを切り払う。
 +
*性質
 +
**
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== ニュートラル空中攻撃 ===
 +
[[ファイル:20140418 Wii U 67.jpg|サムネイル]]
 +
左右の手を正面で組み、水のしぶきを纏う。
 +
*性質
 +
**出だしが最も威力が高く、それ以降は弱まる。
 +
*解説
 +
**少々出が遅いが、着地隙がとても小さいので着地寸前に出せば追撃がしやすく、シールドで防がれたり回避で避けられても反撃されにくい。
 +
**全体動作はかなり長いので、急降下しながらこれを使って場外に出てしまうと帰ってこれないことも。
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 前空中攻撃 ===
 +
[[ファイル:20140418 Wii U 56.jpg|サムネイル]]
 +
水の刀で前方を切り払う。
 +
*性質
 +
**
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 後空中攻撃 ===
 +
[[ファイル:20140418 Wii U 51.jpg|サムネイル]]
 +
後方に向かって蹴りを3回行う。
 +
*性質
 +
**多段攻撃。最大3ヒットする。最終段以外はふっとばし力が弱いため、連続ヒットしやすい。
 +
**1・2段目の根元は地上にいる相手にヒットすると少々強めに横にふっとばす。先端はヒットした相手をゲッコウガの進行方向に強く引き寄せる。 空中にいる相手にヒットすると、ヒットした位置に関係無く、ヒットした相手をゲッコウガの進行方向に強く引き寄せる。
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 上空中攻撃 ===
 +
[[ファイル:試遊映像 ゲッコウガ1.jpg|サムネイル]]
 +
空中で逆さまになり、回転しながら上方向に蹴りを放つ。
 +
*性質
 +
**多段攻撃。最大6ヒットする。最終段以外はふっとばし力が弱いため、連続ヒットしやすい。
 +
**最終段以外は地上にいる相手にヒットすると少々強めに上にふっとばし、空中にいる相手にヒットするとゲッコウガの進行方向に強く引き寄せる。
 +
*解説
 +
**引き寄せタイプの多段攻撃なので、どのように動きながら出しても最後まで当てやすい。ゲッコウガの急降下速度がかなり速いおかげで、急降下しながら最終段以外を当てれば低%の内から強い疑似メテオになる。
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ 計9% (1%*3+3%)
 +
{{-}}
 +
=== 下空中攻撃 ===
 +
[[ファイル:20140418 Wii U 66.jpg|サムネイル]]
 +
両足を揃えて垂直に急降下し、相手を踏みつけて高くジャンプする。
 +
*性質
 +
**使用時に一瞬僅かに上に上昇した後、垂直に急降下する。
 +
**くらい判定を持ったものにヒットするか、何かと相殺すると跳ね上がる。
 +
**出だしは空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== つかみ ===
 +
[[ファイル:20140418 Wii U 62.jpg|サムネイル]]
 +
水の縄のようなもので、相手を拘束する。
 +
*解説
 +
**範囲がそこそこ広い。しかし立ちつかみは出がやや遅いので他キャラと比べると少し[[ガードキャンセル]]から使い難い。ダッシュ、ふりむきつかみは早めの発生で使いやすい。
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== つかみ攻撃 ===
 +
 
 +
水の縄のようなものを締めて拘束している相手を圧迫する。
 +
*性質
 +
**この攻撃をすると、掴みが解除されるまで水が流れるようなSEが鳴り続ける。
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 前投げ ===
 +
 
 +
拘束している相手を腕を使って前に押し出す。
 +
*性質
 +
**
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 後投げ ===
   −
=== ダッシュ攻撃 ===
+
拘束している相手を両手で掴んで後ろに放り投げる。
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=ダッシュ攻撃
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
公式 ゲッコウガ3.jpg
+
*データ
</gallery>
+
**名前: '''?'''
|3=*回転しながら足払い。
+
**ダメージ
|4=(Wii U)忍ぶものの01分48秒付近<br />
+
{{-}}
}}
+
=== 上投げ ===
 +
[[ファイル:20140418 3DS 01.jpg|サムネイル]]
 +
拘束している相手を掴んで上に放り投げる。
 +
*性質
 +
**
 +
*解説
 +
**これ以外の投げはサドンデスでも相手を倒し損ねることがある。サドンデスで相手を掴んだらこれ。
 +
*データ
 +
**名前: '''?'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== 下投げ ===
   −
=== 強攻撃 ===
+
拘束している相手を掴んで地面に叩きつける。
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=横強攻撃
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
忍ぶもの 02分00秒a.jpg
+
*データ
</gallery>
+
**名前: '''?'''
|3=*前方に蹴り。
+
**ダメージ
|4=(Wii U)忍ぶものの02分00秒付近<br />
+
{{-}}
}}
+
=== 通常必殺ワザ ===
   −
{{キャラギャラリー2
+
==== 通常必殺ワザ1 ====
|キャラ=ゲッコウガ
+
[[ファイル:20140418 Wii U 54.jpg|サムネイル|溜め。]]
|1=上強攻撃
+
[[ファイル:公式 リザードン5.jpg|サムネイル|発射。]]
|2=<gallery>
+
両手のひらを向い合せてその間に水の手裏剣を作り、それを前方に投げる。
公式 ゲッコウガ4.jpg
+
*性質
</gallery>
+
**このワザを入力してからボタンを離すまで溜め続ける。ボタンを離すか最大まで溜まると弾を発射する。
|3=*姿勢を低くし、舌で叩きつける。
+
**溜めるほど威力とサイズが増すが、射程は短くなり弾速は遅くなる。
|4=(Wii U)忍ぶものの01分29秒付近<br />
+
**最大溜め以外は単発ヒット。誰かに当たると消滅する。
}}
+
**最大溜めは貫通性があり、多段ヒットし、相殺しても消えない。最終段以外は押し出すようにふっ飛ばして連続ヒットし、最終段で強くふっ飛ばす。
 +
**弾は物理系の飛び道具。
 +
**空中で発射するとゲッコウガが少し上にホップする。
 +
**最大溜め以外は発射してからその動作が終わるまで掴まれなくなる。
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''みずしゅりけん'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
==== 通常必殺ワザ2 ====
   −
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=下強攻撃
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
インビテーショナル ゲッコウガ4.jpg
+
*データ
</gallery>
+
**名前: '''?'''
|3=*姿勢を低くし、前方を蹴る。
+
**ダメージ
|4=
+
{{-}}
}}
+
==== 通常必殺ワザ3 ====
   −
=== スマッシュ攻撃 ===
+
*性質
{{キャラギャラリー2
+
**
|キャラ=ゲッコウガ
+
*解説
|1=横スマッシュ
+
**
|2=<gallery>
+
*データ
公式 ゲッコウガ1.jpg
+
**名前: '''?'''
WiiU SuperSmashBros Stage06 Screen 07.jpg
+
**ダメージ
</gallery>
+
{{-}}
|3=*水の刀で前方を切る。
+
=== 横必殺ワザ ===
|4=(Wii U)忍ぶものの01分29秒付近<br />
  −
(Wii U)忍ぶものの02分00秒付近<br />
  −
}}
     −
{{キャラギャラリー2
+
==== 横必殺ワザ1 ====
|キャラ=ゲッコウガ
+
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年04月14日b.jpg|サムネイル]]
|1=上スマッシュ
+
ゲッコウガの真下から影のようなものが台上を移動していき、ゲッコウガが煙に包まれると、その影の上からゲッコウガが瞬時に現れ、同時に蹴りを繰り出す。
|2=<gallery>
+
*性質
忍ぶもの 01分42秒a.jpg
+
**必殺ワザボタンを押すと影のようなもの(以下、影)がゲッコウガの真下に現れ、必殺ワザボタンを押し続けるとその影がゲッコウガから一定速度で離れていく。影は本当のゲッコウガの影(ゲッコウガの足元に表示されているもの)より少し小さい。必殺ワザボタンを離すか、一定時間経過すると、その時点での影と同じX座標、ゲッコウガと同じY座標に、ゲッコウガが瞬間移動し、すぐさま相手に向けて蹴りを繰り出す。
20140418 Wii U 55.jpg
+
**影の移動開始位置はゲッコウガの真下で、最大で戦場半分程度の距離までゲッコウガから離れる。
20140418 Wii U 77.jpg
+
**必殺ワザボタンを押し続けている間でも移動はできるが、アピール以外のワザ・ガケつかまり・走行はすることができない(走行は限定的には可能。詳細は[[#ダッシュかげうち]]にて。)。
20140418 3DS 09.jpg
+
**影が移動している間に攻撃を受けるとワザは解除される。
20140418 3DS 08.jpg
+
**影から現れたゲッコウガは近くにいる相手に向けて蹴りを放つ。影から現れたときにゲッコウガが相手に対して前を向いてるか後ろを向いてるかで蹴りの種類が変わり、後ろを向いているときの蹴りの方が威力が高い。近くにだれも居ないと前方への蹴りを行う。
20140418 3DS 13.jpg
+
**空中攻撃と空中回避の着地隙の硬直中・立ちふっとびの硬直中・シールド中でもこのワザを使用することができる。詳細は[[#硬直キャンセルかげうち]]にて。
</gallery>
+
**影が移動している間に急降下を入力すると、影が移動している間はゲッコウガの落下速度が通常よりも低下し、必殺ワザボタンを離すとそれと同時に急降下がはじまる。詳細は[[#急降下かげうち]]にて。
|3=*両手から水でできた刀を出し、交差させるように上方向を切る。
+
**このワザの空中版は、他のファイターの空中横必殺ワザよりもスティックの入力角度の受付範囲が広い。他のファイターの場合、横強攻撃の上シフトに必要な程度の角度でスティックを倒して必殺ワザボタンを押すと、地上では横必殺ワザ、空中では上必殺ワザが出るが、ゲッコウガの場合は空中でも横必殺ワザが出る。
|4=(Wii U)忍ぶものの01分41秒付近<br />
+
**'''影の位置に関するルール'''
}}
+
***ゲッコウガから影までの位置は経過時間で決まる。時間が経過するほど影の位置はゲッコウガから離れていく。
 +
***影はゲッコウガのいる高さに最も近く、かつゲッコウガより低い位置の台上に現れる。ゲッコウガより低い位置に台が無い状況では影はどこにも表示されないが、表示されないだけで影は存在している。
 +
***ゲッコウガと同高度に壁があった場合は影はその壁より先に進まない。
 +
***ゲッコウガが台の上に立っている場合、影はその台の上のみに現れる。影が台の端に達するとそこで止まり、それより先に進まなくなる。ただし台端が下り坂になっている場合は影は止まらず進む。ゲッコウガが空中にいる場合はいかなる台端でも影は止まらない。
 +
***前述のように影は壁や台端などの障害物で止まるが、障害物をクリアすれば経過時間に応じた位置に出現する。逆に、影とゲッコウガの間に障害物が現れれば、影は障害物の前まで戻る。
 +
*解説
 +
**影から現れて攻撃するユニークなワザ。蹴りのダメージはそれほどでもないが、ふっとばし力は高めで、撃墜用のワザとすることができる。注意力が散漫になる多人数戦では特に使いやすい。蹴った後の隙はかなり大きく、避けられたりシールドで防がれたりすると痛い反撃を貰う。
 +
**相手の注意力が全てこちらに向けられている1on1では見破られやすく通常の使用方法では蹴りを当てるのは難しいが、それ故に当てることができたときは「してやった」感が強いというもの。障害物で一時的に影の動きが止まる性質を利用したり、カメラは影を追わないことを利用して、上空戦をしているときにこっそり出したりと工夫をすると見破られにくくなる。
 +
**このワザを使った様々なユニークなテクニックがある。1on1では普通に使うよりもそれらの利用の方が多くなりがちかもしれない。テクニックは[[#かげうち関連]]に纏められている。
 +
*データ
 +
**名前: '''かげうち'''
 +
**ダメージ: 前蹴り 10% / 後ろ蹴り 12%
 +
{{-}}
 +
==== 横必殺ワザ2 ====
   −
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=下スマッシュ
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
インビテーショナル ゲッコウガ3.jpg
+
*データ
</gallery>
+
**名前: '''?'''
|3=*両手から水でできた刀を出し、内側から外側に振り下ろす。
+
**ダメージ
|4=
+
{{-}}
}}
+
==== 横必殺ワザ3 ====
   −
=== 空中攻撃 ===
+
*性質
{{キャラギャラリー2
+
**
|キャラ=ゲッコウガ
+
*解説
|1=空中ニュートラル攻撃
+
**
|2=<gallery>
+
*データ
WiiU SuperSmashBros Stage04 Screen 05.jpg
+
**名前: '''?'''
20140418 Wii U 67.jpg
+
**ダメージ
</gallery>
+
{{-}}
|3=*水のしぶきを纏う。
+
=== 上必殺ワザ ===
|4=
  −
}}
     −
{{キャラギャラリー2
+
==== 上必殺ワザ1 ====
|キャラ=ゲッコウガ
+
[[ファイル:20140418 3DS 02.jpg|サムネイル]]
|1=空中前攻撃
+
腕を前に伸ばし、手のひらから水を噴射して、その勢いで後ろ向きに飛ぶ。
|2=<gallery>
+
*性質
20140418 Wii U 14.jpg
+
**水は2回噴射する。1回目・2回目、それぞれ水を噴射する寸前にスティックを倒していた方向の逆方向に水を噴射する(=スティックを倒した方向にゲッコウガが飛ぶ)。
20140418 Wii U 52.jpg
+
**使用後はしりもち落下になる。
20140418 Wii U 56.jpg
+
**使用すると空中ジャンプを消費した状態になる。
20140418 Wii U 60.jpg
+
**1回目の終わり際で床に触れていると、2回目は出ない。
</gallery>
+
**水を噴射しているときに床に衝突すると、そこで動作は終わる。
|3=*空中で前方を水の刀で横に払う。
+
**水を噴射しているときに壁に衝突すると、ダメージ落下状態になる。着地するか攻撃を受けてふっとぶまでこのワザは使えなくなる。
|4=(Wii U)忍ぶものの01分33秒付近<br />
+
**噴射した水は物理系の飛び道具。
}}
+
**水はふっとばし力を持たない、ノーリアクション攻撃。
 +
**水は当たった相手を押し出す。横方向には水流と同じ向きに、縦には必ず上方向に押し出す。
 +
*解説
 +
**長距離移動ワザ。復帰に活躍するが、[[#横必殺ワザ1|横必殺ワザ]]の入力受け付け範囲が広いため、このワザで復帰しようとしたところ横必殺ワザが出てしまい復帰ミス・・・というのはよくある現象。スティックを完全に真上に倒してから必殺ワザボタンを押してこのワザを発動し、それからスティックを好きな角度に傾ければ、横必殺ワザの暴発を抑えつつ、自由な角度で飛びやすい。
 +
**同じように方向転換可能で直線的に飛ぶ上必殺ワザに[[ピカチュウ (スマブラ4)|ピカチュウ]]のものがある。2回目で1回目と同方向にも飛ぶことができるのがあちらとの大きな違い。
 +
**水流の押し出す力は強く、復帰阻止に活躍する。
 +
*データ
 +
**名前: '''ハイドロポンプ'''
 +
**ダメージ: 2%
 +
{{-}}
 +
==== 上必殺ワザ2 ====
   −
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=空中後ろ攻撃
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
WiiU SuperSmashBros Stage03 Screen 05.jpg
+
*データ
20140418 Wii U 51.jpg
+
**名前: '''?'''
</gallery>
+
**ダメージ
|3=*空中で後方に向かって蹴りを四回行う。
+
{{-}}
|4=(Wii U)忍ぶものの01分27秒付近<br />
+
==== 上必殺ワザ3 ====
}}
     −
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=空中上攻撃
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
試遊映像 ゲッコウガ1.jpg
+
*データ
</gallery>
+
**名前: '''?'''
|3=*空中で両足を上にあげ、回転攻撃。多段ヒットする。
+
**ダメージ
*最終段以外には下ベクトルへの吹っ飛ばしがあり、これを利用してあえて最終段を当てないように急降下しながら使うことでメテオ技として扱う事が出来る。空中下攻撃と違い避けられた際のリスクも少ないので積極的に狙っていきやすい。
+
{{-}}
|4=
+
=== 下必殺ワザ ===
}}
     −
{{キャラギャラリー2
+
==== 下必殺ワザ1 ====
|キャラ=ゲッコウガ
+
[[ファイル:試遊映像 ゲッコウガ2.jpg|サムネイル|構え]]
|1=空中下攻撃
+
[[ファイル:20140418 Wii U 63.jpg|サムネイル|カウンター発動。]]
|2=<gallery>
+
身構える。攻撃を受けると姿を消し、ゲッコウガのいた場所に"みがわりぬいぐるみ”または丸太が現れる。その後、少し離れた位置から飛び蹴りしながら現れる。
20140418 Wii U 66.jpg
+
*性質
</gallery>
+
**カウンターワザ。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、離れた位置から現れて攻撃する。
|3=*空中で高速で垂直に落ち、踏みつけて攻撃。ヒットすると、高くジャンプする。
+
**カウンター発動前にスティックを倒していた方向で攻撃の種類が変わる。
|4=(Wii U)忍ぶものの01分27秒付近<br />
+
**カウンター発動後はゲッコウガのいた場所に"みがわりぬいぐるみ”か丸太が現れる。どちらになるかはランダム。これらは長時間残り、攻撃を受けるとふっとんで衝突した者にダメージを与える。
}}
+
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''みがわり'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
==== 下必殺ワザ2 ====
   −
=== つかみ ===
+
*性質
{{キャラギャラリー2
+
**
|キャラ=ゲッコウガ
+
*解説
|1=つかみ
+
**
|2=<gallery>
+
*データ
20140418 Wii U 62.jpg
+
**名前: '''?'''
20140418 3DS 14.jpg
+
**ダメージ
</gallery>
+
{{-}}
|3=*水の縄のようなもので、相手を拘束する。
+
==== 下必殺ワザ3 ====
|4=
  −
}}
     −
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=上投げ?
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
20140418 Wii U 74.jpg
+
*データ
20140418 3DS 01.jpg
+
**名前: '''?'''
</gallery>
+
**ダメージ
|3=*掴んだ対戦相手を上へ投げる。
+
{{-}}
|4=(Wii U)忍ぶものの01分33秒付近
+
=== 最後の切りふだ ===
}}
+
[[ファイル:忍ぶもの 02分10秒.jpg|サムネイル]]
 +
"たたみがえし"で目の前の空高くに相手を打ち上げ、満月を背景に空中であらゆる方向から攻撃し、最後に上からたたき落とす。
 +
*性質
 +
**最初の"たたみがえし"が誰にもヒットしなかった場合、そこでワザは終了となる。
 +
*解説
 +
**
 +
*データ
 +
**名前: '''しのびのひおうぎ'''
 +
**ダメージ
 +
{{-}}
 +
=== あおむけおきあがり攻撃 ===
   −
=== 必殺ワザ ===
  −
{{キャラギャラリー2
  −
|キャラ=ゲッコウガ
  −
|1=通常必殺ワザ:みずしゅりけん
  −
|2=<gallery>
  −
公式 ゲッコウガ2.jpg
  −
公式 リザードン5.jpg
  −
WiiU SuperSmashBros Stage08 Screen 03.jpg
  −
WiiU SuperSmashBros Stage09 Screen 05.jpg
  −
20140418 Wii U 54.jpg
  −
20140418 3DS 04.jpg
  −
</gallery>
  −
|3=*水の手裏剣を飛ばす。
  −
*溜めることができるタイプの飛び道具。
  −
2つの性質は次の通り。
  −
**最大溜め以外は、弾のサイズが小さく、弾速が速い。単発ヒットで、対戦相手にヒットすると消滅する。溜めるほど威力が上がる代わりに弾速が落ちる。
  −
**最大溜めは、弾のサイズが大きく、溜め無しより僅かに弾速が遅い。多段ヒットし、押し出すようにふっ飛ばす。
  −
*原作でのゲッコウガ専用技「みずしゅりけん」だと思われる。
  −
|4=(Wii U)忍ぶものの01分43秒付近<br />
  −
(Wii U)忍ぶものの01分59秒付近<br />
  −
}}
     −
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=横必殺ワザ:かげうち
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
公式 きょうの1枚 2014年04月14日b.jpg
+
*データ
</gallery>
+
**名前: '''?'''
|3=*消えて、前方に瞬間移動し、攻撃する。
+
**ダメージ
*移動距離はボタンを押した長さにより延びる。走ったりしながらでも溜めることができ、ボタンを離した時に発動する。
+
{{-}}
*発動中は影が移動し、そこに瞬間移動する。
+
=== うつぶせおきあがり攻撃 ===
*各種空中技の着地隙中にも発動する事ができ、空中下攻撃を外した際のフォローとして使える。ただしかげうちを外した場合の方が隙は大きい。
  −
|4=(Wii U)忍ぶものの01分24秒付近<br />
  −
(Wii U)忍ぶものの01分39秒付近<br />
  −
}}
     −
{{キャラギャラリー2
  −
|キャラ=ゲッコウガ
  −
|1=上必殺ワザ:ハイドロポンプ
  −
|2=<gallery>
  −
公式 ゲッコウガ10.jpg
  −
20140418 Wii U 73.jpg
  −
20140418 3DS 02.jpg
  −
20140418 3DS 03.jpg
  −
</gallery>
  −
|3=*腕を前に伸ばし、手のひらから水を噴射して、後ろ向きに飛ぶ。
  −
*ピカチュウと同様に途中で別方向に入力すれば、さらに移動できる。
  −
|4=(Wii U)忍ぶものの01分37秒付近<br />
  −
}}
     −
{{キャラギャラリー2
+
*性質
|キャラ=ゲッコウガ
+
**
|1=下必殺ワザ:みがわり
+
*解説
|2=<gallery>
+
**
公式 ゲッコウガ5.jpg
+
*データ
20140418 Wii U 63.jpg
+
**名前: '''?'''
試遊映像 ゲッコウガ2.jpg|構え
+
**ダメージ
</gallery>
+
{{-}}
|3=*身構える。攻撃を受けると姿を消し、ゲッコウガのいた場所に人形または丸太が現れる。その後、それの背後から姿を現し、長距離を直進する飛び蹴りをする。
+
=== 転倒おきあがり攻撃 ===
*人形と丸太は一定時間残り、攻撃を受けると吹っ飛ぶ。
  −
*人形は原作で「みがわり」を使用した際に現れるもの。"みがわりぬいぐるみ"。
  −
|4=(Wii U)忍ぶものの01分47秒付近<br />
  −
}}
     −
=== 最後の切りふだ ===
  −
{{キャラギャラリー2
  −
|キャラ=ゲッコウガ
  −
|1=最後の切りふだ:しのびのひおうぎ
  −
|2=<gallery>
  −
忍ぶもの 02分10秒.jpg
  −
</gallery>
  −
|3=*発動時に"たたみがえし"が当たらなければ不発になる一発タイプ。
  −
*ヒットすると相手を空中に打ち上げ、満月を背景に空中であらゆる方向から攻撃し、最後に上からたたき落とす。
  −
|4=(Wii U)忍ぶものの02分11秒付近<br />
  −
}}
     −
=== アピール ===
+
*性質
{{キャラギャラリー2
+
**
|キャラ=ゲッコウガ
+
*解説
|1=アピール1
+
**
|2=<gallery>
+
*データ
公式 ゲッコウガ7.jpg
+
**名前: '''?'''
WiiU SuperSmashBros NewPokemon Screen 01.jpg
+
**ダメージ
20140418 3DS 15.jpg
+
{{-}}
</gallery>
+
=== ガケのぼり攻撃 ===
|3=*手から小さな噴水をだす。
  −
|4=(Wii U)忍ぶものの01分31秒付近<br />
  −
}}
     −
{{キャラギャラリー2
  −
|キャラ=ゲッコウガ
  −
|1=アピール2
  −
|2=<gallery>
  −
20140418 Wii U 61.jpg
  −
20140418 3DS 11.jpg
  −
20140418 3DS 16.jpg
  −
</gallery>
  −
|3=
  −
*忍者っぽいポーズをとる。
  −
|4=(Wii U)忍ぶものの01分37秒付近<br />
  −
}}
     −
=== 不明なワザ ===
+
*性質
{{キャラギャラリー2
+
**
|キャラ=ゲッコウガ
+
*解説
|1=
+
**
|2=<gallery>
+
*データ
20140418 Wii U 4.jpg
+
**名前: '''?'''
20140418 Wii U 38.jpg
+
**ダメージ
</gallery>
+
{{-}}
|3=*キメポーズ。
+
=== アピール ===
*待機姿勢に近いので、アピールではなく待機モーションの可能性が高い。
  −
|4=(Wii U)忍ぶものの01分54秒付近<br />
  −
}}
     −
=== その他 ===
+
*上アピール
 +
**忍者っぽいポーズをとる。
 +
*横アピール
 +
**頭を振って首に巻きついてる舌を振り回す。
 +
*下アピール
 +
**両手から小さく水を噴出。
 +
***攻撃判定がある。
 +
****地上にいる相手は小さく上にふっとばし、空中にいる相手はノーリアクションで上に押し出す。
 +
****サドンデスで当てても倒すことができないほど弱いふっ飛ばしで、当ててもアピール動作が終わる前に相手の反撃が間に合ってしまうことも。予め[[#横必殺ワザ1|かげうち]]の影を出しておくと、アピール動作をキャンセルしてかげうちの瞬間移動をすることができるので、これを利用すれば一応アピール中の反撃はされずに済んだりはする。
 
<gallery>
 
<gallery>
公式 ゲッコウガ6.jpg
+
公式_カービィ10.jpg|上アピール
公式 ゲッコウガ8.jpg
+
WiiU SuperSmashBros NewPokemon Screen 01.jpg|下アピール
公式 ゲッコウガ9.jpg
  −
WiiU SuperSmashBros Items Screen 86.jpg
  −
WiiU SuperSmashBros AssistTrophy Screen 33.jpg
  −
20140418 Wii U 49.jpg
  −
20140418 Wii U 50.jpg
  −
20140418 Wii U 53.jpg
  −
20140418 Wii U 59.jpg
  −
20140418 Wii U 58.jpg
  −
20140418 Wii U 64.jpg|何らかのワザ?
  −
20140418 Wii U 65.jpg|何らかのワザ?
  −
20140418 Wii U 70.jpg
  −
20140418 Wii U 69.jpg
  −
20140418 Wii U 71.jpg
  −
20140418 Wii U 72.jpg
  −
20140418 Wii U 74.jpg
  −
20140418 Wii U 75.jpg
  −
20140418 Wii U 78.jpg
  −
N3DS SuperSmashBros Stage10 Screen 07.jpg|何らかのワザ?
  −
20140418 3DS 05.jpg
  −
20140418 3DS 06.jpg
  −
20140418 3DS 07.jpg
  −
20140418 3DS 12.jpg
  −
20140418 3DS 17.jpg
  −
20140418 3DS 18.jpg
  −
公式 きょうの1枚 2014年04月14日a.jpg
   
</gallery>
 
</gallery>
   381行目: 512行目:  
|}
 
|}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 +
== テクニック・小ネタ ==
 +
=== かげうち関連 ===
 +
==== ダッシュかげうち ====
 +
走行しながら[[#横必殺ワザ1|横必殺ワザ]]のかげうちの影を出すテクニック。通常は走行関係の動作とかげうちの併用はできないが、ダッシュ(走り始めのモーション。 ステップ。)から走行に切り替わるときに横必殺ワザを入力すると、走行は継続しながらかげうちの影が出る。
 +
 +
ダッシュ時に跳躍したゲッコウガの足が地面に着くときが走行に切り替わるタイミング。
 +
 +
==== 急降下かげうち ====
 +
影が移動している間に急降下を入力すると、影が移動している間はゲッコウガの落下速度が通常よりも低下し、必殺ワザボタンを離すとそれと同時に急降下がはじまる。
 +
 +
通常、空中では必殺ワザボタンを離してから蹴りをするまでゲッコウガの落下が止まるが、このテクニックならボタンを離してから蹴るまで落下するため、空中から地上にいる相手に攻撃しやすくなる。
 +
 +
==== ガードかげうち ====
 +
シールドを張りながらかげうちの影を出すことができるフレームがある。シールドボタンを押して0.1秒後くらいで、薄い光の波のエフェクトが最大になった瞬間あたりが目安。
 +
 +
それ以外のタイミングでもかげうちは使用できるが、シールドは解除される。
 +
 +
==== 硬直キャンセルかげうち ====
 +
空中攻撃と空中回避の着地隙の硬直中・[[立ちふっとび]]の硬直中でもかげうちの影を出すことができる。
 +
 +
長い硬直がある[[#下空中攻撃]]の着地隙をこのテクニックでフォローするのがよくある使われ方。しかしかげうちの隙はどの空中攻撃の着地隙よりも長いため、見破られると強烈な反撃をうけることも。
 +
 +
 +
== 公式スクリーンショット ==
 +
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ゲッコウガ}}
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

案内メニュー